目次
- ジョンドゥの意味とは
- ジョンドゥ=名無しの権兵衛?
- ジョンドゥの由来
- 女性の場合の呼び方
- 他の呼び方
- ジョンドゥはどういう時に使われる?
- 身元不明の遺体を指す時
- ジョン・ドゥ起訴をする時
- 裁判で訴える相手の名前が不明な時
- ネットで本名を名乗りたくない時
- 日本ではジョンドゥ=名無しの権兵衛?その由来は?
- 遊女の偽名説
- 手毬唄説
- 日本では「名無し」では済ませられない!ジョンドゥとの扱いの違い
- 身元が不明の遺体に名前は付けず番号や特徴などで管理
- 性犯罪で証拠があっても犯人の身元不明では起訴できない
- 訴える相手の名前と住所が分からないと裁判は起こせない
- ネット掲示板などでは無記名が「名無し」の表記になることも
- 名無しの権兵衛とは違う?行旅死亡人とは何か?
- 行旅死亡人の定義
- 行旅死亡人は法律用語
- 行旅死亡人は市町村が管理
- 行旅死亡人は減っている?
- どんな人が多い?行旅死亡人となるケースとは
- 所持品を持たずに自殺した場合
- 孤独死で身元を確認する手段がない場合
- 大災害などの犠牲者で身元を確認する人がいない場合
- 密入国者が遺体で見つかった場合
- 意外と知らない!行旅死亡人に関する事実
- 行旅死亡人は全国で2万人以上
- 行旅死亡人のデータはWeb上でも公開されている
- 身分証があっても本人と確認できない場合は行旅死亡人となる
- 「富士の樹海」で発見された行旅死亡人は多い
- 行旅死亡人はどうなるの?市町村が取る手続きとは
- 死亡推定日時や発見場所、外見の特徴などを官報で公表する
- 遺体は市町村が火葬し遺骨を保管する
- 一定期間経過後に遺留品は売却される
- 費用-遺留品の差額は市町村から都道府県へ請求できる
- 行旅死亡人ではないけれど...こんなケースも社会問題に
- 孤独死の発見の遅れ
- 遺族による遺体引き取り拒否の増加
- 悲しいことばかりではない!ジョンドゥにはいろいろな側面が
遺族による遺体引き取り拒否の増加
via pixabay.com
ほとんど付き合いがない親族が亡くなり、その遺体を引き取ってほしいと言われた。このようなケースは、決して珍しいことではありません。
関係の薄い親族の遺体を引き取り、その火葬代などの費用も払わなくてはいけない。金銭状況が豊かではない人が多い中で、遺体を引き取ることをためらってしまう気持ちになるのは、仕方のないことです。
しかし、引き取りを拒否された遺体の対応は病院や自治体などが行うことになるので、その負担が問題となっています。
関係の薄い親族の遺体を引き取り、その火葬代などの費用も払わなくてはいけない。金銭状況が豊かではない人が多い中で、遺体を引き取ることをためらってしまう気持ちになるのは、仕方のないことです。
しかし、引き取りを拒否された遺体の対応は病院や自治体などが行うことになるので、その負担が問題となっています。
悲しいことばかりではない!ジョンドゥにはいろいろな側面が
via pixabay.com
ジョンドゥという名前には人の死のイメージが浮かびやすいため、あまり触れたくないような、どこか恐ろしい気持ちを呼び起こしてしまい、よくないものと考えてしまいがちです。
しかし、身元不明者をジョンドゥとすることで、犯罪にあった被害者が救われる事例「ジョン・ドゥ起訴」など、誰かの希望となることもあります。
ジョンドゥをめぐる様々な事実はつらいものばかりではなく、むしろ救いの手を差し伸べてくれる存在でもあるのです。
しかし、身元不明者をジョンドゥとすることで、犯罪にあった被害者が救われる事例「ジョン・ドゥ起訴」など、誰かの希望となることもあります。
ジョンドゥをめぐる様々な事実はつらいものばかりではなく、むしろ救いの手を差し伸べてくれる存在でもあるのです。
5 / 5