2021年5月14日 更新

「エタる」の意味と語源とは?エタる作品の特徴や原因と対処法も

省略言葉の一つとして、若者たちに使われている「エタる」。なにやら、作者の都合で、作品の制作を放棄されていることと関係あるようですが、では、エタるとは一体どんな意味を持つ葉なのか、本記事での言葉の意味や語源、エタる作品の特徴・原因・対象法を探りまとめていきます。

目次

エタる作品の特徴と原因10つ

Youtuber Blogger Screenwriter - Free photo on Pixabay (137673)

作者の様々な事情を抱え、中途半端に作品の制作が放棄されてしまった作品に使う『エタる』。そもそも、作品を創り始めたころは、モチベーションも高く、完成させるつもりで創り始めたはずなのに、何故、エタってしまうことになるんでしょうか。作品がエタる主な理由を10個紹介していきます。

ファンがいない

China Antiquity Girls Tone - Free photo on Pixabay (137679)

作家を目指す人達が、途中でその壁の高さに心を折られ挫折していくという話を聞いたことがある人も多いでしょう。どんなに創作意欲にあふれている人であっても、誰にも反応がもらえない中で続けるのは至難の業です。

最初は「自分が読みたいから」と頑張れていても、次第に心が折れてしまうのも無理はない話です。そうなると、ホームページなどにアップしていても辛くなってしまい、エタらせて放置してしまうというケースになるでしょう。

ネタ切れ

Window Niche Wall - Free image on Pixabay (137687)

ネタがあり、意気揚々と作品を創り上げているときは問題ありませんが、いつしか、書くネタが尽きてしまうことも中にはあります。

そういうときは、また、アイデアを絞り出し、新しいネタを考えなければ行けないのですが、これがまたかなり大変な作業でもあり、そんな簡単にネタなんて出来ません。

どうにも新たなネタが思い浮かばず、途中で作者が心を折ってしまった時に、制作を諦め放棄してしまう(エタる)という現象が起こってしまうのです。

ラストを考えていなかった

Paper Document Write - Free photo on Pixabay (136425)

見切り発車で書き始めると、エタる可能性が高いと言われています。たとえば作品を考える時、魅力的なキャラクターを思いつくと「このキャラに良いことを経験させたい!」とモチベーションになり、書き始めるでしょう。魅力的な友達なども作って、楽しく書けるかもしれません。

しかし最後を決めておかないと「あれ?この後どうすれば良いんだっけ?」と思い、考えるのが面倒になってやめてしまうことになります。「まぁこのままで良いか」とエタらせてしまうことも珍しくはありません。

時間が取れなくなった

Time Timer Clock - Free photo on Pixabay (136435)

あらゆる作品を手がけている人の中には、多忙を極め、作品制作に時間を充てられなくなったという人もいます。学生の頃には時間があるため定期的に作品を作ってアップできていたという人も、就職して時間がなくなって、本人も書きたいと思いつつエタらせるということもあります。

「続きは考えているのに、創作から離れて書き方が分からなくなった」や「就職や結婚で時間をとることができなくなって、どうでも良くなってしまった」など、人それぞれの事情でエタることもあるでしょう。

書きたくなくなった

Notes Paper Ball - Free photo on Pixabay (137692)

『エタる』作品が出てきてしまう理由は、いろいろ考えられますが、その根本というべき最も大きな要因として考えられるのは、『作者自身が書きたくなくなった』という理由です。

自分で書いているうちに想定とは違う方向に話が進んでしまったり、環境や価値観の変化で自分の生み出したキャラに魅力を感じられなくなると、そのまま創作を続けるモチベーションが維持できなくなるでしょう。このように時間の経過により、エタってしまうこともあります。

誹謗中傷が辛いから

Criticism Write A Review - Free photo on Pixabay (137699)

読者からの反応がないことで作品をエタらせてしまう人は多いですが、読者から反応があれば絶対にエタらないというわけでもありません。反応が誹謗中傷ばかりだと、作品へのモチベーションもなくなってしまうでしょう。

上から目線で批判するようなコメントばかりだったり、読んでもいないのに「バカ」のようなコメントをされると、心が折れてしまうのも当然のことです。好意的なコメントが多くても、誹謗中傷ばかりに目が向いてしまい、筆を折るという人もいます。

誰かと作品が似ていたから

Ducks Birds Nature - Free photo on Pixabay (137707)

自分独自の作品を書いているつもりでも、誰かと似てしまうことがあります。決してわざとじゃなくても、誰かと似ていると「パクリって思われるかもしれない」と思って、エタらせてしまう人もいるでしょう。

逆に、自分が書いた作品を誰かに真似されても「なんでそういうことするの!?」という気持ちになり、エタらせてしまう人は多いでしょう。どちらが先か分からない場合は余計に、「真似した・真似された」の水掛け論になってしまい、それに嫌気がさしてしまう人もいます。

話が自分で手に負えなくなったから

Animal Sea Bird Wild - Free photo on Pixabay (137781)

最初は自分で面白いと思って書いていた設定でも、書いているうちに自分で理解できなくなってしまうこともあります。たとえば特殊能力を持った主人公の場合「これって理論的にありえる?」と不安になることがあるでしょう。歴史物の場合「この頃って、こういう感じであってる?」と不安になることもあります。

プロの作家さんであれば編集さんが指摘してくれるものでも、趣味で書いている作品だとそういう人に頼むこともできません。そのため勉強するのも嫌になってしまい、エタらせる人は多いと言われています。

面白くないと思いこんでしまったから

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (137811)

自分のネタが「面白い!」と自信に満ち溢れているときは、大抵、筆が進み次々と新たなストーリーを描くことができるものです。しかし逆に「面白くない」と思ってしまうと「こんなの書いても誰も喜ばない」と落ち込んでしまい、書き続けることが難しくなるのです。

自分で書いていて面白くないのであれば、わざわざ時間を作って作品を書くモチベーションが維持できないのも当然のことでしょう。読者がどんなに続きを待っていても、作者のモチベーションが終わってしまえば作品も終わるのです。

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

今SNSで流行りのショタコンをご存知でしょうか?実はショタコンとはある特徴的な心理を持つ人のことを指した言葉で、今女性の間では密かにショタコン診断が人気なんです。今回は、その意味や語源も含めてショタコンを知りたい方のために徹底解説していきます!
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

"ハブられる"という言葉の意味や語源を知っていますか?友達や家族職場の人に仲間外れ…つまりハブられたことはありますか?この記事は、ハブられる人の特徴やハブられないための対処法、またハブられるのメリットを紹介していきます。ハブられて辛い思いをしてる人は必見です!
付和雷同の意味と語源は?使い方の例文と日本人の国民性も

付和雷同の意味と語源は?使い方の例文と日本人の国民性も

付和雷同という言葉には日本人の気質を表した面があります。ここでは、付和雷同の意味や語源の他にも使い方や例文、類語や対義語まで広く網羅して紹介します。普段の生活シーンでも使えるように、この記事を読み、言葉の知識を深めていって下さい。

この記事のキーワード