2022年4月4日 更新

四字熟語「花様年華」の意味と用法!エンタメでの使用例も

世の中には色々な四字熟語があるため、それら全ての読み方や意味を把握するのはほぼ不可能です。なかには「花様年華」のように、なかなか見慣れない四字熟語もあるでしょう。では、そんなマイナーな四字熟語である花様年華の読み方や意味はどのようなものなのでしょうか。

温故知新

 (894847)

温故知新(おんこちしん)は論語の中に登場する四字熟語です。「古きを訪ねて新しきを知る」と書き下されることがあり、意味はそのまま「前に学んだことや、知ったことをもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や考え方に辿りつくこと」となっています。

また、「当時はなんとなく分かったつもりになっていただけのことも、改めて学ぶことで自分ものにする」という意味も持っています。常日頃から勉強をしている人にとっては、実感できる四字熟語でしょう。

臥薪嘗胆

 (894848)

史記や十八史略に出てくる臥薪嘗胆(がしんしょうたん)は、将来の成功のために今は耐えることを意味しています。「臥」は「伏せて寝ること」、「薪」は「たきぎ」、「嘗」は「舐めること」、「胆」は「苦い肝」をそれぞれ意味しています。

すなわち、臥薪嘗胆とは「自分に苦労を貸すことで、努力する気持ちを忘れないようにする」という意味を持つ言葉です。もともとは、戦争に負けた兵士が復讐するために「臥薪嘗胆の心意気で努力をした」という故事から生まれた四字熟語だと言われています。

大器晩成

 (894849)

「君は大器晩成(たいきばんせい)型だから焦ることはない」と使われることも多い四字熟語です。「老子」に登場するこの四字熟語の意味は「大きな器は完成するまで時間がかかるから、偉大な人物も遅れて頭角を現す」という意味を持っています。

努力があまり報われない人や、才能があっても不遇な状況にある人を慰めるために使われることも多い言葉です。周りに、必死に努力してもなかなか成果が出ずに苦しんでいる人がいたら「大器晩成だから焦る必要はないよ」と声をかけてあげると良いでしょう。

一石二鳥

 (894850)

一石二鳥(いっせきにちょう)は普段から使われることが多い四字熟語として、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。もともとは、一つの石を投げた時に、偶然二羽の鳥に当たって捕らえることができたことから生まれた四字熟語です。

そのままの意味で「一つの行動や苦労で、二つの目的を同時に果たすこと」を意味しています。「ダイエットを頑張ったら健康になっただけではなく、モテるようになった」というのは、実感しやすい一石二鳥の例だと言えるでしょう。

森羅万象

 (894851)

法句経に登場する森羅万象(しんらばんしょう)という四字熟語は、今回紹介した「花様年華」のように自然を意味する漢字が使われている四字熟語です。

「森羅」とは「樹木が限りなく連なり果てがない」という状況を意味し、「万象」は「すべての形を持つもの」を意味する熟語です。すなわち森羅万象とは、「宇宙に存在する全てのもの」という意味を持ちます。「今の成功を、森羅万象に感謝したい」のように「とても」や「非常に」よりも強い表現をしたい時に使える四字熟語として覚えておきましょう。

映画・ドラマ・ツアーの「花様年華」を見てみよう!

 (894852)

聞き覚えがない人もまだまだ多い「花様年華」という四字熟語ですが、非常に綺麗な意味を持つ四字熟語です。また、映画やドラマ、アルバム名などにも使われていることから、今後花様年華という四字熟語自体の知名度も高まっていくかもしれません。この機会に、花様年華がタイトルとなっている映画やドラマ、ツアーを見てみたり、アルバムを聞いてみたりするのも良いのではないでしょうか。

2 / 2

関連する記事 こんな記事も人気です♪