2019年7月18日 更新

動物の帰巣本能が凄い!人間に帰巣本能はある?帰巣性の仕組み

動物は巣を遠く離れても戻ってくることができます。これを帰巣本能と言います。犬や猫、鳩などの動物が持つこの力は、人間からすると超能力としか思えない驚きの力です。動物たちは今いる場所や巣の位置をどのように知るのでしょうか。帰巣本能の神秘についてご紹介しましょう。

 (486040)

他にも、放牧中の牛や休息をとっている鹿を衛星写真で調べた結果、多くの場合、北か南を向いていたそうです。しかも正確に言うとより地軸の南北より少しずれた地磁気の南北に向いている傾向があったということで、動物たちは地磁気を意識して生きている可能性があると考えられています。

また、人間の生活にも地磁気は関係しています。日本では縁起が悪いと言われる北枕ですが、地磁気の関係で血流が良くなり、ぐっすり眠れることが科学的に証明されています。

さらに、地磁気の乱れと自殺の増加に関係があることも指摘されています。地磁気の乱れが脳の松果体を混乱させ、うつ病を引き起こす原因となるということですが、はっきりしたことは分かっていません。

犬種や個体の差がある

 (486253)

犬には本能として帰巣性が備わっていますが、この帰巣性の強さは犬種や個体にって大きなばらつきがあります。例えば、シベリアンハスキーは帰巣性が弱いと言われています。これはそり犬と言う性質上、飼い主の元へ戻るより、生き延びることを重視するからだと言われています。

しかし、飼い主とはぐれ、124㎞の道のりを歩いて帰ってきたことで有名になった「ムーン」は、シベリアンハスキーでした。ですから、シベリアンハスキーは帰巣性が弱い、とは一概には言えないでしょう。
 (486250)

また、猟犬は帰巣性を高める訓練を受けます。猟犬は山や森林で獲物を探すために単独行動をすることがあり、飼い主の元へ戻ってこなくては猟犬としての用をなしません。「戻れ」の合図を教えるとともに、猟犬が喜んで戻ってくるように、飼い主であるハンターが配慮しなくてはなりません。

猟犬の帰巣性は、品種改良によって強化されたものであると同時に、訓練によっても培われます。その点では、環境に影響を受けているとも言えるでしょう。

育った環境に左右される

 (475098)

このように、犬の帰巣性は環境によって左右されます。猟犬のように呼ばれたら飼い主の元へ速やかに戻るよう訓練を受けている犬は帰巣性が強くなります。

また、現代の日本では難しいですが、普段から放し飼いにされている犬は周囲の地形や環境が頭に入っているので、道に迷っても記憶を元に戻ることができるでしょう。

先ほどご紹介したボビーが家に帰ることができたのも、普段から野生児で野山を駆けまわっていたからだというのも理由の一つでしょう。そのため体力があったこと、また狩りの経験があり、ウサギやリスを捕まえて飢えをしのぐことができたのも強みでした。
 (486247)

それに対し、ずっと家で飼われている小型犬などは、ひとりで外に出ただけでパニックになってしまいます。家の周りの地形や環境も分からず、家路への検討をつけることも難しいでしょう。

飼い主がいないと餌を得ることも雨露をしのぐこともできず、体力もすぐに尽きてしまいます。最悪の場合、命を落としてしまうことにもなりかねません。

もちろん、犬を飼うときは室内で飼う、鎖でつなぐなど適切な方法を取らないといけません。犬の帰巣性に頼るより、犬が逃げ出さないよう環境を整え、迷子札やマイクロチップを使うなど、犬が迷子にならないように飼い主が気をつける必要があります。

帰巣本能を発揮する前に保護されることが多い

 (475099)

保健所で捕獲、引き取りをしている犬は、年間2万8千頭ほどです(所有者不明の成熟個体のみ、平成29年度)そして、1万2千頭が飼い主の元へ帰っています。

犬は猫と違い、市区町村に届け出をし、年1回狂犬病の予防接種を受けさせることが義務づけられています。届け出を出すと登録番号が記載された鑑札が交付され、それをつけていれば、どこで迷子になっても飼い主の元へ連絡が来ます。

届け出を出し、狂犬病の予防注射をすることは、飼い主にとっても、周りの人にとっても、また犬自身にとっても幸福につながります。きちんと届け出をするとともに、迷子札やマイクロチップを使ったり、飼い主のそばを離れないようしつけるなどして、犬が帰巣本能を発揮する必要がないようにしましょう。

動物の中で最も帰巣本能が優れている鳩

 (474841)

帰巣本能の代名詞とも言えるのが鳩でしょう。その素晴らしい帰巣性は、聖書にも書かれています。神は地上の人々の堕落を嘆き、滅ぼすために大洪水を起こしました。事前にお告げを受けたノアは、家族と全ての動物のつがいを方舟に乗せ、水に覆われた世界をさまよいました。

ある時、ノアは一羽の鳩を放ちました。すると鳩はオリーブの枝をくわえて帰ってきました。ノアはそのオリーブの枝を見て陸地があることを知り、方舟を降りたと言われています。

これは旧約聖書に記された伝説ですが、実際に鳩はその帰巣本能により多くの人の命を救っています。その素晴らしい力についてご紹介していきましょう。

1000km離れた地点から巣に戻る

 (474849)

日本鳩レース協会でおこなわれている主なレースは、短いもので100㎞、長いものだと1000㎞を超えます。つまり、このくらいの距離であれば、鳩は帰ってこられるというわけです。とは言え、1000㎞を超えると、帰還率は1割と非常に低くなることから、鳩にとっても過酷な道のりです。

小さな鳩にとって、1000㎞という道のりは果てしなく長いものです。鳩はどのようにして巣に帰るのでしょうか、また、その鳩の能力は人の生活にどのように生かされているのでしょうか。

太陽の位置から今いる場所を読み取る

 (486814)

先ほどご紹介した通り、動物は太陽の位置から自分のいる場所を割り出します。その方法は非常に精密かつ複雑で驚くべきものです。なんと、鳩は太陽の位置から、自分のいる場所と帰るべき場所の緯度と経度のずれを正確に計ることができるのです。

太陽の高度は緯度によって変わります。鳩の体内時計内には、巣のある場所の太陽の位置が正確に記録されており、実際に見た太陽の高度と、体内時計内の太陽の高度を照らし合わせ、その誤差によって、自分が北に行けばいいか南に行けばいいかを知るのです。

また、緯度が同じでも経度が違うと時差が生じます。鳩はその時差も太陽の位置から読み取り、差分を修正する方角、すなわち東か西へ飛びます。
 (486815)

これらの事実は、人工太陽を使った実験により実証されています。人工太陽によって巣のある位置と全く違う太陽の位置を覚え込ませると、知らない場所に連れてこられた際、体内時計の中にある人工太陽の位置に従って、巣のある場所とは全く違った方向に飛んで行ってしまうのです。

太陽の位置から緯度、経度を割り出すというのは、人間でも天文学の知識があるか、コンピューターを使って計算するかしないとできないことで、それを鳩が計れるというのは本当に信じられない話です。

伝書鳩

 (474860)

伝書鳩とは、遠く離れた場所から手紙を持って飛んでくる鳩のことです。伝書鳩が利用され始めたのは、紀元前3000年頃の古代エジプト人です。彼らは人が登れないような険しい岩場に住むカワラバトという鳩を捕まえ、船に乗せて航海し、陸への手紙をつけて飛ばしました。

古代インドや中国、またヨーロッパでも鳩による通信がおこなわれていました。1870~71年に勃発した普仏戦争では、プロイセンに包囲され、孤立したパリ市民を助けるため気球が飛ばされました。その気球には伝書鳩も乗っていたのです。伝書鳩はパリに戻り、プロイセン軍への反撃が始まったことをパリ市民に伝えました。小さな伝書鳩に、パリ市民は大きな勇気をもらったのです。
 (486420)

4 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪