2019年3月26日 更新

千と千尋の神隠しに登場する湯女の意味は?江戸時代に栄えた湯女を解説

大ヒットを記録したスタジオジブリ作品である「千と千尋の神隠し」。宮崎駿監督が『日本は全て風俗産業の様な社会』とも語っているこの作品には、それを象徴とするキャラクターとして“湯女”が登場します。この記事では、そんな“湯女”について意味や歴史と共にご紹介します。

湯女の現代版はソープ嬢

Girl Dance Personal - Free image on Pixabay (123116)

江戸時代、吉原遊郭を一時衰退させる程の勢力を誇った湯屋の“湯女”達でしたが今は存在しておりません。しかし、それに似た現代版“湯女”と呼ばれる女性達が居ます。

それはソープランドで働く“ソープ嬢”達です。最後にそんな現代版“湯女”にあたる“ソープ嬢”と吉原の関係についてご紹介していきます。

ソープ嬢のサービス

Wash Brush Hand Soap Heart - Free photo on Pixabay (123248)

ソープランドでは、浴室(客室)でソープ嬢と呼ばれる女性が男性客に対して性的サービスを行います。一般的に行われるサービスでは、男性客が女性を指名し全裸の女性に身体を洗ってもらう所から始まります。

その後、お風呂に入り泡踊りやマットプレイなどのサービスを受けます。その際には性交を行う場合もあります。一度休憩を挟んだらベッドに移って性交を行うまでが一般的なシステムとなっております。

ソープランドは吉原が進化した

Bathroom Faucet - Free photo on Pixabay (123249)

ソープランドでのサービス内容は“湯女”に似通う点が多々ありますが、現在日本最大のソープランド街は吉原の場所にあります。江戸時代には一時“湯女”に衰退させられる程だった吉原が現在では商売敵であった“湯女”に近いサービスを行うソープランド街になっているとはとても因果なものですよね。

第二次世界大戦後にGHQによって“公娼”が廃止となり、吉原は赤線となりました。その後1958年、売春防止法により赤線の廃止の煽りを受け、吉原一帯の店はトルコ風呂(ソープランドの昔の呼び名)などに転業、そして全盛期を迎え吉原はソープランド街へと変化していきました。

歴史の流れから考えると、ソープランドはどちらかというと吉原が進化した風俗であると考えられます。

江戸時代から続く風俗の文化

Plum Snow Ring New Year'S Day - Free vector graphic on Pixabay (123289)

「千と千尋の神隠し」にも登場し、江戸時代に栄えた“湯女”についてご紹介してきました。一時は吉原遊郭をも圧倒する程の人気だったのにも関わらず、今では“湯女”は存在しません。しかし現代版の“湯女”として現在は“ソープ嬢”が存在しています。

どんなに禁止、そして廃止を受けても長い年月を掛けて成長してきたものを簡単には無いものとする事が出来ないように江戸時代に花開き続いてきた風俗の文化は形を変えて現代にも残り続けてきました。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪