2019年7月27日 更新

人付き合いが苦手なのは克服できるのか?病気の可能性も

職業によって人との関わり度合いは異なりますが、結婚をしても人付き合いの幅が広がることも。しかし、人付き合いの人でも寂しいと感じると共に、人付き合いが苦手な原因が存在します。最悪の場合は仕事に影響したり病気になる可能性もあるので、克服方法を含めてご紹介します。

目次

人付き合いが苦手な人が抱えやすい悩みについてご紹介しましたが、次は人付き合いが苦手だと感じる人の本当の原因についてご紹介します。

人付き合いが苦手な人でも段階が存在し、最初は人付き合いが苦手かもしれないという意識を持つだけですが、次第に自分が人付き合いが苦手なことを自覚しはじめて人によってはそこから被害妄想が大きくなり、人付き合いが苦手な本当の原因が見えなくなってしまっているようなことも多いです。

どのような原因から人付き合いが苦手になってしまうのか、本当の原因をご紹介しますので人付き合いが苦手かもしれないという自覚がある人は人付き合いが苦手な状態と向き合うという意味でもご参考にしてください。

自分を過大に見せようとしている

Fashion Woman Portrait - Free photo on Pixabay (511950)

人付き合いが苦手な原因として最初に挙げられるのが「自分を過大に見せようとしている」という点です。この点は意外と気づきにくい点ではあるのですが、やはり誰しも人からの評価は高く感じたいという意識があるのですが、このような理想と実際に現実の違いが受け入れられないことから人付き合いが苦手になる場合もあります。

自分はもっとできるという姿を見せたい場合はやはりあまりできていない様子を見せたくないと考える人は多いです。このような意識から自然と人付き合いが少なくなり、苦手になってしまうことが多いので、自分を過大評価してもらおうという意識を少なくし、今の時間を受け入れてもらうことを考えましょう。

自分を素直に表現できない

People Woman Girl - Free photo on Pixabay (511952)

「自分を素直に表現できない」という点も本当の原因として挙げられます。

この原因においては多くの人が実際に言葉で聞くと理解をしやすいのですが、素直に表現できない経験を何度もしてしまうとその点に自身がなくなってしまうため、さらに表現が苦手になってしまいやすいです。潜在意識に働きかけてしまった場合は苦手意識から緊張してしまい、上手に話せなくなりやすいので気を付けましょう。

誰しも最初は上手に話ができる・素直に気持ちを表現できるというわけではないということを理解して人と少しずつ接していくのが好ましいです。

自分の発言で相手が不快にならないか過剰に気にしている

Woman Beautiful Girl - Free photo on Pixabay (511954)

「自分の発言で相手が不快にならないか過剰に気にしている」という点も本当の原因になりやすいです。この点も実際に人付き合いが苦手な人が感じやすい点でもあるのですが、人付き合いが苦手な人は周りの反応を特に気にしている傾向があります。

もちろん多くの人が周りの反応や評価を気にしているのですが、特に気にしていると言っても過言ではありません。そのため、過剰に気にしすぎて警戒や緊張をしてしまうため人付き合いが苦手になってしまうことが多いです。

自分と他者の境界線が曖昧

Workplace Team Business Meeting - Free photo on Pixabay (511955)

さらに本当の原因として挙げられるのが「自分と他者の境界線が曖昧」という点です。自分と他者の境界線が引けていない人はかなり多いです。特にこのような状態になってしまいやすい人は自分に対して強い自信を持っていないような人に多いと言えます。

自分の意見がしっかりとあるような場合は境界線がはっきりとしやすいのですが、他の人の意見や考えについつい流されてしまいやすい人は境界線が曖昧になるため自分の気持ちも伝えにくい状態になってしまい人付き合いが苦手になる場合が多いです。

自分の事ばかりで周囲が見えていない

Eye Iris Look - Free photo on Pixabay (511956)

他にも人付き合いが苦手な本当の原因は「自分の事ばかりで周囲が見えていない」という点が挙げられやすいです。

人付き合いが苦手な人は最初は視野が狭くなるということは少ないのですが、自分のことばかりを考えてしまい、周りの状況や気持ちが読めない状態になってしまう場合があります。

このような自分のことばかりを考えてしまっていると他の人との考えの違いが出てしまったり、雰囲気を読まないことから他の人から避けられてしまうため、自分のことばかりを考えていても人付き合いが苦手になりやすいです。

付き合い下手と病気の関係

Model Erotic Woman - Free photo on Pixabay (511957)

人付き合いが苦手な人の本当の原因についてご紹介しましたが、人付き合いが苦手な人は病気かもしれないと自分自身で考える場合があります。

近年ではこのような人付き合いが苦手な人は「コミュ障」として捉えられるのですが、必ずしも問題があるというわけではなく、自分自身だけで勝手に病気と思い込んでいる場合がどちらかと言うと多いです。

人付き合いが苦手な人はHSPやエンパスなどを考えてしまうので、実際にHSPやエンパスを含めて病気関連をご紹介していきます。

HSP

Girl Looking Away Portrait - Free photo on Pixabay (511960)

人付き合いが苦手な人は「HSP」ではないのかと考えてしまうようなことが多いです。HSPについて知らない人は多いのですが、HSPは生まれつきになるもので、感受性が他の人よりも非常に優れているような状態のことを指します。

感受性が優れていると人の気持ちをしっかりと考えて行動できるのですが、この感受性が優れすぎていることから何事に対しても気持ちや経験を踏まえてかんがえてしまいがちです。

しかし、HSPは病気でもなく、この個性や才能を上手に使っていくことで人付き合いがしっかりとできるような人になりやすいです。感受性が優れていると人の気持ちを優先してしまったり、人のことを考えすぎて自分自身の気持ちを表現できないような場合が多いのですが、この点は考えすぎでもあるので、自分も大切にしましょう。

エンパス

Model Woman Conceptual - Free photo on Pixabay (511962)

次に挙げられる人付き合いが苦手だと考えてしまいやすいのが「エンパス」の人です。エンパスもあまり知られていないのですが、エンパスは他の人よりも飛び抜けた共感能力の事を指します。人の気持ちや行動に共感をしていくことも大切なのですが、共感しすぎてしまうと先程挙げたように自分の気持ちなどを言いづらくなります。

さらに、途中でもご紹介したように自分と他人との境界線もなくなってしまいやすいので人付き合いが苦手になってしまいやすいです。もちろんエンパスは上手に活かしていくと逆に人付き合いをよくすることができるので病気でもなく一種の才能と言っても過言ではありません。

病気ではないにも関わらず病気の可能性を疑う病気不安症

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (511963)

「病気ではないにも関わらず病気の可能性を疑う病気不安症」という可能性も挙げられます。人付き合いが苦手な人は途中でも挙げているのですが、自分を見失ってしまいがちであるとともに、物事を極端に考えすぎてしまっている傾向があります。

人付き合いが苦手な人も確かにいるのですが、この状態は病気ではありません。病気不安性の人は病気かもしれないと考えすぎてしまっている状態でもあるのでこのように極端に物事を考えるのは抑えていくようにしましょう。

あらゆることを病気に関連させる事で根本原因や努力ができなくなる

Barbell Bodybuilding Effort - Free photo on Pixabay (511965)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪