2019年10月6日 更新

渋谷系とはどんな音楽ジャンル?渋谷系を代表するバンドは?

1990年代にブームとなった渋谷系の音楽やファッションがこれから来ると言われています。渋谷系というとギャルのイメージも強いですが、90年代に流行った渋谷系はギャル文化ではありません。渋谷系はどんなバンドがいるかなど、ブームが再来前にチェックしておきましょう。

渋谷系が再び旋風を巻き起こす?

 (690122)

1990年代、渋谷を発信地とした音楽ムーブメントがありました。音楽ムーブメントに伴い、ファッションにも多大な影響力を与え、当時の日本では渋谷系が大きなブームとして知られていたのです。しかし渋谷系は衰退してしまい、現在では渋谷系というジャンルを聞くことは少なくなってしまいました。

その渋谷系が今復活を見せています。音楽はもちろん、ファッションまでも渋谷系が新たな盛り上がりを見せ、再度旋風を巻き起こそうとしているのです。渋谷系カルチャー興味がある人であれば、チェックせずにはいられません。

渋谷系とは

 (690123)

そもそも渋谷系とはどんな音楽のジャンルを表しているのでしょうか?1990年代当時渋谷系音楽を聴いて育った世代であれば、説明不要かもしれません。しかし現在の20代前後の若者では渋谷系というジャンルは聞いたことがなく、新しいものに聞こえているでしょう。

音楽やファッションに興味があれば、これから再度旋風を巻き起こす渋谷系を知らずにいることはできません。1990年代のことを振り返りながら渋谷系がどんなジャンルなのか知っておきましょう。これから来るブームとして、流行りを先度っておけば乗り遅れることはありません。

1990年代渋谷を発祥とした音楽「渋谷系サウンド」

 (690124)

渋谷系は1980年代初期の日本の都市ポップから音楽的特徴を継承した音楽です。 特にプロデューサーのバート・バカラック 、 ブライアン・ウィルソン 、 フィル・スペクター歌手セルジュゲインズブールなど60年代の文化から多大な影響を受けています。

アメリカではMatadorやGrand Royalなどのメジャーなインディレーベルから発売され、インディーポップファンに支持されていました。当時の渋谷系の代表的なアーティストといえば小沢健二やピチカートファイブなどで、ジャズ 、 ソウル 、ラウンジの影響も感じられるのが特徴です。

ナイアガラ系に多大な影響を受けている

@___kotaro on Instagram: “. あんなに暑かった名古屋も急に夏の終わり感出してきた 暑すぎるのは嫌だけど夏の終わりはやっぱり寂しい(わがまま 夜の少し冷えた空気がなんともおセンチに てかおセンチってもう死語らしいよ泣  #record #records #lp #vinyl #citypop #山下達郎…” (690125)

渋谷系音楽はどのように発祥したのか?実は渋谷系音楽はナイアガラ系音楽に影響を受けている音楽です。。特にバート・バカラックの影響を大きく受けており、山下達郎や田島貴男は影響されたアーティストとしてカーティス・メイフィールドの名前を挙げています。

かつてシュガー・ベイブがカバーした大瀧詠一の「指きり」という曲を、田島在籍時代のピチカート・ファイヴがカバーするなど、ナイアガラ系は強く渋谷系に影響を与えていることが明らかです。

音楽において「〇〇系」というジャンル分けは難しいですが、音楽マニアではこのマニアックな路線がたまらなかったのでしょう。

素人より玄人受けが良い

 (690126)

上記でも触れているように渋谷系はナイアガラ系の影響を強く受けています。しかしこの「ナイアガラ系」「パート・バカラック」「カーティス・メイフィールド」など、一般的に少し音楽を聴く程度の人では知らないでしょう。

音楽に関して、知らないジャンルや知らない名前では流行りづらい部分もありますが、渋谷系は逆にマニアックな路線を攻めたことで、素人よりも玄人向けの音楽になりました。ただ渋谷系はキャッチーな音楽でもあります。

玄人から広がり、そのキャッチーな音楽が素人にもハマり、流行っていったのです。

サンプリングミュージック手法の先駆け

 (690127)

2019年現在では「サンプリング」という言葉おはそれ程珍しい言葉ではありません。そこまで音楽に詳しくない人でも「サンプリング」という言葉を耳にしたことはあるでしょう。

また近年HIPHOPが流行っていますが、サンプリングはHIPHOPで多用される手法です。HIPHOが流行り始めていることから、サンプリングという言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。

サンプリングというのは過去の曲や音源の一部を引用し、新たな楽曲を製作することです。近年では多くなってきたサンプリングですが、当時の90年代ではサンプリングを取り入れているジャンルは少なく、渋谷系はその先駆けでした。

渋谷系アーティストの解散により衰退

 (690128)

90年代に大きなブームを巻き起こした渋谷系でしたが、2000年頃には解散するアーティストが多くなり、渋谷系シーンは衰退してしまいました。しかし渋谷系の影響は現在のミュージシャンにも影響を与え続けています。

特に裏原宿系のファッションには大きな影響を残しました。現在では渋谷系は大きなムーブメントではなく、サブカルチャーとしての認識が強いです。今でも渋谷系を好むミュージシャンは多いですが、元々のマニアックなジャンルに戻ってしまいました。

渋谷系が再ブームするわけ

 (690130)

2000年に渋谷系アーティストが解散してしまったことにより、渋谷系が衰退してしまいますが、この渋谷系のブームが再来すると言われているのです。現在ではサブカルチャーとして認識されている渋谷系がなぜこのタイミングで再来するのでしょうか。

渋谷系が再来するといわれている理由を探っていきます。比較的現在の音楽シーンはアイドルが人気を集めていることがほとんどです。渋谷系はスタイリッシュで洗練されたイメージもあり、アイドルとは遠い位置と言えるでしょう。その渋谷系が今の音楽業界の中にどのように切り込んでくるのか見ものです。

渋谷系アーティストが新曲発売

 (690133)

衰退し、終わってしまったと思われがちな渋谷系ですが、ミュージシャン自体の活動は続いています。2018年には渋谷系の女王と呼ばれた野宮真貴がベスト盤をリリースしたのです。

野宮真貴はピチカート・ファイヴ3 代目ヴォーカリスト。野宮真貴は2014年にも「野宮真貴、渋谷系を歌う。~Miss Maki Nomiya Sings Shibuya-kei Standards~」をリリース、2017年暮れにも「野宮真貴、ホリデイ渋谷系を歌う。」をリリースしています。

現在メジャーで活躍しているアーティストの中には渋谷系に影響を受けている人も多いでしょう。野宮真貴が最新作をリリースすることで、渋谷系の期待の声は業界内からも上がっています。

YouTubeやInstagramで渋谷系再現がブームとなっている

 (690134)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪