2019年4月16日 更新

ギャル男の髪型やファッションとブランド!ギャル男文化を支えた雑誌も

ギャル文化の衰退により見かけなくなったギャル男、あなたは覚えていますか?独特な髪型や靴までファッションをまるごと解説します!ギャル男御用達ブランドや、みんながお手本にしたギャル男雑誌も振り返ってみましょう。思わず懐かしい!と言ってしまうはずです。

ギャル男文化を振り返ろう!

White Tshirt Vneck - Free photo on Pixabay (177021)

90年代後半から2000年にかけて、世に溢れかえっていたギャル男を覚えているでしょうか。外を歩けばあのトンガリ靴を鳴らし、派手な髪型で闊歩するギャル男たちを多く見かけたものです。

いわゆるギャルサーと呼ばれるサークルに属している者も多く、ギャル達と一緒にパラパラを踊ったり、センター街でたむろしたりと、渋谷だけに留まらず全国どこにでもギャル男がいた時代があったのです。

ギャル男雑誌の読者モデルから知名度を上げて、テレビに出たりファッションブランドを立ち上げたりと、一気に有名人にまで駆け上がったカリスマも多くいました。
Japan Osaka Night - Free photo on Pixabay (177046)

しかしここ近年、ホストクラブでさえギャル男を見かける事が少なくなりました。渋谷に行っても、原宿に行っても、彼らの姿はありません。

あのチャラチャラした若者たちで賑わっていた時代は、とてもエネルギッシュで活気がありました。彼らが絶滅してしまう前に、もう一度あのギャル男文化を振り返ってみましょう。

ギャル男=チャラいと言われる程にそのイメージが強いです。ギャル男は居なくともチャラ男はまだまだ健在です。そんなチャラ男の特徴も併せて確認してみましょう。

ギャル男の特徴5選

Man Rasta Braids Hairstyle - Free photo on Pixabay (177078)

ギャル男と聞けば、誰しも思い浮かぶイメージ像は同じでしょう。とにかくド派手なファッションに身を包み、シルバーアクセサリーをふんだんに身につけ、日サロでガンガンに焼いた肌に、髪も靴もツンツン、そんなイメージではないでしょうか。

はじめに、見た目以外にもギャル男ならではの特徴を解説していきますので、ギャル男を知らない世代の方々はギャル男を知ってみてください。

渋谷をこよなく愛する

City Tokyo Street View - Free photo on Pixabay (177101)

渋谷こそ彼らの聖地です。なぜなら渋谷には、渋谷109メンズ館があるのです。ギャル男になりたい、ギャル男に憧れる男子たちは渋谷109に行けばギャル男ファッション一式を手に入れる事が出来ました。

渋谷のセンター街はギャル男が牛耳っていると言っても過言ではないほど、右も左もギャル男ばかりだったのです。ギャル男と言えば渋谷、渋谷と言えばギャル男というように完全にリンクしていました。

それほどに彼らはとにかく渋谷を愛しています。聖地と呼ぶのは名ばかりではなく、渋谷カルチャーの一つとして大きく名を馳せたのです。

見た目がチャラい

Portrait Man Male - Free photo on Pixabay (177134)

渋谷+チャラい=ギャル男の方程式が成り立つほど、ギャル男を語る上で外せない特徴であると言えるでしょう。その見た目は、とにかくチャラいのです。

遠目でも分かるくらいの明るい髪色に、長い髪を丹念にセットし、二言目には女性を口説いているような一見して軽そうな見た目が特徴的です。

派手な見た目と言えば裏原系のような奇抜なファッションも、パンクロック系のファッションもそうであると言えますが、ギャル男は派手の一言では言い表せず、チャラいの言葉の方がしっくりときます。

誰にでもフレンドリー

People Group Friends Fist - Free photo on Pixabay (181368)

ギャル男は誰に対してもフレンドリーな点も特徴として挙げられます。とにかくコミュニケーション能力に長けているのです。

初対面であっても以前からの友人のように接する事が上手いので、それ故にチャラいと言われるのかもしれません。ですがそのお陰で、群れていても威圧感を感じず楽しい雰囲気が読み取れます。

ギャルとギャル男は共存し合って文化を築いてきましたから、女子も男子も分け隔てなく常にコミュニケーションを取れていた事も強みなのではないでしょうか。

実は正義感が強い

Fist Blow Violence - Free photo on Pixabay (181451)

ギャルやギャル男は、そのチャラチャラとした見た目とは裏腹に、強い意思や信念を持っている者が多く、正義感が強い傾向もあります。

どれだけ渋谷の中心を溜まり場にしていても、ルールは守って行動するギャル男は多かったです。筆者も数年前にテレビの特集で、ポイ捨てするサラリーマンをギャル男が注意するシーンを目撃した事もありました。

ギャル男は仲間意識も強く、正義感にも溢れ、意外と男らしい一面も持ち合わせていました。派手な見た目とのそのギャップに魅了される女性も多かったのですね。

友情を大事にする

Friendship Fun Backlighting - Free photo on Pixabay (181507)

ギャル文化やヒップホップ文化、ロック文化など、ストリートカルチャーを象徴する若者たちは特に仲間や友情を大事にします。一人では成り立たない文化なのです。

ギャルサーにおいても、単に群れあっているだけではなく、それぞれのサークルに彼らなりのポリシーやルールが存在しています。意外と内側に熱いものを秘めているのです。

彼らは日頃から仲間たちとコミュニケーションを取り合っていますから、一声かければ100単位の友人たちが集まり、毎週のようにクラブイベントを成功させていました。

ギャル男ならではの髪型

Hair Blond Long - Free photo on Pixabay (181539)

ギャル男と言えば、それを象徴させる髪型を思い浮かべませんか?茶髪にハイトーンのメッシュを入れて、前髪は長く、セットで高く盛り、襟足は長め、それこそがギャル男でしょう。

しかし一言でギャル男と言っても、ギャル男の中でも更に髪型はジャンル分けされていました。ここでは、そんなギャル男ならではの髪型に迫ってみましょう。

盛り盛りホストスタイル

Adult Alcoholic Beverages Attire - Free photo on Pixabay (181576)

THE・定番のギャル男スタイルがこの髪型ではないでしょうか。「ホスト系」との異名を持つほどですから、ギャル男と言えばホストでよく見かける、この盛り盛り系ヘアスタイルなのです。

ストレートアイロンを駆使し、ドライヤーとワックスで入念に作り上げるこの髪型は、セットするのに実に2時間もかけるという強者も居たほどです。

一見、女性のようで女々しそうにも感じますが、ビシネスシーンとはまた違う細身の白やシルバーのスーツには、驚くほどこの盛った髪型が映えたものです。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

オラオラ系はダサい?モテる?オラオラ系ファッションブランドと髪型

オラオラ系はダサい?モテる?オラオラ系ファッションブランドと髪型

オラオラ系のファッションや髪型について考察してみましたが、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?ジャージのセットアップに、ブランド物のセカンドバッグをただ身につけているだけなのか疑問ですよね。時代遅れでダサい気もしますが、果たしてモテるのでしょうか?!
【診断】キモオタの特徴18選!キモオタのファッションや髪型とは?

【診断】キモオタの特徴18選!キモオタのファッションや髪型とは?

オタクの中でも特に気持ち悪いと思われている人をキモオタと呼びます。キモオタにはどんな特徴があるのでしょうか?今回は、キモオタのファッションやキモオタの診断方法、キモオタが好きな車やキモオタがいる大学、脱キモオタして彼女を作る方法などについて解説します。
男らしいファッションや髪型と車や行動!女性が思う男らしさとは?

男らしいファッションや髪型と車や行動!女性が思う男らしさとは?

女性が思う男らしさと男性が思う男らしさには少し違いがあります。今回は女性が思う男らしさを追求していきます。男らしいと感じるファッションや髪型、行動や趣味、男らしい体の部分についても追求します。そして男らしい人に乗って欲しい車や男らしい芸能人にも紹介します。
伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
可愛い系男子の髪型やファッションと特徴!ギャップ萌えが武器?

可愛い系男子の髪型やファッションと特徴!ギャップ萌えが武器?

可愛い系男子をご存知ですか?可愛い男なんてモテないと思いきや最近可愛い系男子にギャップ萌えする女子が急増中。おしゃれな彼らの特徴とその魅力に迫ります!可愛い系男子の芸能人や可愛い系男子の髪型やファッションのこだわりも紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。

この記事のキーワード