2019年7月14日 更新

【診断】収集癖がある人の心理や性格!収集癖は病気の可能性も?

収集癖とは一体どうゆう心理から始まるのか。精神病など取り返しのつかない病気の可能性も?!収集癖になりやすい性格はあるのか。やめたいのに止められない収集癖になりやすい方、もしかしたら収集癖がついてしまっている方、診断付きで紹介します。

収集癖のある人が集めてしまうもの④「宝くじ」
宝くじは、賞金が欲しいがために買うのでは?と思っている人がほとんどですが、この宝くじを集める人もいます。

宝くじの大きさや長さは、お札と似ていませんか?お札ではないけれど、お札のように感じるので、つい集めたくなってしまう。という人がいるようです。

ハズレくじだろうと、関係ない!当たっていれば嬉しいし、ハズれていても記念にもなり、保管しておけば思い出にもなるから。ということで、捨てずにいるうちに収集癖がついてしまったそうです。

プルタブやパッキンなどの日用品

Can Tin Empty Cans Cigarette - Free photo on Pixabay (481590)

収集癖のある人が集めてしまうもの⑤「プルタブやパッキンなどの日用品」
日用品といえば、主婦の方ではないでしょうか。ですが最近では主夫と呼ばれる人も当たり前になっている時代です。

収集癖のある人で多いのは男性とも言われていて、プルタブはビールを飲んだ後に取っておく。プルタブを集めて保健所に持っていくと車いすに変えることができると昔は言われていました。

集めたくて集め始めていたわけではないが、プルタブを取っておくことが癖になり結果、収集癖のある人になってしまうということなのです。

極度の収集癖がある場合に疑われる病気

Checklist Clinic Daily Report - Free photo on Pixabay (481597)

趣味程度で収集癖があり、ついつい。というレベルであれば収集することでストレス発散に繋がる人もいます。
ですが、極度の収集癖がついてしまうと、病気とも捉えられることがあります。

では、その病気かも知れないくらい収集癖がついた人はどんな病気が疑われるでしょうか?自分では気づくことが出来にくい病気がほとんどです。精神的なものは、見た目ではわかりにくいこともあります。

もし自分のご家族にいらっしゃいましたら、すぐにでも助けてあげましょう。
自分でわからないことであれば、周りが気づいてあげなければ助けられません。

精神病

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (481592)

収集癖が強くなってしまったときに起こりうる病気①「精神病」
何かに執着する人は、精神的に病んでいる人が多いそうです。恋愛にも似ている要素があります。

「私にはあの人がいないとだめだ」などとダメンズと分かってはいるが、別れることが出来ない人は大抵精神的な闇を抱えています。そして相手に別れを切り出されると、「私はあなたをこんなに好きなのに」「あなたがいないと生きていけない」と相手を自分のものにしておかないと、気が済まないのです。

これは、コレクションを常に自分のものだと、近くに置いておかないと落ち着かない、収集癖からくるものと言えます。

認知症

Woman Old Senior - Free photo on Pixabay (481600)

収集癖が強くなってしまったときに起こりうる病気②「認知症」
認知症とは、物忘れがどんどんひどくなっていき、進むと家族のことや自分のことまで忘れてしまう病気です。

収集癖と認知症はどのあたりに繋がりがあるのでしょうか。収集癖が進むことで、いろいろ集めているうちに何をどこまで集めたか分からなくなってしまう。ということに繋がります。

そして物が増え続けると、どこにしまい込んでしまったのか忘れてしまい同じものをまた集める。ということを繰り返し、物も溜まりますし、記憶することをやめてしまうことで認知症に繋がりやすくなります。

ためこみ症

Plastic Waste Environment - Free photo on Pixabay (481603)

収集癖が強くなってしまったときに起こりうる病気③「ためこみ症」
ためこみ症とは、何でもかんでもため込んでしまうということですが、収集癖があるということは何かをため込むということです。

最初は趣味程度だったものが、「もったいない」「何かに使えるかもしれない」と本来なら使い捨てなものをわざと取って置き使うときがくるのを待っておくことから、ためこみ症が始まります。

これは、使い捨てに慣れていない年配の方、節約をし過ぎて度を過ぎてしまった方に多くみられるかもしれません。

収集癖を「やめなきゃ」なのか「やめたい」なのか

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (481607)

収集癖が強い人で「そろそろやめたい!」と思える人と、これ以上収集癖が強くなってしまうと周りに迷惑もかかり、自分も破滅してしまうので、「やめなきゃ」と思えるタイプなのか、どちらでしょうか。

「やめたい」と思えている人はまだ、自分で限度を決めて止めることはできるかもしれません。
ですが、「やめなきゃ」と思っている人は、なかなかやめにくいかもしれません。

「やめなきゃ」だけでやめようとするのは苦しい

Eye Manipulation Tears - Free photo on Pixabay (481611)

収集癖が度をすぎてしまうと、病気に繋がるということが分かっていただけたかと思います。なので、自分一人で「やめなきゃ」と思いやめることは簡単ではありません。

「やめなきゃ」と思い、やめれるものであれば止めれているからです。やめなきゃと考えているうちは、また収集癖が発動し、きっと収集しているはずです。

特にお金を使うことがストレス発散になっている人は、使い続けてしまうでしょう。ストレスのない世の中などありませんから、違うことでストレス発散することを早めに切り替えておく方がいいでしょう。

家族・恋人に言われたから→「やめなきゃ」

People Man Cry - Free photo on Pixabay (481615)

では、一人でやめることができない人は周りの人に相談します。収集癖がある人で、家族や恋人にやめたら?と言われ、「やめなきゃいけないな」と思った人はどうでしょうか。

一言、やめとけば?と言われてやめれる程度であればいいですが、家族だと反抗してしまう可能性があるのではないでしょうか。恋人であれば、「他人に何がわかるんだ!」と言うところまでいってしまうと、まずいです。

素直に「嫌われたくないから、やめよう」と思える位に相手のことを考え、将来的に結婚をした際に迷惑がかかるかもしれない。というところまで考えましょう。

スペースやお金だけが理由→「やめなきゃ」

People Man Guy - Free photo on Pixabay (481619)

純粋に、「お金がなくなりそう。」「部屋にスペースがなくなってきたから、止めなきゃ」と思っている人はどうでしょうか。始めの趣味の範囲では、想像もしていなく、お給料がでて余ったら少しだけ収集物を購入しよう!と考えていたことが、いつの間にか自分の食事よりも収集物へお金を使ってしまっていた、そんな人もいるでしょう。

さすがにお金が底をついてきたり、収集物を置くスペースがなくなってきたから、やめなきゃ。と思い出し、購入することを少しづつ減らしていく方法です。

ただ、お給料があがったり、収集癖が強くなると部屋をもう一つ用意するようになったり、借金までするようになる人もいます。自分の限度をしっかり考えて行動しましょう。

やめないデメリット・やめるメリットに心から納得することが大事

Hands Hold Holding - Free image on Pixabay (481623)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪