2019年2月17日 更新

「鉄火場」の意味とは?その使い方と関係の深い言葉は?

普段耳慣れない「鉄火場」という言葉の意味や由来、使い方、そして「鉄火場」という言葉と関係のある言葉や、鉄火場のエピソードを紹介します。そして、周りの人が知らない言葉を知っていることで得られるメリットまでしっかり紹介します。

「鉄火場」という言葉について

Question Marks Punctuation Symbol · Free image on Pixabay (63934)

「鉄火場」という言葉を耳にしたことはありますか?日常生活の中で、あまり使われることはない言葉なので、正確な意味や、使い方を知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこで、ここでは、「鉄火場」という言葉の意味や、言葉の由来、そしてどういう場面で使う言葉なのかを、使い方も一緒にご紹介します。他の人が知らない言葉を知っていることで、周りの人からカッコイイ!と一目置いてもらえる存在になることができます。

鉄火場の意味

Usa Las Vegas Nevada · Free photo on Pixabay (63935)

順番に、鉄火場の意味と由来を見ていきましょう。

鉄火場の意味

Dice Die Probability · Free vector graphic on Pixabay (63941)

「鉄火場」は、そのまま、「てっかば」と読みます。どういう意味かというと、博打を打つ場所、いわゆる賭場(とば)のことを指す言葉です。博打というのは、お金や品物を賭けて、賽(さい=さいころ)や、花札を使って勝負を争うことを言いました。

博打というと、さいころを使った博打で、二つのさいころをツボと呼ばれるお茶碗くらいの大きさのザルに入れて振り、出た目の合計が偶数になるか奇数になるかに賭ける、丁半賭博が有名です。ヤクザ映画のシーンなどで、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

その賭け事を開く場所のことを、賭場といい、また鉄火場とも言われます。他にも、盆中(ぼんなか)、盆、敷(しき)という呼ばれ方もされました。

鉄火場の由来

Why Text Question · Free image on Pixabay (63943)

ところで、なぜ賭博場のことを、鉄火場と呼ぶようになったのでしょうか。そもそも、鉄火というのは、焼いて真っ赤になった鉄のことです。

鉄火場というのは、鉄を熱くして打つところ、ということになりますが、その熱い鉄が、博打場を指すようになったのは、どういう由来があるのでしょう。

Forge Craft Hot · Free photo on Pixabay (63946)

これには、諸説あるようです。鉄火という言葉に、身を持ち崩した者や、ならず者、という意味があり、そういった人たちが集まる場所だから鉄火場という説があります。

また、真っ赤に焼けた鉄のように気性が激しい男たちのことを鉄火といい、その男たちが集まる場所だから、という説もあるようです。

他には、賭け事に熱中して熱くなっている様子を例えたという説や、金と聞いたら鉄の火も握りかねない博打うちたちが集まってくるから、という説まであります。

鉄火場の使い方

Alphabet Ancient Antique · Free photo on Pixabay (63954)

では次に、「鉄火場」という言葉の使い方などを紹介します。

どんな人が口にする言葉なのか

Man Talking On The Phone · Free photo on Pixabay (63957)

鉄火場という言葉は、いわゆる隠語として使われます。隠語と言うのは、仲間内だけで通じる用語、専門用語のことです。刑事ドラマの中で、「マル暴」というセリフを聞いたことはありませんか?これも、警察内の隠語、つまり仲間用語で、暴力団や暴力団員を意味する隠語です。

では、鉄火場という隠語は、どんな人たちの間で使われる言葉なのでしょうか。鉄火場という隠語は、明治頃には使われていました。日本では、賭博は禁止されていますので、おおっぴらに開くことはできません。ですから、隠れて賭博を開く胴元や、そこに通う人たちが使っていました。

今では、あまり使うことのない言葉ですが、一部のギャンブルをする人がわざと鉄火場という言葉を使ったり、昔の小説の中に当時の言葉として出てくることがあります。

鉄火場に付き合う

Soldiers War Armed · Free vector graphic on Pixabay (64009)

これは、BLACK LAGOONというマンガの中の登場人物のセリフとして有名です。「鉄火場に付き合うにゃ、それなりの儀式が必要だってことさ。」というのが、元のセリフです。

ここでは、鉄火場が、賭場の意味ではなく、「戦場」という意味で使われています。主人公のロックが戦場に出ていくのに、レヴィというもう一人の主人公が、一緒に戦場に付き合って出ていく、という意味で言ったセリフです。

War Soldiers Warrior · Free photo on Pixabay (64020)

鉄火場という言葉が、戦場という意味を表すのは、辞書の上では誤りです。ですが、鉄火という言葉には、戦や戦場という意味があり、そこから鉄火場を戦場という意味で使われているのでしょう。

鉄火という言葉が、真っ赤に焼けた鉄のことだと先ほど書きましたが、その意味から、鉄を焼いて作る刀や、その時出る火花から広がって、銃のことも指すようになりました。刀や銃を使う場所という意味から、鉄火が戦場を意味するようになったのです。

鉄火場で生活する

Poker Casino Card Game No Limit · Free photo on Pixabay (64028)

これは、賭け事で生計を立てる、という意味です。いわゆる「パチプロ」や、「プロ雀士」の人たちのことです。それ以外にも、競馬、競輪、競艇など、ギャンブルで勝ったお金で、生活費を賄って暮らすことをいいます。

本来、ギャンブルは、勝つときもあれば負けるときもあります。また、ギャンブルは胴元と言われる賭けを開催している人が儲かるようにできているので、普通の人は勝ったり負けたりしながら、トータルで見ると大きく負けていることがほとんどです。

Purse Wallet Money · Free photo on Pixabay (64031)

それなのに、ギャンブルで勝ち越すだけでなく、それで生活できるくらいギャンブルに強く、賭けで勝ったお金の収入だけで暮らしていくことを、鉄火場で生活する、といいます。

「鉄火場で生活できるくらいの腕がある」と言えば、とてもギャンブルに強く、他に仕事をしなくてもそれだけで生きてていける、ということです。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪