目次
- 小樽・あまとうは市民から愛される老舗!
- 小樽・あまとうってどんなお店?
- 歴史
- 店舗紹介
- CMソング「ほんと罪だわマロンコロン」も人気!
- 小樽・あまとうの人気メニュー【焼き菓子編】
- マロンコロン
- 運河の月
- 小樽スイート通り
- アーモンドフローランタン
- マロンコロンクラシック
- 小樽・あまとうの人気メニュー【ケーキ編】
- 顔パフ
- ビクトリア
- マロニエール
- いちごタルト
- いちごショート
- 小樽・あまとうの人気メニュー【アイスクリーム編】
- クリームぜんざい
- ブルーベリークリーム
- バニラクリーム
- ゆず茶クリーム
- チョコレートパフェ
- 小樽・あまとうの人気メニュー【チョコレート編】
- オレンジジェル
- ブールドネッシュ
- マンデル
- エクスキクレーム
- ショコラ・カレ
- あまとうの商品は電話やFAX注文でも購入可能!
- あまとうのお菓子はお土産にも最適
小樽・あまとうは市民から愛される老舗!
小樽にはおいしいグルメ店がたくさんあります。プリプリの新鮮な魚介を食べられるお店や、ジューシーな焼き鳥や和牛のステーキなどさまざま。
ですが、甘くてとろけるおいしいスイーツが食べられるお店も市内には点在しています。洋菓子店の中でも、道内外で多くのファンを持つ「あまとう」。
ケーキや洋菓子、チョコレートなど創作的で華やかな商品にはうっとりします。今回は、「あまとう」の人気メニューやお取り寄せ方法などを詳しくご紹介していきます。
どれも美味しそうなスイーツばかりが並んでいるので、メニュー選びの参考にしてみてくださいね。
ですが、甘くてとろけるおいしいスイーツが食べられるお店も市内には点在しています。洋菓子店の中でも、道内外で多くのファンを持つ「あまとう」。
ケーキや洋菓子、チョコレートなど創作的で華やかな商品にはうっとりします。今回は、「あまとう」の人気メニューやお取り寄せ方法などを詳しくご紹介していきます。
どれも美味しそうなスイーツばかりが並んでいるので、メニュー選びの参考にしてみてくださいね。

北海道の大スターである大泉洋さんが、熱心に布教活動したおかげで一気に広まった「スープカレー」は、北海道札幌発のご当地グルメです。新鮮な野菜と濃厚なスープは、1度食べたら病みつきになること間違い無し!今回は、好みで選ぶスープカレーのおススメ店舗を紹介します。
小樽・あまとうってどんなお店?
昔ながらの風情がただよう外観と、開放的な店内。小樽市内にある3店舗のうち、2店舗には作り立てのスイーツが食べられる喫茶店が併設されています。
地元民の憩いの場としても愛されているお店・あまとうは古い歴史を持つ老舗の洋菓子店です。ここでは、あまとうの創業の歴史に触れつつ、小樽市内の各店舗の情報をお伝えしていきます。
地元民の憩いの場としても愛されているお店・あまとうは古い歴史を持つ老舗の洋菓子店です。ここでは、あまとうの創業の歴史に触れつつ、小樽市内の各店舗の情報をお伝えしていきます。
歴史
小樽駅から程近いアーケード街に本店があり、昭和4年に「ぱんじゅう」という店名で食堂とお菓子の販売も行っていました。その後いくたびの戦火を潜り抜け、昭和35年に当時では珍しい洋菓子の専門店として店名を「あまとう」と改め営業を再開しました。
ケーキや焼き菓子、チョコレートといった異国の文化と、日本で古くから親しまれている甘味ぜんざいという和洋折衷のスイーツが、日本人の心を掴んできました。
名物のマロンコロンなど、半世紀以上も愛され続けている商品が数多くあるあまとうのスイーツは、北海道の定番のお土産として老若男女を問わず人気があります。
ケーキや焼き菓子、チョコレートといった異国の文化と、日本で古くから親しまれている甘味ぜんざいという和洋折衷のスイーツが、日本人の心を掴んできました。
名物のマロンコロンなど、半世紀以上も愛され続けている商品が数多くあるあまとうのスイーツは、北海道の定番のお土産として老若男女を問わず人気があります。
店舗紹介
白壁のシンプルな造りのあまとう本店は、駅から徒歩4分とアクセス抜群な立地にあります。1階が売店、2階が喫茶スペースとなっており、昭和の面影が感じられる空間でゆったり美味しいスイーツに舌鼓ができます。
一方、クラシカルな外観が特徴的な運河店。元銀行だった場所に造られており、店内は開放的で天井が高く、種類豊富なメニューやお土産用のお菓子が並んでいます。
本店にはないオリジナルの洋菓子も扱っていますよ。また、小樽駅のお土産通り・色彩館店にも出店しているので、時間がなくてお店に行けなかった人も帰り際にあまとうのお土産を購入できます。
3店舗それぞれが魅力を兼ねそろえており、何度訪れても楽しめるお店です。
一方、クラシカルな外観が特徴的な運河店。元銀行だった場所に造られており、店内は開放的で天井が高く、種類豊富なメニューやお土産用のお菓子が並んでいます。
本店にはないオリジナルの洋菓子も扱っていますよ。また、小樽駅のお土産通り・色彩館店にも出店しているので、時間がなくてお店に行けなかった人も帰り際にあまとうのお土産を購入できます。
3店舗それぞれが魅力を兼ねそろえており、何度訪れても楽しめるお店です。
CMソング「ほんと罪だわマロンコロン」も人気!
小樽出身のシンガーソングライター・柿本七恵さんが手掛けた、あまとうのCMソング「ほんと罪だわマロンコロン」は全国でも話題を集めました。
柿本七恵さんは、札幌や小樽を中心にインディーズ活動を行っており、関東でも多くのイベント会場でライブなどをしています。地元でも多くのファンを持ち、地元のラジオ局「FMおたる」ではメインパーソナリティを務めている売れっ子。
柿本七恵さんは、札幌や小樽を中心にインディーズ活動を行っており、関東でも多くのイベント会場でライブなどをしています。地元でも多くのファンを持ち、地元のラジオ局「FMおたる」ではメインパーソナリティを務めている売れっ子。
via pixabay.com
幼少期からあまとうのマロンコロンが大好きだったという柿本さんは、マロンコロンへの想いを歌った曲を自身のラジオやライブ会場で披露していたそうです。
柿本さんのハスキーで深みのある歌声とユニークな歌詞にファンの間でも火が付き、そんなファンからの強い要望もあってあまとうとのコラボが実現。
あまとうの創業80年を記念した年に「ほんと罪だわマロンコロン」のタイトルでリリース。あまとうのCMソングとしてお茶の間に放送され始めました。現在では北海道民の誰もが知っている歌として親しまれています。
柿本さんのハスキーで深みのある歌声とユニークな歌詞にファンの間でも火が付き、そんなファンからの強い要望もあってあまとうとのコラボが実現。
あまとうの創業80年を記念した年に「ほんと罪だわマロンコロン」のタイトルでリリース。あまとうのCMソングとしてお茶の間に放送され始めました。現在では北海道民の誰もが知っている歌として親しまれています。
小樽・あまとうの人気メニュー【焼き菓子編】
いろいろなラインナップがある焼き菓子商品は、あまとうを代表するスイーツです。チョコがけクッキーや水飴と香ばしいアーモンドが特徴のフロランタンなど、創業当時からのロングセラー商品を余すところなくご紹介します。
マロンコロン
長年愛され続けるあまとうの人気商品「マロンコロン」。三枚に重ねられたサブレと、オリジナルチョコレートが絶妙なバランスでサクッと口あたりの良い食感です。
ラインナップは4種類。抹茶味は京都宇治産の抹茶をふんだんに使用し、紅茶味はアールグレイの生地にホワイトチョコがかけられています。
フリーズドライの苺と、ストロベリーチョコの酸味がクセになるイチゴ味などいろいろな味を楽しむことができますよ。
ラインナップは4種類。抹茶味は京都宇治産の抹茶をふんだんに使用し、紅茶味はアールグレイの生地にホワイトチョコがかけられています。
フリーズドライの苺と、ストロベリーチョコの酸味がクセになるイチゴ味などいろいろな味を楽しむことができますよ。
運河の月
観光スポットとしても有名な小樽運河。ここでお土産を買うなら「運河の月」がおすすめですよ。小樽運河の上に美しく昇る満月をモチーフに作られたクッキーは、ぜんぶで4種類。
アーモンド・カカオ・ウォナッツ・チーズからなるクッキー生地と、ホワイトチョコ・ビターチョコが絶妙にマッチしており、老若男女を問わず好まれる味付けになっています。
洗練させたシンプルなデザインがお土産や贈り物にも喜ばれる逸品ですよ。
アーモンド・カカオ・ウォナッツ・チーズからなるクッキー生地と、ホワイトチョコ・ビターチョコが絶妙にマッチしており、老若男女を問わず好まれる味付けになっています。
洗練させたシンプルなデザインがお土産や贈り物にも喜ばれる逸品ですよ。
小樽スイート通り
健康志向の人には「小樽スイート通り」がおすすめ。見た目は素朴なデザインですが、一口食べると素材の旨みとホロホロとした食感がやみつきになります。
味は2種類。白ごまが練り込まれた白ごまクッキーにきなこホワイトチョコレートがサンドされた「白ごま&きなこ」、くるみのクッキーに黒ごまホワイトチョコレートがサンドされた「くるみ&黒ごま」があります。
一枚一枚丁寧に焼き上げられたカラダに優しいクッキーです。
味は2種類。白ごまが練り込まれた白ごまクッキーにきなこホワイトチョコレートがサンドされた「白ごま&きなこ」、くるみのクッキーに黒ごまホワイトチョコレートがサンドされた「くるみ&黒ごま」があります。
一枚一枚丁寧に焼き上げられたカラダに優しいクッキーです。
1 / 4