目次
via pixabay.com
指の断裂とドラッグの使用に関するパキるを紹介してきました。次は、メンヘラとパキるの関係性について説明していきます。
実は、メンヘラの間でもパキるという言葉が多く使用されています。
SNSなどでもよく見かける言葉です。何故パキると言う言葉を使うのでしょうか?その理由を詳しく紹介していきます。
実は、メンヘラの間でもパキるという言葉が多く使用されています。
SNSなどでもよく見かける言葉です。何故パキると言う言葉を使うのでしょうか?その理由を詳しく紹介していきます。
語源である薬のパキシル
via pixabay.com
パキシルという薬をご存じでしょうか?知らない方も多いと思います。こちらのパキシルは精神科などで処方される薬の一種類です。効果については次の見出しにて解説いたしますので、そちらをご覧くださいますようお願いします。
このパキシルという薬の名前の最初に二文字をとって「パキる」と言う言葉が生まれたと推測出来ます。高校生たちなどが名詞を動詞として使うことが流行っていましたが、それと似たようなニュアンスです。
パキるとパキシルは似たような語感となっていますので、なじみやすい言葉となっています。それもまた、広がりに拍車をかけたと考えられます。
また、一部では、薬を取り出す時に「パキッ」と音がするから薬を飲むとき「パキる」と利用したという説もあります。
このパキシルという薬の名前の最初に二文字をとって「パキる」と言う言葉が生まれたと推測出来ます。高校生たちなどが名詞を動詞として使うことが流行っていましたが、それと似たようなニュアンスです。
パキるとパキシルは似たような語感となっていますので、なじみやすい言葉となっています。それもまた、広がりに拍車をかけたと考えられます。
また、一部では、薬を取り出す時に「パキッ」と音がするから薬を飲むとき「パキる」と利用したという説もあります。
薬による効果
via pixabay.com
パキシルは、脳の神経伝達として働いているセロトニンの動きを高める作用があります。それにより、鬱々とした気持ち、不安などを改善する薬です。
人により様々ですが、主にうつ病やパニック障害などの方に処方される薬となっています。
人により様々ですが、主にうつ病やパニック障害などの方に処方される薬となっています。
鬱で処方される薬の大量服用
via pixabay.com
このように、パキシルという薬を呑むときにパキると利用したり、精神科で処方された薬を大量に服用し「キメた」状態のことを「パキる」といいます。
SNSでも希に「パキった」「パキろうかな」「パキった?」などという言葉を見受けられます。市販薬、処方箋での薬両者とも大量摂取をすると体に後遺症が残ってしまう可能性があります。
自分にバツを与えるため、自分は生きているんだという確証を得るため、ただただふわふわした気分を味わいたい、安心するからなど様々な理由でオーバードーズをする方がいらっしゃいます。
場合によっては病院に運ばれ胃洗浄などの処置を受けても後遺症が残ってしまう場合もあります。
不安に押しつぶされそうになったり自分ではどうにも出来ない感情の波が来たら、余裕はない状態かと思いますが、病院に電話したり、親しい人がいればその人に助けを仰ぐことを試みてください。また、興味本位で大量摂取をしたりするのも厳禁です。
SNSでも希に「パキった」「パキろうかな」「パキった?」などという言葉を見受けられます。市販薬、処方箋での薬両者とも大量摂取をすると体に後遺症が残ってしまう可能性があります。
自分にバツを与えるため、自分は生きているんだという確証を得るため、ただただふわふわした気分を味わいたい、安心するからなど様々な理由でオーバードーズをする方がいらっしゃいます。
場合によっては病院に運ばれ胃洗浄などの処置を受けても後遺症が残ってしまう場合もあります。
不安に押しつぶされそうになったり自分ではどうにも出来ない感情の波が来たら、余裕はない状態かと思いますが、病院に電話したり、親しい人がいればその人に助けを仰ぐことを試みてください。また、興味本位で大量摂取をしたりするのも厳禁です。
世代によってこんな「パキる」もある
via pixabay.com
現代においての「パキる」は薬を服用することやパキシルを服用すること、さらには指の腱の断裂の意味合いで多く使われますが、少し昔は他の意味でもパキるという言葉が利用されていました。
どのような場面でパキると利用されていたのでしょうか。詳しくひとつひとつご紹介していきます。
どのような場面でパキると利用されていたのでしょうか。詳しくひとつひとつご紹介していきます。
シングルCDの下部をパキる
via pixabay.com
今はあまり見受けられない8センチCDをご存じでしょうか?もしかしたら聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれません。
この8センチCDは更にコンパクトにできるよう、プラスチックトレーの下側は簡単に折れるように作られていたのです。
その折った時の音がパキっと行くことからCDをパキると言うように使われていました。今はもう8センチCDを知っている方は少ない且つ、8センチCD自体見られなくなったので、使っている人はほとんどいません。
この8センチCDは更にコンパクトにできるよう、プラスチックトレーの下側は簡単に折れるように作られていたのです。
その折った時の音がパキっと行くことからCDをパキると言うように使われていました。今はもう8センチCDを知っている方は少ない且つ、8センチCD自体見られなくなったので、使っている人はほとんどいません。
プリチケのトモチケをパキる
via pixabay.com
プリパラというゲームをご存じでしょうか?時々SNSなどでも話題に上がりますが、意外と知らない方も多いと思います。
プリパラというゲームは女児向けに開発されたライブゲームです。その中で使用される「プリチケ」の「トモチケ」というものを折って収納できます。
トモチケにはお友達のデータが入っており、それをスキャンすることによって友達のアバターと一緒にゲームを出来ます。実際にはパキるというよりはただただ折れてしまうようなのですが、パキると表現されるようになりました。
友達のアバターと一緒に遊べるという斬新なゲームでしたので全国的に流行ったゲームです。
プリパラというゲームは女児向けに開発されたライブゲームです。その中で使用される「プリチケ」の「トモチケ」というものを折って収納できます。
トモチケにはお友達のデータが入っており、それをスキャンすることによって友達のアバターと一緒にゲームを出来ます。実際にはパキるというよりはただただ折れてしまうようなのですが、パキると表現されるようになりました。
友達のアバターと一緒に遊べるという斬新なゲームでしたので全国的に流行ったゲームです。
カセットテープのツメをパキる
via pixabay.com
カセットテープが主流だった時代には、カセットテープのツメを折ることをパキると表現していました。2019年現在の20歳近くの人がぎりぎりカセットテープ主流の時代の人ではないでしょうか?
カセットテープのツメとは、タイトルを貼っているテープの面の左端にあるものを指します。四角形のような形です。それを折ることによって「録画が不可能」となります。
既に録画しているカセットテープのデータが大切なモノで、間違えて重ねて録らないように付いているものと考えられています。
間違って折ってしまえば、そのカセットテープにはインプットできないので新品のカセットテープを折ってしまえば致命的です。
もし、手元にカセットテープがありましたら確認してみましょう。SDカードの側面に付いているスライドスイッチのような役割のモノです。折る際にパキっと音がすることから、パキると言われるようになりました。
カセットテープのツメとは、タイトルを貼っているテープの面の左端にあるものを指します。四角形のような形です。それを折ることによって「録画が不可能」となります。
既に録画しているカセットテープのデータが大切なモノで、間違えて重ねて録らないように付いているものと考えられています。
間違って折ってしまえば、そのカセットテープにはインプットできないので新品のカセットテープを折ってしまえば致命的です。
もし、手元にカセットテープがありましたら確認してみましょう。SDカードの側面に付いているスライドスイッチのような役割のモノです。折る際にパキっと音がすることから、パキると言われるようになりました。
パキるはあまり良い言葉ではない…
via pixabay.com
今回ご紹介しましたとおり、パキるという言葉は「ドラッグの乱用」「薬の大量服用」など、あまり良くない意味が多い言葉です。決して良い言葉とはいえないでしょう。
しかし、昔はCDをパキる、プリチケをパキるなどの意味合いでも利用されていました。少し前から現在まで様々な意味の変化があるパキるという言葉は、気をつけて利用しないと年代がバレてしまったり、若い世代の人から「古い」と思われてしまう可能性があります。
また、良くない意味もありますので「パキる」という言葉は利用しない方が無難です。
POUCHSでご紹介したパキるの意味は「ドラッグの乱用」「お酒の摂取」「指の腱の断裂」「CDのケースを折る」「プリチケを折る」「カセットテープのツメ」などここであげただけでも6つの意味があげられます。
今後も増えていく言葉だと推測されますし、ここで紹介されていないだけで各地では様々な「パキる」がある可能性があります。
あんまり良い意味の言葉ではありませんが、モノをパキっと折る機会やパキっと音が聞こえるなどありましたら是非使ってみてはいかがでしょうか。
しかし、昔はCDをパキる、プリチケをパキるなどの意味合いでも利用されていました。少し前から現在まで様々な意味の変化があるパキるという言葉は、気をつけて利用しないと年代がバレてしまったり、若い世代の人から「古い」と思われてしまう可能性があります。
また、良くない意味もありますので「パキる」という言葉は利用しない方が無難です。
POUCHSでご紹介したパキるの意味は「ドラッグの乱用」「お酒の摂取」「指の腱の断裂」「CDのケースを折る」「プリチケを折る」「カセットテープのツメ」などここであげただけでも6つの意味があげられます。
今後も増えていく言葉だと推測されますし、ここで紹介されていないだけで各地では様々な「パキる」がある可能性があります。
あんまり良い意味の言葉ではありませんが、モノをパキっと折る機会やパキっと音が聞こえるなどありましたら是非使ってみてはいかがでしょうか。
2 / 2