2019年7月30日 更新

死刑囚最後の一時間とは?死刑囚の日常や死刑囚と刑務官の心境も

死刑囚の最後の一時間について知りたいと思った事はありませんか?この記事では死刑囚の最後の一時間を含め死刑囚の日常や死刑執行の流れ、刑務官の苦悩や死刑囚の心情などを詳しく解説している記事になっています。気になる方はぜひお読みください。

先ほどまでは、刑務官の精神的苦痛について解説してきました。続いては、大きな精神的苦痛を与えられる刑務官の苦悩についてを三つに分けて解説していきます。

死刑執行にあたり、辛い気持ちを背負うのは死刑される死刑囚ではない可能性もあります。仕事だとはいえ、三つのボタンを押す刑務官も辛い気持ちを背負うに違いありません。

刑務官には当日の朝に立ち合いを命じられる

Police Cop Uniforms - Free photo on Pixabay (521737)

まず一つ目は「刑務官には当日の朝に立ち合いを命じられる」について解説していきます。刑務官は死刑執行を実行する当日、これから死刑される死刑囚の立ち合いを命じられ、午前九時から死刑されるまでに至る時間を死刑囚と同行します。

午前九時に死刑囚を独居坊から連れ出すのは、刑務官です。死刑囚を地下に行くエレベーターに乗せ、各部屋に連れて行くのも刑務官なのです。

これから死刑を執行されるとわかっている刑務官にとっては、その日一日の仕事は苦痛でしかないでしょう。

震えて泣き出すものもいる

People Man Guy - Free photo on Pixabay (521758)

二つ目は「震えて泣き出すものもいる」について解説していきます。刑務官は死刑執行の当日に立ち合いを命じられます。

刑務官の中には「これから自分がこの死刑囚を殺すのか」と怯え、泣き出すものもいるのです。これから死刑執行される死刑囚より、これから生きていく刑務官にとってとても苦痛に感じることなのです。

死刑執行を命じられるのが初めてだという刑務官も中にはいるのです。国を守る仕事とはいえ、一人間として人一人の命を自らの手で消すということは、言葉では表せない心情です。

特殊勤務手当が出る

Gadgets Office Equipment - Free photo on Pixabay (521779)

三つ目は「特殊勤務手当が出る」について解説していきます。死刑執行の立ち合いを命じられた刑務官は、死刑執行が終わった後には二万円を支給されます。

人一人の命を奪ってお金がもらえるのか、という考えをもつ人もいることでしょう。ですが、多くの刑務官は支給された二万円を自分で使うのではなく、お寺に行き死刑囚の供養をしてもらうのです。

刑務官の心情は、生ある人間の命を絶った重みに耐えられないといいます。

死刑囚も死にたくないと感じる?

Walkers Autumn Fog - Free photo on Pixabay (521788)

先ほどまでは刑務官について解説してきましたが、続いては死刑囚について解説していきます。そこで死刑囚に対して一つの疑問が生まれます。

死刑囚も死にたくないと感じるのではないか?死刑囚も一人の人間です。生きている中で、誰しも死ぬことは怖いものです。

そこでこれから、死刑囚の心情について四つに分けて解説していきます。

死に対する恐怖心はある

Hand Silhouette Shape - Free photo on Pixabay (521795)

まず一つ目は「死に対する恐怖心はある」について解説していきます。死刑執行が決まった当日、死刑囚を連れ出す時に素直に応じる人もいれば怯える人、失神する人や暴れ出す人、泣きながら命乞いをする人もいます。

やはり、死に対する恐怖心はあるといえます。なかには喜び絶賛する変わり者もいるのですが、少なからず変わり者にも死に対する恐怖心はあるといえます。

死に対する恐怖心から来ているからか定かではありませんが、死刑囚には同じ行動をする傾向があります。それは死刑囚が死刑をされる前、人に感謝の言葉を述べることです。

前日に知らせると自殺するものも

Suicide Despair No Output - Free photo on Pixabay (521805)

二つ目は「前日に知らせると自殺するものも」について解説していきます。以前まで、死刑執行を死刑囚に告げるのは前日でした。

最後の家族との面会や遺族への遺書を書く時間、あるいは最後の晩餐などの配慮を含め、前日に告げていましたが、現在では当日の死刑執行三十分前に告げることになっています。それは前日に知らせると死刑囚は大きく心を乱したり、自殺をしてしまう事故が多くあったからです。

当日に告げられる事を知っている死刑囚達は、午後になり今日は何もないと分かると独居坊の空気が軽くなります。

反省し刑を受け入れる死刑囚も

Chains Feet Sand - Free photo on Pixabay (521815)

三つ目は「反省し刑を受け入れる死刑囚も」について解説していきます。反省し刑を受け入れる死刑囚は朝、刑務官が連れ出しに行くと素直に応じます。

これは実例があり、ある死刑囚が死刑執行の午前中に刑務官が連れ出しに行くと今やっている事を全てとめて、素直に応じました。その後に、「反省しています」の一言を言い死刑されたといいます。

この死刑囚とは反対に、前日で自殺をしてしまう人や泣いて命乞いをする人、暴れ出す人は死刑を受けてもなお、現実を受け入れられずにいるのです。

心を病んでしまう死刑囚も

Sad Depressed Depression - Free photo on Pixabay (521828)

四つ目は「心を病んでしまう死刑囚も」について解説していきます。死刑囚は独居坊で死刑執行を告げられるまで、いつ自分が死刑になるのかわからないのです。

そのため毎日死に怯える死刑囚や、心を病んでしまう死刑囚もいます。ですが、死刑判決を受けるほどの罪を犯した死刑囚がに負はあるので仕方がないといえます。

心を病んでしまった死刑囚を死刑執行当日に独居坊から連れ出す方法は、他の死刑囚とは少し違います。刑務官が死刑囚を抱え連れ出すこともあれば、医療室に行くことを進めることもあります。

日本では毎年複数の死刑が行われている

Map Globe Country Of The - Free photo on Pixabay (521845)

これまで死刑囚の日常から死刑執行当日の流れ、刑務官の苦悩や死刑囚の心情を解説してきました。

どれも皆さんの身近な事ではない事です。ですがもっと身近に感じるべき時代なのです。今現在も毎年複数の死刑が行われております。死刑制度が悪いわけではありません。世の中から犯罪者が減らない事、犯罪者が死刑になったとしても世の中が無関心なことに問題があるのです。

この世に犯罪者がいる限り死刑は無くなりません。それと同時に刑務官の苦悩も消えません。この記事を読んでくださった一人一人が少しでも死刑の事を知り、世の中の事を知る事が大事なことなのです。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪