2019年4月30日 更新

マクロビ食事法とは?マクロビの目的や考え方とメリット!

「マクロビ」という言葉は、最近雑誌やテレビなどで良く見るようになった言葉です。様々なメリットがあると注目されています。ではマクロビとは一体何なのでしょうか?この記事ではマクロビのやり方や目的、その考え方について紹介しています。

目次

身土不二とは、仏教で用いられる言葉の1つです。「自分の行いと自分のいる環境は切っても切り離せない関係である」という、因果応報の意味で用いられていました。

それを食育で提唱されていた「自分の住んでいる土地のその時の季節の食材を食べるのが良い」という考え方を、この身土不二という言葉を用いて使われるようになり、マクロビはこの思想を持っています。

その為、マクロビは地元の旬の野菜や特産物などの食材を中心に使用することを大切にしています。

一物全体

Vegetables Paprika Traffic Light - Free photo on Pixabay (218271)

一物全体とは、言葉の通り1つの物は全体であり、ありのままで分けることが出来ない状態であることを指す言葉です。食育の世界では、その意味から食材を丸ごと食べることを意味しています。

丸ごと食べるという事は、野菜であれば皮を剥いたりせずに食べることになります。例えば、大根は皮を剥いて葉も切り捨ててしまうことが多いですが、マクロビでは皮も葉も捨てずに全て使用します。

また穀物も精白は行わずにそのまま食べ、小魚などは骨ごと食べます。

陰陽調和

Balance Background Harmony - Free photo on Pixabay (218288)

陰陽調和は、元は東洋にあった物事を陰と陽に分けて考える思想の中の考え方です。陰陽調和とは、物事の陰と陽をバランスよく保つことを意味しており、マクロビにおける陰陽調和は食材を陰と陽に分けてこの考え方を取り入れたものです。

マクロビではこの陰陽調和の考えがとても重要であり、この考え方を食育に取り入れていることが大きな特徴になります。陰陽調和については、この次にどのように食材を陰陽に区別するのかなど、詳しく紹介していきます。

陰陽調和の基本!食材の陰陽とは?

Cook Healthy Food - Free photo on Pixabay (218295)

マクロビの原則について紹介しました。3つの思想を持つマクロビでは、特に陰陽調和という陰陽論を食事に取り入れたことが大きな特徴になります。

物事を陰と陽に分けて考え、それぞれのバランスを保つことで平穏が得られるとする陰陽調和の思想を、マクロビでは食材を陰陽に当てはめて陰陽調和を考えています。

では、食材の陰と陽とは一体どういう概念なのでしょうか?食材の陰陽について、その区別の基準や陰陽それぞれの代表的な食材などを詳しく紹介していきます。

食材には陰性・中庸・陽性がある

Asparagus Steak Veal - Free photo on Pixabay (218298)

マクロビでは東洋の陰陽論を食材に当てはめて考えます。食材はそれぞれ陰性、中庸、陽性の3つに分けられます。分類する際に何で判断しているのかについては、後述で詳しく解説します。

陰陽調和は物事の陰と陽は、どちらかが偏ってしまうと全てのバランスが崩れてしまうと考えられており、陰と陽が程よく保たれて中庸であることで穏やかに保つことが出来るとされています。

このことから、陰性、中庸、陽性の食材をバランスよく食べることが健康に大切であると考えられました。

陰陽は何で決まる?

Vegetables Avocado Vegan - Free photo on Pixabay (218315)

食材の陰陽は、様々な基準で陰陽に分けられます。例えば、カリウムとナトリウムの量によって陰陽が決められます。カリウムの多いものは陰性であり、ナトリウムの多いものは陽性とされます。

他の基準としては、植物性の食品は陰性で動物性の食品は陽性に分類されたり、また産地が暑い南の地域であるようなものは陰性で、寒い地域で育ったものは陽性になります。

上に向かって成長し背丈が高くなるような食材は陰性で、地中に伸びて成長する食材は陽性になります。

陰性の食材の例

Eggplant Market Vegetables - Free photo on Pixabay (218320)

陰性の食材は、カリウムが多く含まれるものや、暑い地域で育った食材、野菜ですと上に向かって成長するようなものや形状が細長いものが陰性になります。

例えば、南の暖かい地域で育つバナナやパイナップルのような果物は陰性になります。野菜ですと、夏の暑い時期に収穫されるナスやトマトなどの夏野菜は陰性の食材です。

またじゃがいもは地面の下で育ちますが、カリウムが多く含まれている食材になるので陰性の食材として分類されています。

中庸の食材の例

Rice Grains Food - Free photo on Pixabay (218321)

中庸は陰性と陽性の丁度真ん中くらいに位置しています。陰陽のバランスを良くする時にはこの陰陽の真ん中に当たる中庸の食材を取ることが最も簡単な方法です。

中庸の食材は、例えばマクロビの主食である玄米や雑穀、全粒粉などが中庸の食材になります。また、豆類や海藻類も中庸に該当する食材です。

中庸の食材である玄米などを中心として陰性と陽性の食べ物をバランス良く調節して食べることで、陰陽調和の取れた食事になります。

陽性の食材の例

Barbecue Barbeque Bbq - Free photo on Pixabay (218322)

陽性の食材は、ナトリウムが多く含まれており、また動物性の食品や寒い地域で育てられた食材、地中に向かって成長するような野菜などが陽性になります。

例えば、調味料の味噌や醤油はナトリウムが多いので陽性の食材になります。また、鶏肉や豚肉、牛肉などの食肉や牛乳などの乳製品は動物性の食品になるので陽性です。

牛蒡や人参は地中に向かって伸びて成長していく野菜なので陽性になります。魚介類などは陽性の食材になります。

食材だけではない!調理法の陰陽とは?

Kitchen Work Restaurant - Free photo on Pixabay (218325)

食材の陰陽について詳しく解説しました。陰性と陽性の食材のどちらもバランスよく取り入れながら食事を作ることが陰陽調和になるということがわかりました。

食材の陰陽の分け方については解説しましたが、マクロビでは陰陽論は食材に対してだけではありません。マクロビでは調理法にも陰性と陽性があると考えています。

では、調理法の陰陽とはどのように区別されているのでしょうか?火の使用や食材の切り方、調理器具などを中心に解説します。

火の使用時間

Cook Kitchen Cooking Pot - Free photo on Pixabay (218334)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
禁酒をすると顔が変わる?変わる理由と禁酒によるさらなるメリット13選

禁酒をすると顔が変わる?変わる理由と禁酒によるさらなるメリット13選

飲み会や打ち上げなど大人になるとお酒の席も増えてきます。そんなお酒に魅了された方もいるでしょう。しかし、感謝をすることでさまざまなメリットを得られます。特に禁酒をすることで顔が変わると言われるほどなので、酒好きの方はぜひチェックしてください。
社交的な性格の長所や短所となる方法!社交的の意味と対義語や類語も

社交的な性格の長所や短所となる方法!社交的の意味と対義語や類語も

社交的と言う言葉にはどんな意味があって、対義語や類語にはどのようなものがあるのかを知りたいという方や、社交的な性格になりたいという方のために社交的な人の長所や短所を解説します!社交的な性格になれれば、世界は今よりももっと広がります。是非参考にしてみて下さい!
ハイジ男子の意味とは?ハイジ男子のメリットやなる方法と芸能人も

ハイジ男子の意味とは?ハイジ男子のメリットやなる方法と芸能人も

デリケートゾーンのお手入れが今、一部の男性芸能人の間で流行っている。巷で彼らは「ハイジ男子」と名付けられ、陰で「ハイジ化」をきもいと評する人もいる。今回は「ハイジ男子」が突如現れた理由や言葉の意味を紹介します。また、なる方法やメリットも併せて紹介します。
筋トレのメリットとデメリットとは?正しい筋トレ法と食事法を解説

筋トレのメリットとデメリットとは?正しい筋トレ法と食事法を解説

筋トレのメリット、デメリットは未経験の人には、少し分かりにくい世界だった。でも近年の筋トレブームで、多くの人が筋トレによるメリットを実感している。果たして、筋トレにはどれほど人を変える力があるのか。深堀りして筋トレの本当の魅了に迫りたい。

この記事のキーワード