2022年7月3日 更新

青い肌のファゲイト一族って本当に存在するの?何者なの?

世界中には、想像もできないほど特殊な文化を形成した一族が存在します。一族そろって青い肌のファゲイト一族もその1つ。様々な肌の色を持った人種が存在しますが、青い肌は彼らだけ。非常に興味深いですよね。なぜ青い肌を持つようになったのか、ファゲイト一族を深掘りします。

閉鎖された島国の日本には、世界も驚くような奇習が多数存在しました。その1つが、”おじろく・おばさ”と呼ばれる風習。村の人口を管理するため、長男のみが家を継ぎ、それ以外の兄妹は長男のためだけに生涯無給で働き続けなければなりませんでした。

村祭りやその他の行事に参加することもできず、村人との交流も最低限。もちろん、結婚も許されず、戸籍には”厄介”と記されたという説も。

人柱

 (896061)

日本に限らず、世界各地で行われた風習。人柱とは、自然災害を防ぐために、生きたままの人間を埋めたり水に沈める文化。信仰心の強い地域では、神への生贄として行われていました。

ピラミッドや江戸城など、巨大建造物から発見された人骨の中にも、人柱だった人物の物が複数確認されています。

火起請(ひぎしょう)

戦国時代から江戸時代にかけて行われていたと言われる風習。村同士でもめ事が起こった時、どちらが正しい主張を行っているのか判断する際に用いられた方法です。

双方の代表者1名ずつが、赤くなるまで熱々に熱した鉄の棒を、所定の場所まで運びます。最後まで運べた方が、正しいと認定されたのです。赤くなるまで熱した鉄の棒は、持つだけでも大やけどを負います。そのため、最後まで運べなかったり、障害が残るケースもありました。

バンジージャンプ

 (896063)

バヌアツ共和国で行われる”ナゴール”と呼ばれる儀式。20~30メートルほどの高さまでやぐらを組み、その頂点からバンジージャンプします。

近代社会の中で行われるバンジージャンプとは違い、大掛かりな命綱などはありません。両足に紐をくくり付けるだけです。命綱となる紐は、ゴムのように伸び縮みするものではないため、落下の衝撃が全て両足首にかかります。

つまり、非常に命がけのバンジージャンプなのです。このように、命がけのバンジージャンプを行う理由は、成人男性として認められるため。力強さと部族の繁栄を祈願する意味合いもあるため、逃げることは許されません。過去には、死亡例も存在するでしょう。

世界にはファゲイト一族のように様々な民族・風習が存在する

 (896064)

世界には、ファゲイト一族のように特徴的な文化を持つ民族が多数存在することがわかりましたね。また日本にも、驚くほど過酷な風習が存在しました。現在はあまり見ることがない風習・文化ですが、限られた地域では今も行われているという噂も…。そして近しい状況や、何かしらの影響だけが残っている場合もあるのです。

ファゲイト一族に興味を持った人は、世界の民族や風習、日本の奇習を深掘りするのもいいでしょう。新しい知識を身に着けることができますよ。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪