2019年7月16日 更新

あわせ鏡は良くない?不吉と言われる理由や様々な言い伝え

最近ではスマホのカメラ機能でも、自分の顔を見られる便利な世の中になりましたが、朝の身だしなみなどでは今現在も鏡を使いますよね?身近な物のわりに鏡は、怖い話や言い伝えが多い物でもあります。今回はその中でも、特に怖い話の多い「あわせ鏡」について紹介していきます。

目次

人間の顔はわりと左右非対称の人が多いです。きちんとした左右対称になっていれば、美男や美女とも言われていますが、中々そういう人は少なめなのです。

その為、三面鏡などで左右の顔が違って見えるという人も多いのでしょうが、怖い話として言い伝えられているのは、三面鏡の左側にのみ全くの別人が写り込んだという話や、写っている自分とは違う動きをしたという話が多いのです。

三面鏡は自分の横顔を移す為、見えるとは言っても正面から見るものではありません。その為、少し横目にして見ることになるので、別人のような錯覚を起こしている可能性も考えられます。

三面鏡の中に子供が吸い込まれる

Mirror Of Souls Magic - Free image on Pixabay (483801)

言い伝えというよりは、怖い話や都市伝説で語られる話に、三面鏡の中に子供が吸い込まれるというものもあります。鏡には不思議なパワーがあるということや、三面鏡の両端が少しだけ内側を向いていれば、あわせ鏡状態になることから、やはりそこに無限空間が表れるのです。

更に昔は、医療や道端などの安全対策が発達していなかったことで、子供が成人するまで育つということが難しかったので、7歳までの子供は神様の子なのだとも言い伝えられていました。

日本では、子供がある日突然行方不明になってしまう、神隠しの言い伝えもあることも相まって、三面鏡に吸い込まれる子供の怖い話が生み出されたのかもしれません。

あわせ鏡以外の都市伝説

Black Cat Eyes Cat'S - Free photo on Pixabay (483850)

怖い話や都市伝説は、あわせ鏡以外にも多くの言い伝えがあります。一見、不気味な話の裏には、単なる子供達への注意を兼ねている合理的なものもあるので、全てを否定出来ないのが言い伝えの面白さと言えるでしょう。

今でこそ、都会では夜中でも電気で明るく、エアコンや扇風機の登場から、夏の蒸し暑さの中で寝苦しい夜を迎えるという人は減っています。しかし、昔の日本は夜は暗く、湿度の高いじめじめとした蒸し暑い夜が多かったので、怖い話が涼を取る為や、娯楽、そして躾や教育の為などに大いに活躍したのかもしれません。

電気がある現代人も、日本人は何故か怪談や都市伝説が大好きです。特に夏に怖い話をしたくなるのは、目に見えない何かを忘れたくないというDNAが働きかけている可能性も考えられます。ここでは、あわせ鏡以外の都市伝説を紹介していきます。

ポスター同士の目が合うように貼るのは不吉

Audrey Hepburn Actress Lipstick - Free vector graphic on Pixabay (483884)

好きなアイドルやタレントなどが出来ると、ついついポスターを部屋にたくさん貼ってしまうという人も多いでしょう。しかし、風水やオカルト的には、人物が写るポスターはあまり貼ってはいけないと言われます。

1枚でもあまり良くないのですが、何枚も部屋をポスターだらけにする場合、ポスター同士の目が合うようになってしまいます。この状態が不吉だと言われていますが、理由はやはりハッキリしていません。ポスターだけではなく、絵や写真などで人物が写っているものにまつわる怖い話は多いのです。

その怖さはやはり、目にあるのかもしれません。ポスターは大抵カメラ目線で撮影されている為、何となく目が合うという気がしますよね?そのようなことから、視線を感じた、目が動いたという怖い話や、気を吸い取られる、霊道が出来るという話など、内容は多岐にわたります。

闇夜の口笛

Grass Snake Serpentes - Free photo on Pixabay (483903)

最近ではあまり注意されたことも無いという人もいるかもしれませんが、昭和生まれの人達であれば、親に叱られた経験をしたことが1度はあるであろう言い伝えとして、夜に口笛を吹くなというものがあります。

「蛇が来る」「鬼が来る」「人さらいが来る」など、人によって何がやってくるのかは、バリエーションが多いのですが、夜に口笛を吹くと昔は叱られたものなのです。

理由としては、行儀が悪い、近所迷惑などという躾の為ということがほとんどでしょうが、口笛は神聖な行為と思われていた部分もあるようですが、真意は分かりません。

ハシゴの下を通ると災いが起こる

Wood Head Wooden Ladder - Free photo on Pixabay (483924)

ハシゴの下を通ると災いが起こるという言い伝えは、欧米でのものです。単純に、ハシゴの下を通ると物が落ちて来たり、人が落ちてくるかもしれないという、都市伝説というよりは注意喚起と言えます。

もう一つの理由としては、キリスト教の考えから、ハシゴの下は三位一体と繋がる神聖な場所と考えているという説があります。神聖な場所の為、そこに入り込むのは汚すことになるとも言われています。

何れにしても日本の言い伝えと違い、どちらも注意喚起だということが、欧米らしい合理的な言い伝えと言えるでしょう。

蜘蛛を殺してはいけない

Spider Spider'S Web Spiderweb - Free vector graphic on Pixabay (483934)

蜘蛛を殺してはいけないという言い伝えも、人によってバリエーションが多少違います。よく聞くのは、「朝蜘蛛は殺してはいけない」や、「夜の蜘蛛は殺せ」というものでしょう。

蜘蛛は、朝天気の良い時に巣を作ることや、家にいるダニやコバエなどの害虫を食べてくれる守り神のような存在でもあり、そのことからあまり蜘蛛を殺してはいけないと言われるのかもしれません。

逆に夜に巣を張る蜘蛛は、盗人のようだと思われたことや、いくら害虫から守ってくれると言っても、増えすぎるのは考え物…。その為、夜蜘蛛は殺していいというルールを設けたとも考えられます。

逆拍手

Hand Teamwork Cooperation - Free photo on Pixabay (483953)

逆拍手や裏拍手とも呼ばれるものは、手相占いも出来るお笑い芸人の島田秀平さんが話したことで、最近有名になりつつある怪談話です。

日本では死者と生きている者の区別する為に、着物の左前や逆さ水など葬式などの際には逆さ事と呼ばれる作法を取ります。そのことから、死者が拍手する時は手の平ではなく、手の甲ですると言われています。

また、生きている相手が自分に逆拍手をしてきた場合は、呪いを掛けられているとも言われており、都市伝説としても怪談話としても、怖さを感じる話なのです。

鏡には人類が把握しきれない力が存在しているのかもしれない

Torii Gate Architecture - Free photo on Pixabay (483988)

人類が初めて自分の顔を鏡で見た時は、一体どのような感情になったのでしょう。天照大御神(アマテラスオオミカミ)ですらも、自分の顔とは分からずに、別の神だと勘違いしたのですから、普通の人間の衝撃は相当なものだったに違いありません。

そんな神秘的な鏡も、科学的に証明されてしまう現代ではありますが、やはり何か不思議な力を感じてしまうのは、日本人の大切な感性とも言えるでしょう。

神社に行くと、大抵鏡がこちらを向いて置いてあるのは、神はあなたの中にいるということを表していたり、神とあなたが一体になるということを表しています。様々なことを迷信や、非科学的と断ち切ってしまう現代だからこそ、日本人は目に見えない何かを信じていくことが必要なのかもしれません。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪