2019年7月21日 更新

【診断】異常性癖?性的倒錯の種類と治療方法!なってしまう原因は?

性的倒錯は、人間の性に関連する行動において、精神医学における病理的な精神疾患と診断される症状の『性的嗜好』を指すものです。性的倒錯は診断できます。性的倒錯の一覧、種類、治療方法、なってしまう原因について知りたい人はぜひ見てください。

性器などを露出することで性的興奮を感じる性的倒錯が『露出症』で『露出狂』とも呼ばれる精神医学的障害の一種です。以下の2点の条件を満たしていることが条件です。

「少なくとも6ヶ月間にわたり、警戒していない見知らぬ人に自分の性器を露出することに関する空想や性的衝動、または行動がある」「その性的衝動などで著しい苦痛または対人関係上の困難が生じているか、行動化している」

著しい苦痛を感じていない場合や、社会生活を遂行する上での障害が起きていない場合、野外露出などの具体的行動に出ていない場合は精神障害ではありません。法律に反するもの以外の単なる妄想や、公然での露出をテーマとしたアダルトビデオを収集するなどの行動は当てはまりません。

第三者として性を覗く窃視症

Couple Making Out Young - Free photo on Pixabay (492141)

窃視症の傾向がある人の大半は窃視障害ではありません。窃視症者に性的興奮をもたらすのは「観察している相手との性行為」ではなく「観察するという行為」で、観察対象相手と性的接触は求めません。自分が見られていると思っていない人を窃視症者が観察する場合、犯罪になることがあります。

窃視症は、圧倒的に男児や成人男性に発症します。軽い窃視症は、同意のある成人同士が行う場合では正常で、インターネット上でセックス関連の画像や動画などを個人的に閲覧する行為は窃視症ではありません。

窃視障害になると、窃視症が性的嗜好になり、のぞき見の機会を求めて多くの時間を費やし、生活上の重要な部分を怠い責任を果たさなくなり、長時間にわたってのぞき見を続けるようになることもあります。

小児を性的に感じる小児愛

Kid Child Portrait - Free photo on Pixabay (492143)

成人が10歳以下の小児を性的に感じる小児愛は『ペドフィリア(pedophilia)』と呼ばれるで性的嗜好です。古典ギリシア文明で『 パイドピリア(paidophilia)』=『少年愛』が、キリスト教的近代において否定的意味を与えられ、精神医学の用語とされました。

医学的疾患で性嗜好障害ですが、一般に障害とまでは言えない小児への性的嗜好全般を指す場合もあります。

20世紀半ばまでは、精神医学においても性倒錯とされましたが、今日の精神医学においては性嗜好障害とされます。

サディズム

Blonde Towel Portrait - Free photo on Pixabay (492144)

相手(動物も含む)を身体的に虐待を与えたり、精神的に苦痛を与えたりすることによって性的快感を味わう性的倒錯や、そのような行為をしている自分を妄想したり相手の苦痛の表情を想像して性的興奮を得る性的嗜好を『サディズム(sadism)』または『加虐性欲』と呼びます。

これが極端な場合、精神的な障害と見なされ『性的倒錯』=『パラフィリア』となります。

嗜虐性向の強い小説作品を発表したり、実際にSM行為を娼館で行っていたフランスの侯爵マルキ・ド・サドの名前に由来された、オーストリアの精神医学者リヒャルト・フォン・クラフト=エビングの造語です。加虐的な傾向のみをさす場合にも使われます。

マゾヒズム

Woman Female Beauty - Free image on Pixabay (492165)

肉体的精神的苦痛を与えられたり、羞恥心や屈辱感を誘導されることによって性的快感を味わったり、そのような状況に自分が立たされることを想像することで性的興奮を得る性的嗜好を『マゾヒズム(Masochism)』または『被虐性欲』と呼ばれます。

極端な場合は精神疾患と見なされ『性的倒錯』=『パラフィリア』とされますが、現在デンマークでは、マゾヒストの人権に配慮してマゾヒズムは精神疾患とはみなされなくなりました。

「サディズムとマゾヒズムは相関関係にある」という考えから「サドマゾヒズム」という疾患名とされることもあります。

フェティシズム

Foot Feet Toes - Free photo on Pixabay (492167)

『フェティシズム(fetishism)』は、当初は人類学、宗教学の用語として使われましたが、リヒャルト・フォン・クラフト=エビングが、性心理用語として初めて使った言葉で、物に性欲をおぼえる心理のことです。

精神医学でいうフェティシズムは『変態性欲』『性的倒錯』とされ、現代日本で用いられる軽い趣味ではなく、性的対象の歪曲を指します。フェティシズムには以下の診断基準があります。

「少なくとも6ヶ月以上にわたる、生命のない対象物に対する強烈な性衝動、妄想、行動が持続、反復する」「その性衝動、妄想、行動により著しい苦痛、または社会的、職業的な障害を引き起こしている」「対象物は衣服や性具に限らない」

異性の服装をする服装倒錯的フェシズム

Erotic Fetish Body - Free photo on Pixabay (492168)

自分又は相手に、全体又は一部、生物学的の性とは反対の性別の服装を着用することによって性的に興奮を得るのが『服装倒錯症フェティシズム』です。

従来の社会にある服装規範に違和感を持ち、自由でありたい人が持つ性のあり方を『異性装指向』『トランスヴェスチズム(transvestism)』、異性装を行う者を『トランスヴェスタイト(transvestite)』と呼び、医学的な概念としての呼称です。

異性装者が自ら生み出した呼称は『クロスドレッサー(cross-dresser)』。異性装を行うことを『クロスドレッシング(Cross-dressing)』『異性装嗜好』『異性装指向』とも言い、比較的男性に多いです。

無機物を好きになる

Screw Thread Technology - Free photo on Pixabay (492170)

『対物性愛(Object sexuality)』と呼ばれ、人間や動物など生命のあるものにではなく、建物や物に愛情を抱き、性的に惹きつけられる『性的倒錯』『性的指向』の一種です。

幼児期に虐待を受けたり、人間関係で挫折したりすると、人間に対して愛情を抱くことができなくなり、おもちゃの列車、オルガン、海底油田の掘削装置、建物、コンピュータ、車などに愛情を向けます。

『対物性愛』という用語は、1979年にベルリンの壁と結婚したスウェーデンのエイヤ=リータ・エクレフ=ベルリナー=マウアー(Eija-Riitta Eklöf Berliner-Mauer)という女性によって造られました。苗字の「ベルリナー=マウアー(Berliner-Mauer)」はドイツ語で「ベルリンの壁」を意味します。

同性愛は性的倒錯ではない

Couple Women Relationship - Free photo on Pixabay (492172)

1973年、アメリカの精神医学会により「同性愛は性的には少数だが同じ人間」=「精神障害ではない」と決議され、同性愛は異常でも倒錯でもなくなりました。

その20年後の1993年、世界保健機関(WHO)が「同性愛はいかなる意味でも治療の対象にならない」と宣言し、ハワイの州最高裁が同性婚容認を打ち出しました。

2000年以降は、オランダやベルギーなど欧州勢が続々と同性婚を合法化し始め、2015年、連邦最高裁が同性婚を禁止していたオハイオ州など4州の州法を、法の下での平等を保障する連邦憲法修正14条違反と断じました。これで一気に全米で同性婚が可能となり、世界で21カ国の同性婚合法国家が誕生しました。

性的倒錯の治療方法

Naked Body Nude - Free photo on Pixabay (492174)

性的倒錯は『異常性欲』などとも言われ、小児性愛や性的サディズムなどの性的倒錯の治療にはガイドラインがあります。ガイドラインは、世界生物学的精神医学会が2010年に発表したもので、精神障害などでの治療方法があります。

性的倒錯は、単に心に秘めているだけだったり、プライベートの範囲でパートナーの同意の下に行われているレベルなら良いのですが、場合によっては性犯罪につながることもあるため、注意が必要です。世界生物学的精神医学会の治療ガイドラインでも、性犯罪のリスクなどを考えて治療を選ぶようにと書かれ、6段階のレベル別になっています。

現時点で、日本では性的倒錯の治療として正式に国の認可を得た薬はありません。下に紹介する薬の中には日本にある薬もありますが、性的倒錯の治療としては使うことが認められていないので、あくまでも海外の話です。

認知行動療法

Gender Sex Symbol - Free vector graphic on Pixabay (492175)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪