2019年3月7日 更新

お酒に強くなる方法11選!「吐くと強くなる」は嘘だった!

お酒に弱い人が吐くと強くなっていくという説は嘘です。お酒に強くなりたいのであればサプリメントや薬を試したり、筋トレなどをして肝臓を鍛えることが効果的のようです。お酒に強くなって楽しく飲みニケーションをする方法を伝授します!

L-システインを含むサプリメントなど

Pill Gel Capsule Medicine - Free photo on Pixabay (90986)

L-システインという物質は、アルコールの分解を早くする働きがあると言われています。特に頭痛や吐き気の原因となるアセトアルデヒドの分解に効果が高いと言われており、二日酔い予防や飲みすぎた時の為のサプリメントなどに広く利用されています。また、このL-システインは二日酔い予防の他に、美白やシミ、そばかすにも効果があります。

二日酔いなどの症状の他にも急性アルコール中毒の予防になったり、慢性アルコール中毒の治療、アルコール依存症の治療に使用されていたりする為、お酒を飲む人にとっても欠かすことのできない成分と言ってよいでしょう。

お酒が弱い人の特徴

Cocktails Socializing People - Free photo on Pixabay (90987)

“お酒が弱い”とは、一般的にどのような人が言われることなのでしょうか。お酒の強さや弱さは、人によって変わってきます。性別や、体格、筋肉量や水分量などその人の体質によって強いか弱いか分かれるようです。

では、“お酒が弱い人”の特徴についていくつか例を挙げますので見てみましょう。自分はお酒は弱くないと思っていたけれど、全てに当てはまるなんて人もいるかもしれません。普段、お酒を飲む時の自分を思い出して、チェックしてみてください。

すぐに酔ってしまう

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (90989)

飲み会が始まって周りはまだシラフの中、1人で酔っぱらってしまっている人がいたりもしますよね。お酒がとても弱い人の場合は、1口飲んだだけで酔っぱらってしまうという人もいます。お酒が強い人からすると特に何も思わなかったり、「飲めないのはお金がかからなくて良いね」なんて思ったりするでしょう。

しかし、女性の場合は「女の子らしくてかわいいね」なんて言われたりしますが、男性の場合は見栄を張ってお酒が強いように見せたいと思う人も少なくないのではないでしょうか。すぐに酔ってしまう人は、男性女性に関わらず少し頼りないように見えてしまうかもしれません。

すぐに顔が赤くなる

Woman Face Bullying - Free photo on Pixabay (90997)

お酒を飲んで肌が赤くなることを“フラッシング反応”といいます。このフラッシング反応というものは、人間がお酒を飲むことによって増加する“アセトアルデヒド”という物質を分解する能力が低い人に表れる反応です。反応が大きい人ほど、お酒に弱い、お酒が合っていないということになります。

しかしこれは生まれ持った体質なので、このフラッシング反応自体を軽くする方法はないと言われています。顔が赤くなってしまうから嫌だと思っている人もいると思いますが、赤くなること自体を止めることはできないということです。

飲む機会が少ない

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (90990)

お酒が強い人のイメージとしては、夕方になるとお酒が飲みたいと思い始めて仕事の帰りは1杯飲む!という人が多いのではないかと思います。その反面、お酒が弱い人はそもそも飲みの場に参加をすることが少ないという印象があります。

お酒が強い人のように、お酒を飲みに行きたいと思わないという人もいる為、仕事が終わったら自宅へ直帰する人も少なくないのではないでしょうか。お酒を飲むよりも自分の趣味の時間や勉強などに時間を使う方が有効的と考える人も多いようです。

お酒の味が嫌い

Orange Juice Healthy Glass - Free photo on Pixabay (90991)

基本的にお酒の味が嫌いな人もたくさんいると思います。お酒の味が嫌いという事は1人で飲むこともないですし、飲みの場で大量に飲んだりすることもない為、必然的にお酒は弱くなってしまうのでしょう。お酒の味が嫌いな人からすると「お酒が好きな人は何故こんなものが好きなんだ」と理解ができないですし、もちろん飲みたいと思うこともありません。

若い頃はビールが苦くて飲めなかったり、日本酒はお酒の味が強いから飲めないという話をよく聞いたりしますよね。若い年代はお酒の味が苦手と思うことも多く、カクテルや梅酒など甘い系のお酒が多く飲まれています。お酒の味自体が好きではない人は、こういった甘い系のお酒から飲み始めてみたらお酒に慣れやすいのではないでしょうか。

お酒に強い人と弱い人の違い

Girls Firends Buddy - Free photo on Pixabay (90993)

何度か飲み会に参加したりすると、自分はお酒が強いのか弱いのか考えるようになると思います。自分で強いと思っていたとしても実は周りが弱いだけだったり、お酒が強いことに気が付いていない人も中にはいるでしょう。

何杯飲めたら強いのか、どのぐらいシラフでいれたら強いのかなど明確な杯数は決まっていませんが、だいたいこのぐらいであれば強い、弱いなどの基準はあるようです。一般的にどのぐらいで強い、弱いと言われているかをご紹介しますので、どちらに該当するのかを考えてみてください。

強い人はどれくらい飲める?

Moet Champagne Party - Free photo on Pixabay (90994)

お酒が強い人の基準は男性か女性かによって変わってきます。一般的に「男性の場合は生ビール10杯以上、女性の場合はチューハイ5杯以上飲んでも何も変わらずに二日酔いにもならない」人はお酒が強いと言って良いようです。

また、お酒が強い人はお酒の種類も色々な物が飲める人が多い傾向にあります。最初はビールで乾杯をして、2杯目からはハイボールや焼酎、日本酒などその時の気分や料理によってお酒の種類を変えたりもします。お酒が強い人は普段からお酒を飲んでおり、自分の限界を把握している為悪酔いをしたりはあまりしません。

弱い人はどれくらいで酔う?

Beer Party Toast - Free photo on Pixabay (90995)

お酒が弱い人の基準も、男性が女性かによって変わってきますが、一般的に「男性の場合は生ビール2杯以上、女性の場合はチューハイ2杯以上飲むと気持ちが悪くなってしまう」人はお酒が弱いという扱いになるそうです。

お酒が弱い人は、強い人と違い色々な種類を飲めない人が多いです。お酒が強い人は自分に適した飲むペースを理解していますが、弱い人は理解しきれてないこともあり、お酒の種類を変えてしまう、いわゆる“ちゃんぽん”をするとつい飲みすぎてしまうことが多いようです。

強い人と弱い人の何が違うの?

People Happy - Free photo on Pixabay (90998)

筋肉の量や血液の量は男性女性での違いがあり、その中でも人によって体型によって変わってきます。お酒が強い人はアルコールの分解が早く、お酒に弱い人はアルコールの分解が遅く、そのアルコールの分解には筋肉の量や血液の量が関わってくるためにお酒が強い人と弱い人様々な人が存在するのです。

また、弱い人が強くなる為にトレーニングをすることは可能ですが、生まれ持った体質も関係してくる為、どれだけ頑張っても限界がありますので、「あの人にはどうしても勝てない」という気持ちを味わうこともあるでしょう。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪