目次
- ミーハーの意味とは
- ミーハーの意味
- ミーハーの語源
- ミーハーの類語と対義語
- ミーハーの類語
- ミーハーの対義語
- ミーハーの使い方の例文
- ミーハーに含まれるネガティブな意味
- 飽きっぽい
- 低俗な趣味
- 教養を忘れた
- ミーハーだと思われる行動
- 流行のものをすぐに身につける
- 習い事がコロコロ変わる
- ブームに飛びつく
- 好きなタレントやアイドルがコロコロ変わる
- 毎回違うタイプの異性と付き合っている
- 好きでもない芸能人を見て興奮する
- すぐにSNSに投稿したがる
- ミーハーなファンとにわかファンの違い
- ミーハーやにわかファンが嫌われる理由
- 話題の中心になりたい
- 自分に酔いたいタイプだから
- ネットやSNSの情報をすぐに信じてしまう
- 周りが見えなくなることがある
- 飽きやすい
- ミーハーって良い意味?悪い意味?
- ミーハーから脱却する方法
- 手を出す前に一旦考える癖をつける
- 好きなことや好きなものを周りの人に告げない
- 周りに流されない
- やることではなく止めることをリストにする
- 自分の個性を見直す
- ミーハーでも好きなものは好き!
ミーハーの意味とは
via pixabay.com
日頃なにげなく使ったり、時には自分自身が言われることもある「ミーハー」
なんとなく、飽きっぽくて派手な印象があるけれど、実は意味をよく知らない方も多いのではないでしょうか。もしかして悪口・・・?など、言われたときにショックを受けることもあります。
まずは、ミーハーの意味とミーハーの語原について、ご紹介いたします。
なんとなく、飽きっぽくて派手な印象があるけれど、実は意味をよく知らない方も多いのではないでしょうか。もしかして悪口・・・?など、言われたときにショックを受けることもあります。
まずは、ミーハーの意味とミーハーの語原について、ご紹介いたします。
ミーハーの意味
via pixabay.com
辞書で調べると、ミーハーという言葉は「流行に流されやすい人」「程度の低いことに夢中になっている人」のことで、軽蔑の意を込めて使われることが多い言葉であることがわかります。
ミーハーな人たちは、長期的な趣味・趣向ではなく、短期的に世の中で流行っていることに対して熱中していく傾向があります。
周りの影響をうけて、今まで興味がないことに対して突然飛びついたり、流行が変わるたびに熱中するものが変わるために”飽きっぽい人”と捉えられてしまうこともあるようです。
ミーハーな人たちは、長期的な趣味・趣向ではなく、短期的に世の中で流行っていることに対して熱中していく傾向があります。
周りの影響をうけて、今まで興味がないことに対して突然飛びついたり、流行が変わるたびに熱中するものが変わるために”飽きっぽい人”と捉えられてしまうこともあるようです。
ミーハーの語源
via pixabay.com
ミーハーは、一見英語のようですが実は英語ではありません。ミーハーの語源はいくつかありますが、ここでは有力な3つをご紹介いたします。
・「みいちゃんはあちゃん」の略
「み」「は」で始まる女性の名前が多かったために、程度の低いことにうつつを抜かす女性に対して昭和に使われていた言葉
・「ミーハー族」
新し物好きの若者が、自分のことを「me(ミー)」彼女を「her(ハー)」と呼び、「ミーのハーちゃん」などとい呼んでいたことで、軽い若者風俗をさして「ミーハー族」と総称した
・音階のドレミファソラシドにかけていた
音階でミファ「ミーハー」より、さらに意識の高い人たちを音階にかけて「ソーラー族」と呼んだ
他にも、昭和に流行った「みつまめ」と昭和のスターである「林長次郎」の頭文字をとってミーハーという名前ができたという語原もあるようです。
・「みいちゃんはあちゃん」の略
「み」「は」で始まる女性の名前が多かったために、程度の低いことにうつつを抜かす女性に対して昭和に使われていた言葉
・「ミーハー族」
新し物好きの若者が、自分のことを「me(ミー)」彼女を「her(ハー)」と呼び、「ミーのハーちゃん」などとい呼んでいたことで、軽い若者風俗をさして「ミーハー族」と総称した
・音階のドレミファソラシドにかけていた
音階でミファ「ミーハー」より、さらに意識の高い人たちを音階にかけて「ソーラー族」と呼んだ
他にも、昭和に流行った「みつまめ」と昭和のスターである「林長次郎」の頭文字をとってミーハーという名前ができたという語原もあるようです。
ミーハーの類語と対義語
via pixabay.com
ミーハーと同じ意味、反対の意味を持つ言葉にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、ミーハーの意味をより深く理解するために、ミーハーの類語、対義語をご紹介いたします。
ミーハーの類語
via pixabay.com
「お調子者」
ミーハーと類語として使われるのが、いい加減に調子を合わせる人や、軽薄な行動をする人という意味の「お調子者」です。ミーハーは流行りに合わせて好きなことがコロコロ変わることから、周りの意見に流される人、軽い人という点で同様に使用されます。
「新し物好き(あたらしものずき)」
目新しいものを何かと好む人や、珍しくて話題があるものに目がない人という意味の「新し物好き」です。
ミーハーも流行りものや話題性のあるものを追いかける特徴があります。
ミーハーと類語として使われるのが、いい加減に調子を合わせる人や、軽薄な行動をする人という意味の「お調子者」です。ミーハーは流行りに合わせて好きなことがコロコロ変わることから、周りの意見に流される人、軽い人という点で同様に使用されます。
「新し物好き(あたらしものずき)」
目新しいものを何かと好む人や、珍しくて話題があるものに目がない人という意味の「新し物好き」です。
ミーハーも流行りものや話題性のあるものを追いかける特徴があります。
ミーハーの対義語
via pixabay.com
「硬派」
流行に流されて好きなことが変わるミーハーに対して、自分の意見や主張を貫く人たちを硬派と呼びます。特に恋愛だとわかりやすいですが、好きなタイプがころころ変わるとミーハーと言われることがありますが、同じ人を一途に思い続けている人は硬派な人と言われます。
「クール」
冷たい人という意味ではなく、熱狂的にならない人という意味でミーハーと反対の人を意味します。ミーハーは熱狂的に好きになり、冷めやすいのが特徴です。クールな人は好きになっても見た目はいつも通りなのでミーハーと反対の意味で使われることがあります。
流行に流されて好きなことが変わるミーハーに対して、自分の意見や主張を貫く人たちを硬派と呼びます。特に恋愛だとわかりやすいですが、好きなタイプがころころ変わるとミーハーと言われることがありますが、同じ人を一途に思い続けている人は硬派な人と言われます。
「クール」
冷たい人という意味ではなく、熱狂的にならない人という意味でミーハーと反対の人を意味します。ミーハーは熱狂的に好きになり、冷めやすいのが特徴です。クールな人は好きになっても見た目はいつも通りなのでミーハーと反対の意味で使われることがあります。
ミーハーの使い方の例文
via pixabay.com
ミーハーという言葉自体、あまり使われていないと感じる方も多いですが、実は日常会話で自然と登場しています。最近では、自分自身の性格を表す言葉として自ら使うこともあります。ここでは、ミーハーの使い方をいくつかご紹介いたします。
・〇〇さんて、意外とミーハーだよね
一見普通に見える相手が、流行りものを頻繁に身につけていたり、話題のスポットやお店、アイドルなど今流行っているものに夢中になっていると言われることがあります。次から次へと好みやが変わる様が、自分の価値観よりも周りが好きなものを好きになっているという印象を与え、少し軽蔑したニュアンスで使われることが多いです。
・最近増えてきたミーハーのせいで、チケットが買えない
昔から好きだったライブやコンサートが、急に流行りだすことがあります。よく知らないくせに”流行っているから”と、集まってくる人たちに対して、古くからのファンから完全にマイナスな意味合いを込めて使われます。
・私ミーハーなので、〇〇しちゃいました/買っちゃいました
最近多いのが「自らミーハーです」と主張するケースです。少し自虐的に言うことで、周囲から軽蔑されずに”流行に敏感な自分””アンテナが高い自分”を表現できます。特にSNSで使用されることが多いです。
・全力でミーハーしようかな
最近SNSで、ミーハーは動詞としても使用されています。周りで流行していることに対して、便乗しようとしていることを逆にアピールして自虐的に使われます。周りからミーハーと言われる前に、自分で言ってしまえば怖いものはありません。
・〇〇さんて、意外とミーハーだよね
一見普通に見える相手が、流行りものを頻繁に身につけていたり、話題のスポットやお店、アイドルなど今流行っているものに夢中になっていると言われることがあります。次から次へと好みやが変わる様が、自分の価値観よりも周りが好きなものを好きになっているという印象を与え、少し軽蔑したニュアンスで使われることが多いです。
・最近増えてきたミーハーのせいで、チケットが買えない
昔から好きだったライブやコンサートが、急に流行りだすことがあります。よく知らないくせに”流行っているから”と、集まってくる人たちに対して、古くからのファンから完全にマイナスな意味合いを込めて使われます。
・私ミーハーなので、〇〇しちゃいました/買っちゃいました
最近多いのが「自らミーハーです」と主張するケースです。少し自虐的に言うことで、周囲から軽蔑されずに”流行に敏感な自分””アンテナが高い自分”を表現できます。特にSNSで使用されることが多いです。
・全力でミーハーしようかな
最近SNSで、ミーハーは動詞としても使用されています。周りで流行していることに対して、便乗しようとしていることを逆にアピールして自虐的に使われます。周りからミーハーと言われる前に、自分で言ってしまえば怖いものはありません。
ミーハーに含まれるネガティブな意味
via pixabay.com
流行が好きなのはそんなに悪いことでしょうか。実際にミーハーは悪い意味だけで使われるわけではありません。しかし、一般的にはネガティブな意味で使用されることの方が多いのが現状です。
そこで、ミーハーに含まれるネガティブな意味をいくつかご紹介いたします。
そこで、ミーハーに含まれるネガティブな意味をいくつかご紹介いたします。
飽きっぽい
via pixabay.com
あれ、こないだはあっちが好きって言ってなかったっけ・・・?こんなふうに、友人や恋人の好みや趣味がコロコロ変わると、飽きっぽい人だと感じることがあります。
ミーハーも同じく、周りに流されて好きなものや趣味がコロコロ変わるため飽きっぽい人という意味を含んで使われます。
また、単に流行っているものを好きになるだけではなく、急に好きになり、そのあと冷めるが早いのもミーハーの特徴です。周りに影響されて自分の趣味がコロコロ変わる飽きっぽさは、ネガティブな意味として捉えられてしまいます。
ミーハーも同じく、周りに流されて好きなものや趣味がコロコロ変わるため飽きっぽい人という意味を含んで使われます。
また、単に流行っているものを好きになるだけではなく、急に好きになり、そのあと冷めるが早いのもミーハーの特徴です。周りに影響されて自分の趣味がコロコロ変わる飽きっぽさは、ネガティブな意味として捉えられてしまいます。
低俗な趣味
via pixabay.com
低俗な趣味とは、欲望に目がくらみ、時間やお金を浪費したり、ただのストレス解消にしかならないような趣味を言います。簡単に言うと「レベルの低いこと」です。
たとえ高尚な趣味だったとしても、あまり深く考えずに熱狂的に行動していることに対して、ネガティブな意味で使用されます。
たとえ高尚な趣味だったとしても、あまり深く考えずに熱狂的に行動していることに対して、ネガティブな意味で使用されます。
1 / 4