2019年8月20日 更新

アデノイド顔の特徴とは?アデノイド顔のイケメン・美人芸能人も!

アデノイド顔という特徴的な顔つきがあるのをご存知ですか?コンプレックスに思っている人もいるかもしれません。イケメンと呼ばれる人や芸能人の中にもアデノイド顔の人がいます。今回はアデノイド顔の特徴や治し方、整形の効果などを解説していきます。

厚い唇はとてもセクシーに見えるので人気があり、薄い唇の人はアウトラインを大きめに引いたりすることもあるでしょう。アデノイド顔では、特に下唇が厚くなりがちです。

唇は顎や口のまわりの筋肉に支えられています。口呼吸で口周りの筋肉が衰えている、顎が小さい状態だと、下唇が下に引き伸ばされた状態になるので下唇が厚く見えるのです。

もともと下唇が厚い人は生活に特別な支障はありませんが、めくれて厚くなった下唇は口呼吸によって乾燥していることが多くなります。

鼻が小さくて低い

 (567615)

鼻が小さい、鼻が低い、鼻の穴が小さいなどの理由から鼻呼吸がしづらい場合、より楽な口呼吸になってしまいがちです。口呼吸を長期間続けて習慣化してしまうと、鼻呼吸に戻ることが難しくなるでしょう。

アジア人はもともと鼻が低く小さいので、欧米の人と比べて口呼吸になりやすい傾向にあります。また欧米では口呼吸の弊害が早くから指摘されおしゃぶりなどで予防することが推奨されているのに対し、日本ではまだ小児期の口呼吸の予防はそこまで徹底されていません。

以上のような理由から、鼻が小さくて低いとアデノイド顔になりやすい傾向があります。

アデノイド顔の原因

 (567625)

アデノイド顔は先天的なものではなく、後天的になっていくものです。生まれつきアデノイド顔の赤ちゃんはいません。必ずなにかしらの原因があって、身体の成長とともに特徴的な顔に変化していくのです。

ではなぜアデノイド顔になっていくのでしょうか。人によって原因はさまざまあると言われています。その中のいくつかを紹介していきますので、コンプレックスに思っている人は自分の生活や体質を振り返って参考にしてみてください。

遺伝よりも生活習慣

 (567632)

親も子供もアデノイド顔ということもあるでしょうが、それは遺伝によるものというよりは生活習慣が酷似しているのが原因である可能性が高いでしょう。

先述した通り、アデノイド顔は先天的なものではありません。生活習慣が後天的にアデノイド顔を作り上げます。小さい頃についてしまった生活習慣が大人になったときの顔つきに影響を与えています。

原因となる生活習慣は、猫背や反り腰、口呼吸などがあげられます。口呼吸をすることにより、本来鼻呼吸であれば収縮しない筋肉が収縮してしまい、猫背になっていまうといわれています。また猫背が全身のバランスを崩すため、顔つきのみならず全身に悪影響を与えてしまうのです。

アデノイドが肥大している

 (567684)

2~5歳の間に肥大のピークを迎えるアデノイドですが、通常は成長とともに小さくなっていきます。肥大していると気道を狭くしてしまう位置にあるため、肥大のピークの頃は鼻呼吸がしづらく口呼吸をしてしまう子供が多いようです。しかし成長してアデノイドが小さくなると、自然に鼻呼吸になっていきます。

鼻呼吸に治らず口呼吸の習慣がついてしまうと、口から細菌やウイルスが侵入してアデノイドが炎症を起こし、肥大が繰り返されて小さくならなくなってしまいます。このようにアデノイドが大人になっても肥大したままだと、アデノイド顔になるのです。

アデノイドが肥大しているかどうかは、レントゲン検査で簡単にわかります。診断するだけなら痛みを伴いませんので、耳鼻科で相談するのも良いでしょう。

口呼吸が多い

 (567840)

鼻が小さい、慢性的な鼻炎で鼻の通りが悪い、アデノイドが肥大しているなどの理由で口呼吸が習慣化していませんか。口呼吸ばかりだと口の周りの筋肉が衰えているので、口が開きっぱなしになってしまいます。口が開きっぱなしだと、さらに顔全体の筋肉に締まりがなくなりアデノイド顔になるのです。

また口呼吸を続けていると、顔を前に突き出した状態で呼吸するのが楽になるので、猫背も習慣化してきます。猫背になると呼吸が浅くなるため、また口呼吸を頑張ってしまうという悪循環に陥りがちです。

顎の発達が弱い

 (567847)

口呼吸で口周りの筋肉が衰えたまま成長すると、下顎が十分に発達しません。下顎の発達が不十分で顎が小さく後ろに後退してしまうと、出っ歯になったり顎と首の境目が曖昧になるのでアデノイド顔になります。

近年、硬いものを食べずに柔らかいものを好んで食べる傾向にある日本人は全体的に顎の発達が弱いと言われています。それに口呼吸の習慣から下顎の発達が不十分になることが加わると、昔に比べて顎の横幅はかなり小さいものになっているでしょう。顎が小さいと歯並びやかみ合わせにも影響が出てきます。

アデノイド顔に見られる症状

 (567857)

アデノイド顔をコンプレックスに思っている人は、現代社会において少なくありません。特徴的な顔つきは他の人から見ても、もしかしてアデノイドが肥大しているのかな、と思われることもあるでしょう。

しかし顔つきばかりが気になるところではありません。アデノイド顔には付随する症状がいくつかあります。自分では気が付いてない症状や、アデノイド顔とは関係ないと思っている症状もあるかもしれません。

ここではアデノイド顔であるがゆえにでてくる症状をいくつか紹介しますので、チェックしてみましょう。

食べるときに音が鳴る

 (567863)

家族や友人と食事をしている時に「口を閉じて食べなさい」「噛むときに音がするよ」などと言われたことはないでしょうか。自分では気にならなくても、他人に言われたことがある人は要注意です。

口呼吸をしているアデノイド顔の人は、かみ合わせや歯並びが悪いこと、下顎が後退していることなどから口の前の方で食べ物を咀嚼することが多くなります。前歯で咀嚼すると口をきっちり閉じて噛むことができないため、口を開いた状態で食べ物を噛むことになります。

その結果、口を閉じている行う咀嚼では聞こえない「クチャクチャ」というような音がなってしまうのです。これは食事のマナー違反になってしまう場面が多くありますので、できれば改善したい症状です。

滑舌が悪い

 (567869)

口呼吸をしていると口周りや頬などの顔の筋肉が緩むのは何度か説明しました。中には口の中が見えてしまうほど緩んでいる場合もあります。舌も本当にあるべき場所よりも、前や低い位置に置くようになってしまうため、喋り方がおかしくなったり滑舌が悪くなったりするのです。

口を閉じて発音しなければならない「ま行」や、舌を動かして発音する「た行」「だ行」「な行」「ら行」や「さ行」の発音がうまくできなくなってしまいます。

自分で舌足らずだと思っている人も、もしかしたら原因はアデノイド顔かもしれません。舌が短い場合は舌を伸ばすことはできませんが、アデノイド顔であるために滑舌が悪いのであれば改善のチャンスがあるかもしれません。

口が臭う

 (567874)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪