目次
- 本を読む人は読まない人とは全然違う?
- 本を読む人の割合
- 1冊も本を読まない→47.5%
- 1ヶ月に3冊以上を読む→17.9%
- 本を読む人の特徴
- マイペースで静かな場所が好き
- 集中力がある
- 空想に浸れる
- 何事も考えて行動できる
- 頭がいい人
- リーダーシップがある
- 人の気持ちを考えられる
- 本を読む人の顔つきは変わる?
- 男女問わずかっこよくなる
- 知的なオーラが付く
- 口元の表情が豊か
- 本を読む人と読まない人の差
- 思考力の差
- 仕事の差
- 勉強の差
- 集中力の差
- 読書をする人は年収が上がる理由
- 考えがまとまり良質なアウトプットにつながるから
- 読書で得た知識を通じて会話できる人が増えるから
- 文章を書く力もつくから
- 視野が広がり自分に適した職を探せる可能性があるから
- お金との付き合い方も学ぶことができるから
- 間違った本の読み方3つ
- 本を読んだだけで何も実践しない
- よくわからなくても頑張って最後まで読む
- 何の目的もなしに有名な本を読み漁る
- 読書を初めてたくさんのメリットを手に入れましょう!
本を読む人は読まない人とは全然違う?
via pixabay.com
皆さんは本をどのくらいの頻度で読みますか?本を読むという行動を習慣づけしている人もいれば、学生の頃に読書感想文を書くために読んだだけで、それ以外は全く本に手を付けないという人もいるほどです。海外でもこのような本を読む人と読まない人の違いについては注目されているのですが、日本でも年収に差が出ると言われているほどです。
今回POUCHSは、そんな不思議な現象について調査してみました。
実は読書をする人としない人では顔つきまでも変わってくると言われています。本を読む人と読まない人ではどのような違いが存在するのかご紹介していきますので、ぜひ皆さんも読書をするメリットを知って読書に挑戦してみてください。
また、POUCHSは恋愛やライフスタイルを応援する記事を多数取り扱っています。こちらの記事も、ぜひ一緒にお読みください。
今回POUCHSは、そんな不思議な現象について調査してみました。
実は読書をする人としない人では顔つきまでも変わってくると言われています。本を読む人と読まない人ではどのような違いが存在するのかご紹介していきますので、ぜひ皆さんも読書をするメリットを知って読書に挑戦してみてください。
また、POUCHSは恋愛やライフスタイルを応援する記事を多数取り扱っています。こちらの記事も、ぜひ一緒にお読みください。
日本の幸福度ランキングは低い?年収や通勤時間との関係と海外の事情 - POUCHS(ポーチス)
他国と比べたとき、日本は幸福なのでしょうか?日本での生活は、収入が少なかったり通勤時間が長かったりなど、幸福を感じられないときが多々あるはずです。そこでこの記事では、複数の指標を参考に毎年発表される幸福度ランキングについて解説していきます。
本を読む人の割合
via pixabay.com
まず最初は本を読む人の割合についてご紹介して行きます。というのも、本を読む人もいれば読まない人も存在します。このような割合は実はデータとして存在しており、文化庁がこのようなデータを収集して公表しています。
このような本を読まない人と読む人の割合ですが、割合の数値については1ヶ月あたりに本を読む量についてのアンケートを元に表しているので、その点を踏まえて本を読む人と読まない人の割合をチェックしてみてください。
このような本を読まない人と読む人の割合ですが、割合の数値については1ヶ月あたりに本を読む量についてのアンケートを元に表しているので、その点を踏まえて本を読む人と読まない人の割合をチェックしてみてください。
1冊も本を読まない→47.5%
via pixabay.com
先程ご紹介したように本を読む頻度・冊数についての文化庁による調査結果が存在するのですが、このデータによると1ヶ月あたり1冊も本を読まないという人の割合は全体の47.5%ほどとされています。このデータは平成21年に公表されたのですが、このデータから見てもわかるように、1ヶ月に1冊以上本を読まない人がほぼ半数近くになっています。
そのため、わかりやすく言うと約2人に1人は1ヶ月において1冊も読まないと答えていることになります。この点を踏まえて世間ではやはり読書離れしている人が増加している傾向があると言われています。
さらに、注目すべき点が存在するのですが、このデータではわかりませんが、文化庁のデータではこの割合においてどの年代でも読書離れが進んでいる割合とされています。
そのため、読書をしない人は年代問わず増加しており、年々読書離れの増加傾向が見受けられるということが挙げられています。
そのため、わかりやすく言うと約2人に1人は1ヶ月において1冊も読まないと答えていることになります。この点を踏まえて世間ではやはり読書離れしている人が増加している傾向があると言われています。
さらに、注目すべき点が存在するのですが、このデータではわかりませんが、文化庁のデータではこの割合においてどの年代でも読書離れが進んでいる割合とされています。
そのため、読書をしない人は年代問わず増加しており、年々読書離れの増加傾向が見受けられるということが挙げられています。
1ヶ月に3冊以上を読む→17.9%
via pixabay.com
先程も触れたように、年々読書離れをしている傾向があるのですが、このような読書離れが増加している中にもしっかりと1ヶ月あたり本を何冊も読んでいる人もいます。文化庁が出している本を読む冊数についての同じアンケート結果では1ヶ月あたり3冊以上本を読むという人は全体の割合では17.9%の人が挙げられています。
もちろん3冊以上なので、4冊や5冊読んでいる可能性があるのですが、3冊読んでいたとしてもおよそ10日に1冊は本を読んでいる計算になります。さらに、約5人に2人の割合でこのように10日に1冊以上読んでいることがわかるので、しっかりと本を読んで知識を増やしている人もいるということがお分かりいただけるのではないでしょうか。
もちろん3冊以上なので、4冊や5冊読んでいる可能性があるのですが、3冊読んでいたとしてもおよそ10日に1冊は本を読んでいる計算になります。さらに、約5人に2人の割合でこのように10日に1冊以上読んでいることがわかるので、しっかりと本を読んで知識を増やしている人もいるということがお分かりいただけるのではないでしょうか。
本を読む人の特徴
via pixabay.com
本を読む人の割合についてご紹介しましたが、やはり読書離れをしていることから本を読む人は少ないです。そのような読書家が少なくなっている状況ですが、実は本を読む人には典型的な特徴が存在します。
普段から本を読まない人との違いにもなるのですが、次に挙げるような特徴を知り、この点を好きになっていくだけでも読書家になることができます。そのため、これから本を読む習慣をつけようと考えている人もぜひ本を読む人の特徴についてチェックしてみてください。
普段から本を読まない人との違いにもなるのですが、次に挙げるような特徴を知り、この点を好きになっていくだけでも読書家になることができます。そのため、これから本を読む習慣をつけようと考えている人もぜひ本を読む人の特徴についてチェックしてみてください。
マイペースで静かな場所が好き
via pixabay.com
読む人の典型的な特徴としてまず挙げられるのが「マイペースで静かな場所が好き」という点です。というのも、本を読んだことがある人の誰もが体験したことがある点だと思いますが、自分の好きな本や気になる本を読んでいるとついついその本の世界に入り込んでしまい、周りの声や音も聞こえなくなってしまうこともあります。
もちろん本に対してあまり興味が湧いていない状態であれば周りの声や音にも反応できやすいのですが、本の世界・物語の世界に入っているとどうしても集中してしまうので、マイペースな状態になってしまいやすいです。
さらに、本を読んでいる時は誰にも邪魔をされたくないという気持ちも湧いてきやすいので、マイペースかつ静かな場所が好きな傾向にどうしてもなってしまいやすいと言えます。
もちろん本に対してあまり興味が湧いていない状態であれば周りの声や音にも反応できやすいのですが、本の世界・物語の世界に入っているとどうしても集中してしまうので、マイペースな状態になってしまいやすいです。
さらに、本を読んでいる時は誰にも邪魔をされたくないという気持ちも湧いてきやすいので、マイペースかつ静かな場所が好きな傾向にどうしてもなってしまいやすいと言えます。
集中力がある
via pixabay.com
本を読む人の特徴としては他にも「集中力がある」という特徴があると言えます。この点においてはほとんどの人がイメージできやすいのではないでしょうか。本を読むということはかなりの集中力を有し、本の世界に入れないとなかなか落ち着くことができません。
さらに、先程も触れたように本を読んでいると物語の世界に入り込むので、自然と周りのことが視界や頭に入ってこないほどの集中をしてしまうことがほとんどです。そのため、本を読み続けることによって自然と普段の生活の中でも一つの物事に集中する時間ができるので、このような習慣が集中力を高めます。
集中力を鍛えたい時はこのように本を読むのが最も鍛えやすい方法でもあるので、本を日頃から読むようにして習慣づけるのはおすすめと言えます。
さらに、先程も触れたように本を読んでいると物語の世界に入り込むので、自然と周りのことが視界や頭に入ってこないほどの集中をしてしまうことがほとんどです。そのため、本を読み続けることによって自然と普段の生活の中でも一つの物事に集中する時間ができるので、このような習慣が集中力を高めます。
集中力を鍛えたい時はこのように本を読むのが最も鍛えやすい方法でもあるので、本を日頃から読むようにして習慣づけるのはおすすめと言えます。
空想に浸れる
via pixabay.com
本を読む人ならではの特徴でもあるのですが、「空想に浸れる」という点も挙げられます。人によって想像力・空想力は大きく異なり、個人差がどうしてもできてしまいやすいのですが、本を読むことによって空想力を鍛えることが可能です。
本と一言で言ってもノンフィクションの物語や、フィクション系物語が存在します。もちろんノンフィクションも空想力を鍛えることができるのですが、空想力を高めたい場合にはノンフィクション系物語がおすすめです。
ノンフィクションでも最近ではファンタジー物が多くなり、長編などでもロングセラーシリーズなども存在するので、本に慣れていないような人はそのような人気作品を読むようにして空想力を高めるのもありと言えます。
このようなことからもわかるように、本を読む人は自然と色々なことを空想する力に長けています。
本と一言で言ってもノンフィクションの物語や、フィクション系物語が存在します。もちろんノンフィクションも空想力を鍛えることができるのですが、空想力を高めたい場合にはノンフィクション系物語がおすすめです。
ノンフィクションでも最近ではファンタジー物が多くなり、長編などでもロングセラーシリーズなども存在するので、本に慣れていないような人はそのような人気作品を読むようにして空想力を高めるのもありと言えます。
このようなことからもわかるように、本を読む人は自然と色々なことを空想する力に長けています。
何事も考えて行動できる
via pixabay.com
本を読む人は集中力が高い人やマイペースな人が多い傾向にあるのですが、他にも特徴は存在します。本を読む人でもその人によってタイプは異なりますが、本を読む人では「何事も考えて行動できる」という特徴も挙げられます。
人によっては考える前に体が動いてしまうという人もいますが、本を読む人は常に頭をつかうことに慣れているので、物事を考える際には本を読むときのように先に物事を考えてしまう傾向があります。
そのため、衝動的な行動はあまりなく、周りの状況などを考えてから実際に行動するべきことを考えることが可能なので、失敗をすることが少ないと言えます。
このような点からもわかるように、本を読む人はまず熟考してから行動できる冷静タイプの人が多いです。
人によっては考える前に体が動いてしまうという人もいますが、本を読む人は常に頭をつかうことに慣れているので、物事を考える際には本を読むときのように先に物事を考えてしまう傾向があります。
そのため、衝動的な行動はあまりなく、周りの状況などを考えてから実際に行動するべきことを考えることが可能なので、失敗をすることが少ないと言えます。
このような点からもわかるように、本を読む人はまず熟考してから行動できる冷静タイプの人が多いです。
頭がいい人
via pixabay.com
1 / 4