2019年2月26日 更新

必死のパッチの意味と語源は?奥深い関西弁の世界とは

独特の上がり下がり(イントネーション)で繰り広げられる関西弁には、時々、ん!? 今の言葉は何? と戸惑う方もいる中で、気にせず話が展開されていきます。聞き慣れない関西弁の語源・意味などをわかりやすく解明していきます。「必死のパッチ」ってなんやねん!?

目次

自分

Why Text Question - Free image on Pixabay (78373)

自分とはその人自身のことを意味しています。私自身=自分はと置き換える事ができ、「自分を省みる」「自分の出る幕はない」などと使います。

ところが!! 関西人は違います! 自分という言葉を相手に向かって「自分なぁ~」と言ってしまうのです。一般的には、「君」「あなた」「おまえ」という単語が相手を呼ぶときの用語です。二人称と言われるものです。

ですが関西人は、「自分なぁ~、自分の事ばっかりゆっとたらあかんで」と軽いに喝を入れる時に使ったりします。これは最初の自分が「相手の名前」であったり「君」であると話は通じるのではないでしょうか。

更に自分自身の事を関西人は「ウチ」や「わい」と言う人もしばしばおられます。自分自身を自分と呼ばず、相手様を自分と言ってのける関西弁、すごいでしょ。

ほっといて

Trash Environment Garbage - Free vector graphic on Pixabay (78376)

「捨てて下さい」を意味します。が、ほっといてと言われた側は、構わないで放っておいてと捉え、何もしないのが普通ではないでしょうか。

ですが関西人は、何もしない相手にもう一度言います。「ソレほっといて」と。こんな言い回しもあります。「ほったらかししとったら、あんたのオモチャ全部ほってまうでー」…と、オモチャを散らかしたままだと(片づけないと)全部捨てるよ。と、よく母に叱られました。

ややこしいのですが、構って欲しくない時にも関西人は「ほっといて」を使います。「もう、私の事なんかほっといて!!」と関西の彼女(恋人)から言われたら、気にかけてあげて下さいね。宜しくお願いします。

つらい

Dog Bulldog Pet - Free photo on Pixabay (78377)

ツライ、エライ、アカンの三拍子。貴方はこの意味するものが何かおわかりでしょうか。ツライ=辛い。エライ=偉いという意味で使う事もありますが、紛らわしいことにちょっと疲れた時にもこの三拍子の単語が出現するのです。

「ツライ」という言葉を聞くと、何か大変な事でもあったのかと優しい方は気にかけてくれるでしょう。ですが、そこまで苦しい訳ではないようです。

この場合のツライは疲れた状況、しんどさをオーバーに表現していると言えます。「もうアカン」「エラッ、エライわ~」「ツラッ!」と、なんだかオーバーに聞こえてきませんか?

直しといて

Plumber Repair Mechanic - Free vector graphic on Pixabay (78378)

何か物が壊れたのでfixする(直す)のではありません。「直しといて」の意味を取り違えると言われた側は混乱し、言った側はイライラしてくるでしょう。

例えば、大阪出身の彼女が東京出身の彼の部屋で、彼女「机の上のソレ直しといてくれへん」と言いました。彼は「えぇっと、これかな?」と言い時計を持ち上げました。彼女「違うわ、ソレやん。そこにある本。直しといて」彼「えぇ!? どこも壊れていないよ…」彼女「……」呆れて溜息。

このような事件は日常茶飯事です。

布団を敷く

Cold Catch A Sniff - Free photo on Pixabay (78379)

布団は畳の上一面に平に並べる、広げるので敷く(しく)が正しい日本語です。関西人は「布団ひいといて」と使いますので引く? 曳く??(ひきずる?)と勘違いされたり、どういうこと? と聞き返されたりすることがあります。

ですが、実際にはハッキリ聞き取りにくい部分もあり、「布団敷きましょか」と関西の旅館に宿泊した際、使用人の方に言われたのですが、「敷く」が「し」なのか「ひ」なのか、曖昧な音でした。イントネーションが独特で文章にリズムがあるような印象を受けました。

関西弁あるある!関西人と話す時に注意したい事は?

Slip Up Danger Careless - Free photo on Pixabay (78383)

同じ島国でも土地土地で言葉や文化が異なります。親しい人と交わす日常会話が標準語同士、又は同じ方言同士であっても、人の心のうちは分からないので勝手な思い込みや配慮のなさから関係性がギクシャクする事もあります。

気持ちが伝わっていると思っていたが、実は嫌な思いをしていた、させていたという事はどんなに親しい間柄でも起こり得ることです。

とは言え、関西人の話し方は少しせっかちで、声が大きかったり、更には真面目な顔をして冗談を言ってるのかと不可解な気持ちになる事があるかもしれませんので、そうならない為に、話す際の注意点をお伝えさせていただきます。

「馬鹿」は言ってはいけない

Warning Angry Be Careful - Free photo on Pixabay (78382)

「アホ」「ボケ」「カス」というようなインパクトの強い言葉はよく飛び交っているのに、「馬鹿」と言われると心が傷ついてしまう関西人。関東の方は、その逆と言えるでしょう。

「アホ」「ボケ」「カス」の方がキツイように思えるのですが、これらの言葉の背景に隠されている"愛情"のようなものを関西人は感じ取り会話が成り立っていきます。「アホ言うもんがアホじゃ」言い返す元気もあります。

ですが、「馬鹿」と言われると、自分の人間性を一気に否定されて馬鹿にされたような気分になり、回路がストップしたかのように落ち込みます。ですので、関西人の会話の中に「馬鹿」という言葉はありません。

「嘘やん!」と言われてムッとしない

Self Care Umbrella Protection - Free photo on Pixabay (78381)

「嘘やん!」を使う時は、単に相手の話している内容が嘘だったという場合と、相づちの一つとして使う場合があります。後者の方が大変紛らわしくさせているのですが、話し相手に予期せぬ出来事がありその報告を受けている時や、ありえない状況の時などに使います。

例えば、A子「ちょっと、きーてや。元カレとばったり難波で会ってもーて」B子「嘘やん!」、A子「ほんでもう違う女と歩いとってー」B子「嘘やん! はやっ!」、A子「その子ウチよりだいぶ年下に見えたんやけど」B子「うっ、そやん! 」…こんな具合に会話が進んでいきます。

シリアスな場面でも使います。例えば、子供が交通事故に遭って母親が病院に付き添っている途中、その状況を電話で夫に伝える時、母「パパ! 〇〇が事故に遭って!」 父「嘘やろ!」というのも普通です。

このように、決して冗談で受け答えしていたり相手の事を疑っていたりするのではなく、「えーっ!」と驚いた気持ちを表す「嘘やん!」なのです。どうか皆様ご理解下さい。

「〇〇やんか~」と言われても「そんなの知らないよ!」と思わない

Megalomania Hybris High Spirits - Free photo on Pixabay (78385)

バラエティー番組でお馴染みの明石家さんまさん。「俺って〇〇やんかぁ~」と冗談交じりに笑いをとります。聞き手が初めて耳にする内容でもお構いなしに出現する表現になります。

〇〇やんか~と言われても、そんなの知らないよ! と思いがちですが、関西弁トークはこんな風に繰り広げられます。A子「ウチってチョコ好きやんか~」B子「そやったっけ?」、A子「そやで~、毎日食べな死ぬわ」B子「そんなに好きなん、今度こーてったるわ。(買って持っていくね)」

別のパターン、A男「俺、昔留学してたんやんか~」B男「おう」A男「外国人の彼女がおってな(外国人の彼女がいました)」B男「すごいやんけ! はよゆえや(早く教えてくれたらよかったのに)」…このような感じで何気ない会話が広がっていきます。

最初のA子さんは相手が知っていても知らなくても関係なく話が進んでいき、「私はチョコが好きなんだけど~」という切り出しになります。B男さんはA男さんが留学していた事を知っていたので「昔留学していた時の話なんだけど~」という切り出しになります。ニュアンスをくみ取るのは少し時間がかかりそうです。

話の最後にオチがなくて「オチないんかい」と言われる覚悟で話す

Lucy Liu Katana O-Ren Ishii - Free vector graphic on Pixabay (78389)

漫才師や落語家でもあるまいに、普段の会話でどうして"オチ"が必要なの? と思われる事でしょう。わかります。無理にオチを作らなくても大丈夫なのです。

大体の関西人は子供のころから吉本新喜劇を始めとする"笑い"と共に育ち、ボケ&ツッコミ、話の間(ま)などを聞く時間が多いため、日常会話の中にボケ&ツッコミを自然に取り入れられています。勿論、お笑いにあまり興味のない家庭はボケたり突っ込んだりしない人もいます。

ひとつの話を少しオーバーに話して最後に笑いを取る(これぞ、オチ)のが習慣となっています。最後のオチを聞いて皆で笑う。そんな笑いと共に生きる文化があるので、独特の人懐っこさ(フレンドリーさ)、温かさを感じる事ができます。

ですので、最後のオチが無い話にも「オチ無いんかい!」と言いながらズコッと、コケる真似をして勝手に突っ込んで楽しませてくれますので、どうか構えずに"笑い"を楽しんでみて下さい。

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪