目次
- 正義感が強すぎるとただの自己満足となる
- 正義感とは
- 道徳的な心情
- 規律や法律を尊重し遵守する様
- 良い事悪い事の分別を行い正しい事柄を実行に移せる様子
- 正しい意義
- エセ正義感診断
- 歴史を理解せず特定の国に対して敵意を向ける
- 嫁の行動に対して逐一指摘する
- 芸能人や著名人の言葉の一部を切り取り批判的な意見を書き込む
- 保育所や障害者施設への偏見によって建設に反対する
- 肥満や喫煙者にたいして心配しているていを装った批判を繰り広げる
- 他者のプライベートに干渉し話のネタにする
- 多角的な視点を持たず自身の倫理観にのみ沿って批判する
- 金や名誉を持つものを羨み粗探しをする
- 正義感が強い人の特徴
- 嘘を嫌う
- 整合性がある
- リーダーシップがある
- 他者の意見を聞き入れない傾向が強い
- 向上心がある
- 意志が強い
- 規則正しい
- 正義感が強すぎる人の強烈エピソード
- SNSで発信したことを注意される
- お釣りが間違っていた時「返金しろ」と注意される
- 空席が多い電車内で優先席に座っていることを注意される
- 昼間に出歩いていると「働け」と説教される
- 正義感を押し付ける人の心理
- 人のためにならなくても正義は絶対的に尊重するもの
- 正義を否定するのは何かしらの不正・不備があるから
- いずれ相手も正義の大切さに気付いてくれる
- 自分は正しい行いをしているため非難される筋合いはない
- 正義感を押し付けられた人の心理
- 相手の自己満足にすぎない
- 強すぎる正義感ははっきり言って邪魔
- 非効率であり現場・当事者にはそぐわないと感じる
- 多様性がなく頭が堅い
- 批判的で付き合いにくいと感じる
- 正義感が強すぎる人への対処法
- 反論すると正論で返され長引くだけ
- 聞き流す
- 反省すべきところはきちんと受け入れる
- 主張したい時は多勢で応戦
- 相手の主張が受け入れがたいときは理論的な理由を説明する
- 正義感が強い人に適している仕事
- 警察官
- 弁護士
- 税理士・会計士
- 正義感が強すぎる人に向かない仕事
- 医療関係
- 接客業
- サービス業
- クリエイティブな職種
- 強すぎる正義感は他者と軋轢を生む
正義感を無理に押し付けてくる人は、実際はその人のためにはならないかもしれませんが、正義は絶対的に尊重するものだと考えて行動しているのです。つまり、その人へ指摘などをすることを目的としているわけではなく、正義という物のために行動を起こしているのです。
ある意味、強い正義感を発揮させることで、自分自身に酔っているという側面もあります。人にためにならない正義感などは必要がない正義感だとは自分自身では一切気が付いていません。
ある意味、強い正義感を発揮させることで、自分自身に酔っているという側面もあります。人にためにならない正義感などは必要がない正義感だとは自分自身では一切気が付いていません。
正義を否定するのは何かしらの不正・不備があるから
自分が指摘し意義に、もし反発する人がいる場合、正義感が強い人は、その否定する人は何かしらの不正や不備があるからというふうに捉えてしまいます。
自分は正しいことを言っている、正しい行動を起こしているという考えが強いため、否定されることはないと思い込んでいるのです。もし、否定をするのであれば、それは不正などを行っているからと決めつけてしまいますので、とても扱いにくい人なのです。
まずはそうした自覚を持つことが大切だと言えます。
自分は正しいことを言っている、正しい行動を起こしているという考えが強いため、否定されることはないと思い込んでいるのです。もし、否定をするのであれば、それは不正などを行っているからと決めつけてしまいますので、とても扱いにくい人なのです。
まずはそうした自覚を持つことが大切だと言えます。
いずれ相手も正義の大切さに気付いてくれる
また、自分が強い正義感を訴え続けていることで、いずれは自分が行っていることは正しいことだと分かってくれると思っています。もし、今、自分の考えが否定されるようなことはあっても、正しいことをしているので、最終的には自分が認められる、自分に付いてきてくれると勘違いしています。
しかし、これは大きな誤解なのです。間違いなく、いつまで経ってもその強い正義感を持っている人のことなど、誰も分かってはくれないでしょう。
しかし、これは大きな誤解なのです。間違いなく、いつまで経ってもその強い正義感を持っている人のことなど、誰も分かってはくれないでしょう。
自分は正しい行いをしているため非難される筋合いはない
そもそも、自分は正しいことをしていると正義感が異常に強い人は思っています。そのため、避難される筋合いは全くなく、むしろ避難されるのは相手側だと思い込んでいます。
こうした感情もとても強いため、正義感が異常に強い人にいくら説得をしてもなかなか改善されません。改善を促すと、その行為に噛み付いてくるようなこともあるでしょう。
こうした人は、これから先も非難される筋合いはないという考えを持ち続けてしまうでしょう。
こうした感情もとても強いため、正義感が異常に強い人にいくら説得をしてもなかなか改善されません。改善を促すと、その行為に噛み付いてくるようなこともあるでしょう。
こうした人は、これから先も非難される筋合いはないという考えを持ち続けてしまうでしょう。
正義感を押し付けられた人の心理
それでは、正義感が強い人に、強制的に正義感を押し付けられた人の心理はどうでしょうか。もし、今までこうした人に正義感を無理矢理押し付けられ、困った思いをしたことがある人なら、これから解説する内容は理解ができるかもしれません。
また、もしこうした人から正義感を押し付けられたことがない人なら、しっかりと確認しておきましょう。
また、もしこうした人から正義感を押し付けられたことがない人なら、しっかりと確認しておきましょう。
相手の自己満足にすぎない
冷静に正義感が異常に強い人のことを観察する能力があるなら、こうした行為はただの自己満足にすぎないということが分かるでしょう。実際にこうした行為は自己満足なのです。
自分が相手に指摘をしたことによって、自分の正義感にただ酔っているだけなのです。実際は相手に改善して欲しいという気持ちではなく、ただ指摘をすることに生きがいを感じているだけなのかもしれません。
そのため、こちら側は自己満足なだけという感情になってしまうのです。
自分が相手に指摘をしたことによって、自分の正義感にただ酔っているだけなのです。実際は相手に改善して欲しいという気持ちではなく、ただ指摘をすることに生きがいを感じているだけなのかもしれません。
そのため、こちら側は自己満足なだけという感情になってしまうのです。
強すぎる正義感ははっきり言って邪魔
結局は、強い正義感を見せつけられた側は、はっきり言って邪魔だという心理になってしまうのです。その人に付いていきたいと感じさせてくれるような正義感であれば、全く違う心理が働きますが、何もかも否定をされてしまうような強すぎる正義感は、やはり多くの人は邪魔に感じてしまうのです。
こうした邪魔だと思う人は、間違いなく大半を締めているでしょう。そう感じるほど、正義感が異常に強い人は強引で、さらには考えを押し付けてくるのです。
こうした邪魔だと思う人は、間違いなく大半を締めているでしょう。そう感じるほど、正義感が異常に強い人は強引で、さらには考えを押し付けてくるのです。
非効率であり現場・当事者にはそぐわないと感じる
正義感はある意味、今までの流れを変えてしまう結果になることがあります。無駄に強い正義感を出すことで、例えば仕事などにおいては効率が著しく低下してしまうことがあるのです。
もし、仕事の現場などで、強い正義感を発揮され、正しい流れで作業を行うようにとの指示があれば、間違いなく非効率になり仕事は止まってしまうことにもなるでしょう。その現場にそぐわない正義感は、とても迷惑だという心理が働いてしまいます。
もし、仕事の現場などで、強い正義感を発揮され、正しい流れで作業を行うようにとの指示があれば、間違いなく非効率になり仕事は止まってしまうことにもなるでしょう。その現場にそぐわない正義感は、とても迷惑だという心理が働いてしまいます。
多様性がなく頭が堅い
また、そもそも強い正義感を発揮されることは、頭が堅いと見られてしまうのです。多様性がなく、一つのことに執着しているように感じ、結果的に面倒なことを言う、頭の堅い人というレッテルが付くでしょう。
こうした頭が堅い人というイメージは、年配の人が言う説教みたいなものです。どうしても嫌われてしまう元になります。
さまざまなことをフレキシブルに考えることができる人こそ、本当の正義感を持っている人なのです。
こうした頭が堅い人というイメージは、年配の人が言う説教みたいなものです。どうしても嫌われてしまう元になります。
さまざまなことをフレキシブルに考えることができる人こそ、本当の正義感を持っている人なのです。
批判的で付き合いにくいと感じる
正義感が異常に強い人は、正義感を出しているというイメージから、何もかも批判している人というイメージになってしまうのです。批判からするような人は、やはり向き合いにくいと感じてしまうでしょう。
しかし、こうした正義感が強い人は、ほとんど無意識に批判しているのです。こうした批判することが日常的な感覚になっていますので、ほとんど意識することなく強い批判をしてしまっているのです。
こうした人とは付き合いたくないと感じるでしょう。
しかし、こうした正義感が強い人は、ほとんど無意識に批判しているのです。こうした批判することが日常的な感覚になっていますので、ほとんど意識することなく強い批判をしてしまっているのです。
こうした人とは付き合いたくないと感じるでしょう。
正義感が強すぎる人への対処法
4 / 6