2019年7月10日 更新

キレる老人には認知症の危険が?老人がキレる原因と対処法は?

近頃老害などの言葉がありますが、なぜ老人はキレてしまうのか?前頭葉の萎縮や認知症の可能性や原因を探り、実際にあった時の対処法や、家族や周囲の人がそうならないための知識や注意していくべきことを知って大切な人を守りましょう。

目次

ある程度の同じことや多少の物忘れは高齢になれば誰でもあり、ある程度は仕方ないかもしれませんがあまりにも常識の範疇を超えるくらい同じことを何度も繰り返す場合は、要注意です。

曜日や日にちが何度言ってもわからない場合や、同じことを何度も聞いてきたり言ったりする場合は専門機関への受診をしてください。
本人は初めて話すつもりで話しているので最初と同じテンションで話します。
悪気はないのでとにかく怒らずに対処してくださいね。

味覚がおかしい

Hunger Hungry Eating - Free photo on Pixabay (418933)

味覚の言うのは舌の表面の味蕾を通じて大脳へ伝達されはじめて、味の認識ができます。
高齢者の場合その信号のやりとりがうまくいかず、味覚が鈍くなってくる可能性があります。
そうすると全てのものが味がなく感じたりして食欲がなくなり、痩せてきますよね。

突然濃い味を好むようになったり、私達が塩辛かったり甘すぎて食べられないものを好んだりし始めた場合はかなり要注意です。
脳の伝達がうまくいっておらず認知症の可能性がありますので、味覚の変化も注意して見ておいてください。

財布が小銭でパンパンに膨らんでいる

Bag Of Coins Coin Purse Money - Free photo on Pixabay (418941)

高齢者は財布が小銭でパンパンになっている場合も注意してください。
なぜかと言いますと、小銭が数えられず何円出したらいいのかどれが何円なのかを把握できず、少しの買い物でも大きなお札ばかりを出している可能性があります。

小銭が数えられない、わからないのはアルツハイマー型認知症の特徴でもあります。
もしも周りの人にそのような行動があれば認知症が進行しているかもしれないので、小銭入れなどにも注意してみておいてください。

身なりや家が荒れ放題

Building Destroyed Destruction - Free photo on Pixabay (418948)

認知症になると曜日や季節の感覚がなくなり、ゴミを出すのを忘れたり、どんな服装が適切かわからなくなってきます。
また自身の体温調節機能も衰えているため、寒いと感じたら夏でも厚着したりしてしまったり何度も同じ服を着てしまい一般的な感覚とはかけ離れたことになってしまいます。

もちろん家の中もどこに何を直していたのかわからなかったり、冷蔵庫の中もいくつも同じものが入っていたりします。
炊飯器をガスコンロで火にかけたりしてしまうような事もあります。
そういった変化が見られると認知症の可能性が高いので、定期的に家を訪問するのが一番良いでしょう。

怒りの理由が曖昧

Hand Question Questions - Free image on Pixabay (418969)

とにかく怒ってみるけれど自分が何を言いたいのかわからない、途中で何を言っていたのかわからなくなってしまった場合は、認知症によって混乱し、パニックになってとにかく怒っている可能性があります。
認知症は怒りなどの情緒を保つ脳の機能が低下しているので、とにかく何か気に入らないことがなかったとしてもパニックでむしゃくしゃしたりして、相手に当たってしまいます。

なんで怒ってるの?と理由を聞いても全く的を得ていなかったり、何が言いたいのかわからない場合は考える力がなくなっているかもしれないので、周囲に迷惑をかける前に病気を疑ったほうが良いかもしれません。

高齢化社会に向けて老人に理解を深めていく必要がある

Pair Seniors Pensioners - Free photo on Pixabay (418993)

高齢化社会の日本で今まで頑張って日本を作ってきてくれた高齢者の方々が「老害」と呼ばれたり老害になってしまったりしているのを見ると、本当に辛いところがあります。
いろいろな時代の波があり、その時代の当たり前がありまだ高齢者たちは自分の時代の当たり前を守っていたり、現代に馴染めないところもあり、きっと混乱していることもたくさんあると思います。

私達は理不尽をつきつけられることも多くあるかもしれません。お互いに歩み寄るのは違う時代を生きてきた者同士難しいかもしれません。
高齢者たちは自分の時代はこうだったから言い方は間違っているかもしれませんが若い人にも教えたいという思いもあるのでしょう。
そして病気などの可能性も視野にいれて接していければ、腹を立ててもしょうがないですよね。
なので自分たちも素直に寛大な心で聞いてみたり、自分に非がなかったか考えてみて下さい。
そして、自分たちの大事な家族等が老害と呼ばれないように家族でできることをしていきましょう。
おなじ世界に生きる者同士、理解して支え合って生きていく社会になれば良いですね。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

埋もれ毛の原因と処理方法!簡単な埋もれ毛対策と炎症との関係

自己処理が原因で肌が炎症を起こしたり肌触りがザラザラした経験はありませんか。それは埋もれ毛が原因かもしれません。夏に向けて綺麗なツルツルの肌を手に入れるためにも、埋もれ毛への対策をすることが求められます。今回は埋もれ毛対策やおすすめの脱毛方法を紹介します。
【診断】SNS疲れの原因と対策法!嫉妬心がSNS疲れを引き起こす?

【診断】SNS疲れの原因と対策法!嫉妬心がSNS疲れを引き起こす?

twitterやインスタグラムなどのSNSは今は誰でもしています。でもそのSNSがストレスの原因になっていませんか?嫉妬や炎上でSNSに疲れ始めていると感じる人は是非診断をしてみてください。そして今後SNSに疲れた時に出来る対策も一緒の紹介します!
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

あなたは、涙が止まらないことはありますか? 涙が止まらないというのは病気の可能性もあるので注意が必要です。 今回は、涙が止まらない原因やその対処方法、涙が止まらない時に考えられる病気や涙が止まらない人に何ができるのかを解説していきます。

この記事のキーワード