2019年7月12日 更新

甲子園の土はどこから来た土?持ち帰り禁止の理由と販売の実情

春と夏に高校野球の全国大会が行われている阪神甲子園球場。そこで、選手たちが持ち帰っている甲子園の土は一体どこから持ってきているのでしょうか。そもそも持ち帰り禁止の土を何故高校球児は持って帰れるのか、販売はしているのかなどまとめました。ぜひご覧ください。

@_photo8q on Instagram: “⚾︎ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ…” (420965)

春と夏で黒土と砂の配合を変更したり、年単位で適した黒土に変更したりと土へのこだわりが強い阪神甲子園球場ですので、もちろん土の質にもこだわっています。

阪神甲子園球場が建設された当初は淡路島の土が使われていました。この時、ボールの跳ね方など研究を重ねました。その結果、阪神甲子園球場の建設とほぼ同時期に売りに出していた甲子園住宅地の売価が1坪あたり40円でしたが、阪神甲子園球場の土には1坪あたり50円になったといいます。

今でも、阪神甲子園球場の土は柔らかく他球団のピッチャーからも「投げやすい」と評判が良いほど質の良い土を使用しています。

甲子園の土を作っているのは阪神園芸

あい on Instagram: “0324:第91回選抜高校野球大会 日章学園×習志野🏟阪神甲子園球場 ⚾︎日章学園 福山くん#4 . . .  #第91回選抜高等学校野球大会 #センバツ #福山凛 #日章学園 #日章学園野球部 #阪神甲子園球場 #甲子園#高校野球 #koushien…” (420981)

毎年、使用する黒土の産地や、春と夏で黒土と砂の配合量を変更するなどこだわりの土はいったいどこで作られているのでしょうか。

阪神甲子園球場の土の産地の決定や配合に至るまで手掛けているのは、阪神園芸株式会社です。阪神園芸株式会社は、兵庫県西宮市に本社があり、阪神タイガースの親会社と同じ阪神電気鉄道株式会社系列の造園会社です。

阪神園芸株式会社は、公園の緑化活動も行っていますが、球場やテニスコートの芝の管理などスポーツ施設の管理運営にも長けており、阪神園芸株式会社によって甲子園の土は作られています。

グランド整備も阪神園芸

Mirai Oyama on Instagram: “#過去pic #大阪桐蔭 #甲子園 #高校野球 #第100回全国高等学校野球選手権記念大会 #一眼レフ #tamron18400 #canonkissx9i #カメラ好きな人と繋がりたい #野球好きな人と繋がりたい #レンズ越しの私の世界 #フィルム越しの私の世界” (420986)

阪神甲子園球場での阪神戦の中継や高校野球中継で5回裏が終了したら”ビオフェルミン”と書かれたグラウンド整備カーが出てくる場面を目にしたことはありませんか?

あのグラウンド整備カーに乗っているのは阪神園芸株式会社の方々です。阪神園芸株式会社は、阪神甲子園球場のグラウンド整備にも携わっているのです。

その仕事ぶりはとてもプロフェッショナルです。他球場であれば中止になるような雨であっても阪神園芸株式会社の手にかかれば何とか試合ができる状態にまでもっていってくれます。
:ぴ ー ま ん on Instagram: “【交流戦】 昨日行って思ったのはやっぱり野球が好きってのとファイターズも阪神も好きってこと!! 球場に入る時のワクワク感も入ってから試合見てる時のワクドキ?感も終わってからは終わっちゃった〜ってなるけどその後の余韻楽しむのも!…” (421013)

2017年の阪神対DNAのクライマックスシリーズは、かなりの雨に見舞われましたがなんとか阪神園芸株式会社の技術のおかげで試合を行うことができました。雨天中止分がどんどん後半にずれ込みタイトなスケジュールになっていくプロ野球では阪神園芸株式会社の技術はとてもありがたい存在です。

ツイッターなどでも「阪神園芸は神」と称賛され、元阪神タイガースの和田監督は現役引退時に阪神園芸株式会社の方々への感謝を口にしています。また、楽天イーグルスの本拠地である宮城球場が2016年に天然芝を導入した際には、土の管理などのノウハウを伝えるために1年間スタッフを常駐させています。

高校球児の中にも将来の夢は「阪神園芸で働くこと」という選手もいるくらい阪神園芸株式会社の技術は野球選手や野球界、野球ファンに認められています。

高校野球を観戦しに甲子園へ行くことがあるのですが、第一試合が始まる前の内野はベースも白いラインもないまっさらな状態です。そこへベースを設置し、白いラインを引いたり水巻きで虹を作ったりと阪神園芸株式会社の方々の働きを見ることも楽しいです。阪神甲子園球場へ行く機会があれば是非注目してくださいね。

冬は25センチ掘り起こし

やまぴー☆ on Instagram: “泰示が打った瞬間撮れた!!.#大田泰示 #ハッピーバースデー #これはバースデー弾じゃないけど #ハッピーバースデー  #lovefighters #甲子園” (421016)

阪神甲子園球場は、ほかの野外球場と比較して水はけが良いと言われています。もちろん構造的な部分もあるのでしょうが阪神園芸株式会社の方々の技術による部分が大きいです。

阪神甲子園球場で野球が開催されるのが3月からのオープン戦です。それに合わせて1月からグラウンド作りが開始されます。

単に、土を整備するのではなくグラウンドの土を25cmほど掘り起こします。掘り起こした土は丁寧にほぐしていきます。その土は2月からゆっくりと時間をかけてローラーで固める転圧という作業を行います。

グラウンド全体に行きわたる雨は転圧にはとても大切ですが、自然のものなので毎年同じ量の雨が降るわけではありません。その年の雨の量を見極めて転圧を行わなければなりません。その見極めは、長年培ってきた経験がものを言います。このような阪神園芸株式会社の方々の長年の経験や技術が水はけの良い阪神甲子園球場を作っているのです。

甲子園の土をなぜ持って帰るのか

陽菜 on Instagram: “*阪神vs日本ハム in甲子園めちゃめちゃ熱気すごかった◎阪神の逆転勝ち🌟.やっぱり野球よきね。笑.#甲子園 #阪神タイガース #日本ハムファイターズ #セパ交流戦 #いいね返し #l4l #f4f” (421019)

春の選抜高校野球大会や夏の全国高校野球選手権大会で惜しくも負けたチームの選手はなぜ、甲子園の土を持ち帰るのでしょうか。どのような気持ちで甲子園の土を持ち帰っているのかまとめました。

ここまでたどり着いたという証

ちいさなきょじん まっすー on Instagram: “2年ぐらい前の甲子園 一眼レフでなくiPhoneSEで撮ったものですがお気に入りの一枚です。 あえて日本の風景として応募します。 #ジェット風船#甲子園#野球観戦 #iphoneseの本気  #写真好きな人と繋がりたい  #photois #50000人の写真展 #日本の風景…” (421028)

ここまでたどり着いた証、思い出として甲子園の土を持ち帰る選手もいます。特に高校3年生はこの気持ちが強いのではないでしょうか。

甲子園に出場するような高校に進学する選手は、幼いころから野球をしています。その中での最大の目標とするのが阪神甲子園球場でプレーすることです。

甲子園に出場するために毎日厳しい練習に耐えて血のにじむような努力をしてきています。甲子園に出場するために強豪校と言われている高校へ進学するために、中学校を卒業してすぐに親元を離れて寮生活をする選手もいるほどです。
秋田の高校野球 on Instagram: “#20180814 #夏の甲子園 #金足農 #大垣日大 #秋田 #岐阜 2回戦 #大友朝陽 祝お誕生日。 これからも あの夏に 勝るとも劣らない 素晴らしい人生が 待っていますように。 #第100回全国高等学校野球選手権記念大会 #阪神甲子園球場 #甲子園球場 #甲子園…” (421049)

そしてまず、チーム内のレギュラー争いに勝たなければなりません。また、レギュラーから外れてもベンチ入りメンバー争いに勝ちそして、さらに厳しい地区予選を勝ちあがりようやく甲子園の舞台に立てるのです。

大学、社会人、プロへと野球を続ける選手も多いですが、高校卒業と同時に野球をやめる選手もいますので、自分が甲子園に出場した証や記念、思い出として甲子園の土を手元に置いておきたい気持ちはとても共感できますね。

負けた悔しさを忘れないため

ゆきこ on Instagram: “雨は嫌ねー//☂// ・ 野球が観られない(>︿<。) ・ ・ #野球 #野球部 #野球チーム  #高校野球 #高校野球部  #強くなる #最強チーム  #宜野湾高校野球部  #沖縄高校野球  #沖縄 #沖縄野球 #沖縄野球チーム  #ファインダーの向こう側…” (421080)

次の年に甲子園に出場できるチャンスがある高校1年生や2年生に関しては、負けた悔しさを忘れないために甲子園の土を持ち帰る選手もいます。

体育会系は、上下関係が厳しいですが苦楽を共にする分絆もしっかり構築されています。3年生を最後の大会で勝たせてあげられなかった悔しさもあるでしょう。

また、強豪校の選手は「甲子園に出場すること」ではなく「甲子園で優勝すること」を目標にしています。その目標が達成できなかった悔しさもあります。

甲子園で勝てなかった、優勝できなかった悔しさを忘れないためにも甲子園の土を持ち帰り、リベンジの気持ちで再び厳しい練習を積み重ねていくのですね。

優勝校の選手は?

momoka on Instagram: “もうすでに熱い🔥今年の和歌山大会はどうなることやら#野球好きな人と繋がりたい #高校野球好きな人と繋がりたい #高校野球#第101回全国高等学校野球選手権大会 #新たに刻むぼくらの軌跡 #智辯和歌山#紀三井寺#いいねで気になった人フォローする #いいね返し” (421085)

惜しくも負けてしまったチームが甲子園の土を持ち帰る姿は、新聞やテレビ中継で見かけますが、優勝校はどうなのでしょうか。

春の選抜高校野球大会や夏の全国高校野球選手権大会の決勝戦は1試合のみで試合終了後には即優勝校のインタビューや閉会式が行われます。

新聞では、マウンドに選手が集まっている写真やテレビ中継では閉会式までしか放送しませんから優勝校は甲子園の土を持ち帰る事ができるのかわかりませんね。
ひな on Instagram: “組み合わせ決まった☀️#高校野球 #神村学園” (421088)

閉会式後、優勝校にも特権として甲子園の土を採取する時間が設けられてはいます。このときに、甲子園の土を持ち帰る選手もいます。しかし、閉会式を現地観戦していると甲子園の土を持ち帰っている優勝校はあまり見かけません。

優勝校のベンチ入り選手にはメダルが授与されますし、監督やコーチの判断で甲子園の土は持ち帰らないとしているところもあるようです。確かに、閉会式後はすぐに球場を後にするほうがスマートですね。

甲子園の土は持ち帰らないケースも

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪