2019年7月10日 更新

自称進学校のあるあるや教師の特徴!落ちこぼれた時の対処法も

「厳しい教師たち、大量の課題で辛い日々、ハイスピードな授業に着いていけず落ちこぼれてしまった...」そんな悩める生徒を生み出すことが多い、いわゆる自称進学校。今回はそんな自称進学校の偏差値や教師の特徴、落ちこぼれた時の対処法まで詳しく紹介していきす!

自称進学校。進学するためにあらゆる角度から生徒を支援する体制を整えている学校のため、気づけば教師と生徒の関係の間は高い高い高低差が生まれます。

それ故に教師は独裁的になりやすく、自分の教え方でなければ満足いかず、勝手に進めたり全体の進捗を乱す生徒がいると鬼のように怒るのです。

「こうしなさいと言ったよね?」「そこはまだやっていないから質問は次にして。」「こっちの解き方の方が効率が良いと教えただろう!」まるで自分の言うことを聞かない生徒は不要だと言わんばかりの独裁ぶりに生徒たちも疲れ切ってしまいます。

反抗するとマジギレする

Anger Impotence Oppression - Free photo on Pixabay (468118)

自称進学校と言えど学校は学校。何百もの生徒たちが共に学び合う場ですから、様々な生徒たちがいて多様な考え方があります。そして中には教師のやり方に異議を唱え、反抗的な態度を取る生徒もいることでしょう。

「なんで言うことを聞かないんだ!」「今日までにやれと言っただろう!!」「他の生徒たちはみんなしっかりとやっています。あなただけなんでできないのですか!?」

校則を破った時や何度も課題の締め切りを守らなかった時、そうした教師の言うことに反抗した時にマジギレする教師を見たことはありませんか?自分の思うように生徒が言うことを聞かなかった時、教師たちは声を荒げて生徒たちを叱りつけるのです。

自称進学校と進学校の違い

Books Door Entrance - Free photo on Pixabay (468123)

自称進学校があればもちろん、自他共に認め本当のる進学校もあります。「ここは全国でも有数の進学校だ。」と周りに認知されているレベルの高い進学校。

そんな進学校と自称進学校は一体何が違うんでしょうか?ご一緒に違いを見ていきましょう。

模試が進研模試

Board School Uni - Free image on Pixabay (469494)

高校に入って待ち構えているのは何も中間テストや定期テストなどの学校のテストだけではありません。年間で何度かほぼ強制的に受けさせられる模試。希望の大学への合格率だとか各教科の偏差値だとか全国で何番目だとかの客観的な数字がありありと見て取れる模試。

自称進学校の場合、そんな模試は大抵が進研模試です。進研模試(しんけんもし)とは、ベネッセコーポレーションが大学受験対策に行っている模試試験のことを指します。

申し込みが基本学校団体のみとなっていること、ノウハウを多く共有しているベネッセコーポレーションの模試であることなどから多くの学校で使われているのです。

内職禁止

Typewriter Book Notes - Free photo on Pixabay (468279)

「英語の時間に内職してたら先生に怒られた...」と、内職禁止の自称進学校は非常に多いです。まず、学校で言う内職とは、授業の時間にその授業とは関係ないことをやることを指します。

例えば、英語の時間に翌日のほかの教科の予習をしたり、社会の時間に塾の課題を解いていたりなどがあります。

ほかの学校では意外と注意されない内職ですが、自称進学校では結構注意されるケースが多いのです。そのため、予習復習をこうした時間にやる訳にはいかず、帰宅後にやらざるを得ないのです。

補習や課題が異常に多い

Pencil Notes Chewed Paper - Free photo on Pixabay (469495)

本当の進学校の場合、学校ですからもちろん適度な量の課題や各教科で補習がありますが、想像よりも少なく学習の自由度が高い傾向にあります。

なぜなら、そこまで多く課題を貸さなくとも各自で勉強する習慣やノウハウが見についていたり、学校と予備校や塾を上手く両立しているために必要があまりないのです。

一方自称進学校はそこまで自立して学習意欲の高い生徒が多いというわけではありません。したがって自由度を高くするとと進学率をキープできなくなってしまうため、補習や課題を異常に多くして生徒たちの偏差値と進学率をキープさせようとしているのです。

校則がやたら厳しい

Knowledge Book Library - Free photo on Pixabay (468292)

自称進学校が辛いとされている理由でご紹介しましたが、やたらと厳しい校則を持つことで有名な自称進学校。一方、本当の進学校はと言うと意外にも意外、校則が緩いところがほとんどです。

最低限の常識を守ってもらい、学業を余程でない限り疎かにしなければ後は自由にやって良いという考えを持っているからです。しかし、自称進学校は生活態度も学業も学校側がしっかりとコントロールしなければすぐにダメになってしまうという考えを持っているため、自然と校則が厳しくなっていくのです。

進学実績はいまいち

Newspapers Leeuwarder Courant - Free photo on Pixabay (469468)

声高々に進学者数や進学率を主張する自称進学校。実際のところ進学実績は如何なのでしょうか?もちろん、平均的は学校よりかは多少高い傾向にあります。

とは言っても、「東京大学に何十人!早慶上智に何十人!」というようなレベルとは程遠いもので、日本の最高峰である東京大学に進学した人がいれば学校中が騒ぐレベルの進学実績だと考えてもらえれば理解がしやすいでしょう。

そう、実際のところ進学実績はいまいちなのです。

自称進学校あるある

Pencil Sharpener Notebook - Free photo on Pixabay (469469)

ここまで自称進学校の大変さをご説明してきましたが、次は自称進学校あるあるをご紹介していきましょう。

自称進学校に通っていた人。今現在通っている人。知人友人で自称進学校に行っている人がいる人など、聞いたら「あぁ~あるある!」と思わず頷いてしまうようなあるあるを全部で7つまとめました。

さっそく一つずつ見ていきましょう。

土曜日も学校

Time Calendar Saturday - Free photo on Pixabay (469497)

「他校の友人は今日休みなのになんでうちは土曜も学校行かなきゃいけないの…」と、嘆く声を耳にしたことがある人はいるでしょうか?

自称進学校あるある1、土曜日も学校があるです。月〜金の授業では各教科の授業時間が足りない、もしくは応用課題や試験対策用の時間が足りないために土曜の午前などを活用して授業が行われます。

現在20代後半の方であれば小学生の時に土曜日の授業の経験があるでしょうが、そのような状態が今なお行われているのが自称進学校なのです。

修学旅行がなかったりする

Airport Transport Woman - Free photo on Pixabay (469502)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪