2019年10月22日 更新

「イエッサー」の意味とは?女性の場合はイエスマム?

イエッサーという言葉をご存知ですか。聞いたことがあるという人は多いでしょう。しかし、この言葉の由来は正しい使い方、さらには本当の意味などをしっかりと理解している人は少ないのではないでしょうか。イエッサーという言葉について解説いたします。

 (164417)

イエッサーは、軍人などの組織によってその使われ方が微妙に異なっています。また、言い回しも違ってきますので、それぞれの組織に於けるイエッサーについても理解しておきましょう。

その違いを理解することで、より深い知識を習得できるようになるでしょう。

空軍

 (164418)

空軍はどのような命令でもイエッサーを使用しています。もちろん、意味は上司に対して敬意を表す、かしこまりましたという意味になります。

空軍の映画などを見ても、このイエッサーという言葉が良く出てくるはずです。もっとも良く耳にするこのイエッサーという言葉の多くは、空軍からきていると言っても過言ではないでしょう。

海軍

 (164384)

実は海軍の場合には、イエッサーではなくアイアイサーが使われます。そして、なんと海軍以外の組織ではアイアイサーは使用しないのです。

先ほどもご説明したとおり、このアイアイサーもイエッサーと同じような意味を含んでいますが、アイアイサーは海軍だけで使用されている上司に対する敬意を表す了解を意味した言葉なのです。

意外に感じるかもしれませんが、もし映画などでこのアイアイサーを使っているのを見たことがあるという人は、その映画は海軍に関する映画であったことは間違いないでしょう。

そのい違いに気が付いた人は少ないはずです。日本人においては、イエッサーもアイアイサーも同じような場面で使っているような気になりますが、この2つの使い方の場面は大きく違うということを理解しておきましょう。

陸軍

 (164414)

陸軍も同じように、イエッサーを使うことが一般的です。空軍と同じようにイエッサーというのも掛け声が、上司に対するかしこまりましたという意味になります。

どの軍隊も同じですが、上司に対する命令は絶対的な意味を持っています。どういった状況でも、イエッサーと答えることが当たり前なのです。

料理人

 (164415)

意外かもしれませんが、料理人もこのイエッサーという言葉を使います。あまり聞いたことがないかもしれませんが、料理の注文を受けた後に、店主がイエッサーと言っているのを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

これは、料理を注文してくれたお客様に対して、敬意を払ってかしこまりましたと伝えているのです。料理人が使うようなイメージは薄いかもしれませんが、お店によってはこうした使い方をしている場合もありますので、じっくりと確認をしてみてください。

しかし、とくに日本においてはこのイエッサーを料理人が使っているようなお店は少ないでしょう。もし、店主がイエッサーという言葉を使って注文を受けるようであれば、そのお店はとても貴重な存在かもしれません。

イエッサーを他の国の言葉で

 (164386)

イエッサーという言葉は、基本的には英語としての表現です。つまり、他の国では上司に対しては違う言葉が使用されることになります。

上司に対して、どういった言葉で敬意を払ってかしこまりましたと伝えるのかをま何でみましょう。

中国

 (164387)

中国で分かりました、かしこまりましたというときには、「明白了」という言葉がよく使われます。ミンバイラと読みます。このミンバイラは、さまざまな場面で使うことができますが、とくに上司に対して内容をしっかりと理解したときに、このミンバイラが使われます。

また、分かった、オッケーなど、軽い雰囲気で物事の指示を受けたときには、「好的」という言葉が使われます。ハオデァと読みますが、一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか。

さまざまな費用元を多用する中国らしい文化が伝わってきます。また、物事の経緯を深く知ることができたというときなども、全く違う言葉が使われます。

韓国

 (164388)

韓国は、日本に比べてとくに目上の人や上司、さらには軍隊で言えば総長に対する人への経緯の言葉は重要視されます。これは間違いなく文化の違いだと言えるでしょう。

韓国では最も経緯を払ったイエッサーに等しい言葉として、「イェ アルゲッスムニダ」があります。この言葉は、最大級に敬意を払った言い方になり、韓国らしくきちんと目上の人だけの詞として取り扱われていますいるのです。

「イェ」は、一番丁寧な言い回しの「はい」に当たる言葉です。「はい、分かりました」となりますが、さまざまな言い方の中でも、韓国では「イェ アルゲッスムニダ」は最上級の言葉だと覚えておきましょう。

ドイツ

 (164389)

ドイツではイエッサーに変わる言葉は、「ヤヴオール」です。この言葉もイエッサーと同じように、分かりましたという意味で使われますが、ドイツの場合には、軍隊の間でしかこの言葉は使わないのが一般的です。

ドイツらしく、とても端的に上司に伝えることができ、さらに上司への敬意も忘れないという理にかなった言葉になっているのです。軍事意識がとても強い、ドイツならではの言葉だと言えるでしょう。

日本

 (164390)

日本ではイエッサーは、どうしても軍隊のようなイメージとして捉えられますが、上司への敬意を払って物事を受ける場合にはやはり「かしこまりました」が通常の表現になります。分かりました、了解しましたよりも、さらに目上の上司への指示があった場合には、かしこまりましたが一般的でしょう。

かしこまるという言葉は、おそれ敬つという気持ちを表した意味合いにもなりますので、まさに日本人らしい表現だと言えるでしょう。

フランス

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪