目次
実は多い!男性恐怖症
via pixabay.com
みなさんの周りに男性恐怖症の方はいるでしょうか。あまりいない、少ないと感じるかもしれません。しかし実は男性恐怖症の女性は意外に多いのです。
彼氏を作ろうとしない友達、遊びの場に男友達を誘うことを嫌がる友達、男性がその場にいると楽しめない友達...あなたの周りの友達の中にも、実は周りに言えないだけで男性恐怖症で苦しんでいる人がいるかもしれません。
彼氏を作ろうとしない友達、遊びの場に男友達を誘うことを嫌がる友達、男性がその場にいると楽しめない友達...あなたの周りの友達の中にも、実は周りに言えないだけで男性恐怖症で苦しんでいる人がいるかもしれません。
男性恐怖症とは?
via pixabay.com
何かしらの恐怖症を持っている方も多いと思います。高所恐怖症、閉所恐怖症、先端恐怖症、広場恐怖症など恐怖症の種類はとても多く、ある特定の環境で異常に緊張したりその場から逃げ出したくなる症状を指します。
男性恐怖症とは、対人的な環境に恐怖を感じる対人恐怖症の一種であり、特に男性が対人になると発症するものです。男性と2人きりになれない、男性がその場にいたら落ち着かないなどの症状がこれに当たります。
症状の程度には個人差があり、男性と会話することが苦手だと感じる軽度の男性恐怖症から、男性と同じ場所にいることに耐えられない重度の男性恐怖症まで様々です。それでは、男性恐怖症の症状を細かく見ていきましょう。
男性恐怖症とは、対人的な環境に恐怖を感じる対人恐怖症の一種であり、特に男性が対人になると発症するものです。男性と2人きりになれない、男性がその場にいたら落ち着かないなどの症状がこれに当たります。
症状の程度には個人差があり、男性と会話することが苦手だと感じる軽度の男性恐怖症から、男性と同じ場所にいることに耐えられない重度の男性恐怖症まで様々です。それでは、男性恐怖症の症状を細かく見ていきましょう。
診断項目でチェック!男性恐怖症の症状とは?
via pixabay.com
男性恐怖症の女性の症状にはいくつか共通してみられるものがあります。以下に挙げる例が多く当てはまったら、あなたも気づかなかっただけで実は男性恐怖症なのかもしれません。
男の友達はいなくてもいい
via pixabay.com
男友達はいらない、男性とは人間関係を築きたくないという気持ちは、男性恐怖症からくる可能性が高いです。「男性だから」と距離を置きたくなるのは、心のどこかで男性に対して恐怖心を抱いているのかもしれません。
友達としてでも、男性と関わりたくないと拒絶するようなら、男性恐怖症の症状の可能性が高いです。
友達としてでも、男性と関わりたくないと拒絶するようなら、男性恐怖症の症状の可能性が高いです。
男性と普通の会話ができない
via pixabay.com
女の子とのコミュニケーションは問題なくとれるのに、相手が男性になった途端、普通の会話をすることが難しいと感じることも男性恐怖症の症状の1つです。
顔が赤くなったり、会話を早く終わらせようとしたり、頭が真っ白になるという症状は、男性恐怖症の女性によく見られるものです。会話はできるけど、落ち着かなかったり震えてしまったりする場合も軽度の男性恐怖症である可能性があります。
顔が赤くなったり、会話を早く終わらせようとしたり、頭が真っ白になるという症状は、男性恐怖症の女性によく見られるものです。会話はできるけど、落ち着かなかったり震えてしまったりする場合も軽度の男性恐怖症である可能性があります。
男性に触られるのが嫌だ
via pixabay.com
付き合っている男性に限らず、男性との身体的接触は日常のあらゆる場面で起こります。男性には下心が無くて軽い気持ちで触れても、男性恐怖症の女性は鳥肌が立つほど嫌悪感を感じることも少なくありません。
握手やハイタッチ、肩に手を置かれた、たまたま肩が触れたなど、男性に触れられて明らかな嫌悪感を抱くのなら、あなたが男性恐怖症の可能性は高いです。
握手やハイタッチ、肩に手を置かれた、たまたま肩が触れたなど、男性に触れられて明らかな嫌悪感を抱くのなら、あなたが男性恐怖症の可能性は高いです。
男性と目を合わせる事が出来ない
via pixabay.com
日本人は海外の外国人に比べ、アイコンタクトを取ることを苦手としている人が多いと言われています。しかしこれが男性に限ったことなら、男性恐怖症かもしれません。
女性となら目を合わすことなんて何ともないのに、相手が男性になった途端、視線は下に向きキョロキョロしてしまう・・・そんな特徴があります。男性が嫌われているのかな?という印象を受けるほど、不自然に目を合わせようとしないようです。
女性となら目を合わすことなんて何ともないのに、相手が男性になった途端、視線は下に向きキョロキョロしてしまう・・・そんな特徴があります。男性が嫌われているのかな?という印象を受けるほど、不自然に目を合わせようとしないようです。
近くに男性がいると恐怖を覚える
via pixabay.com
男性との接触や会話がなくても、一緒の空間にいることだけで恐怖を感じる女性もいます。エレベーターの中に男性が乗ってくると堪えられず次の階で降りたり、電車では女性専用車両にしか乗れないなど、日常生活に支障をきたす場合もあります。
特に、そのような場所でトラウマになり男性恐怖症を発症した人にとっては、トラウマがフラッシュバックし息が出来なくなるくらい辛い思いをしている人もいます。
特に、そのような場所でトラウマになり男性恐怖症を発症した人にとっては、トラウマがフラッシュバックし息が出来なくなるくらい辛い思いをしている人もいます。
近くに男性がいると動悸がして汗がでてくる
via pixabay.com
近くに男性がいると、恐怖を覚えるだけでなく、動悸がして汗が出てくる女性もいます。空間の規模も人によって異なり、道ですれ違うだけでもパニックになる人もいれば、エレベーターなどの住まい空間のみダメだという人もいます。
このような症状が出る人は重度の男性恐怖症でしょう。周りの理解がないと、日常生活で生き辛さを感じてしまい、男性恐怖症の症状で更なるトラウマを生んでしまいます。
このような症状が出る人は重度の男性恐怖症でしょう。周りの理解がないと、日常生活で生き辛さを感じてしまい、男性恐怖症の症状で更なるトラウマを生んでしまいます。
近くに男性がいると赤面し震えてしまう
via pixabay.com
気になる男性が近くにいると、赤面してしまう女の子は多くいます。これはその相手限定のことで、何も思っていない男性に対しては何も起こりません。それに対して、男性恐怖症の女性は、近くに男性がいると、相手に限らず赤面し震えてしまうことがあります。
女性の世界のみで過ごすのは難しく、社会に出れば男性と関わることは避けられないでしょう。そんなとき、これらの症状を毎日のように経験することで、ストレスを感じてしまいます。
女性の世界のみで過ごすのは難しく、社会に出れば男性と関わることは避けられないでしょう。そんなとき、これらの症状を毎日のように経験することで、ストレスを感じてしまいます。
1 / 5