2019年10月22日 更新

つんつるてんの意味や語源は?地方の方言やちんちくりんとの違いも

ちんちくりんという意味の方言として使われることもあるつんつるてんという言葉。この言葉は鹿児島から始まり、関西、関東でも幅広く使われていますが意味を知らない方も多いでしょう。そんな、つんつるてんという言葉の正しい意味や、語源、使用例などを紹介していきます。

洗濯などで衣服が縮んでしまった

Washing Machine Laundry Tumble - Free photo on Pixabay (522721)

大人になってつんつるてんという言葉を使われる機会はなくなってくるでしょう。しかし、大人になった際につんつるてんとなる状況があります。

それは、縮みやすい服を間違った方法で洗濯してしまったが故に裾が短くなるということです。緩む服もありますが、きゅっと締まってきつくなるという時もあります。

以前は、手首もしっかり隠していた服が、何故か手首が見えているということがあるでしょう。洗濯以外で縮む例として「すぐに乾かす必要があったため、乾燥機にかけたらつんつるてんになってしまって、もう着れない」などになります。

子供の頭が丸坊主である時

Kids Boy Glasses - Free photo on Pixabay (522740)

関西でのつんつるてんは禿げている人を指すということを前述でも記載しましたが、禿げている人だけではなく、暑い時期になれば多くなる坊主頭の人を指すこともあります。

禿げている人をつるつるという表現をする人もいますが、この様子からつんつるてんという言葉ができたのではないかという説があります。

例として、男の子の子供が丸坊主にした際、触りながら「この子の頭つんつるてんで気持ちが良い」ということや、「つんつるてんで涼しそう」などと使います。

しかし、禿げている人に使うと悪口になる可能性もあるため、あまりこの言葉を使うことはお勧めしません。悪口で言うならば「あの人の頭つんつるてんだね」と、陰口のように使うことはあるでしょう。

つんつるてんになりやすいシチュエーション

Art Watercolors Arts And Crafts - Free photo on Pixabay (522760)

つんつるてんの使用例を上記では記載しましたが、つんつるてんになりやすいシチュエーションというのもあります。そんなシチュエーションとして上げられるものは主に衣服関係のものでしょう。

シチュエーションを知っておくことで、つんつるてんを使用する感覚のイメージが付きやすく、採寸時などにも想像がつくでしょう。

つんつるてんになりやすいシチュエーションをいくつか紹介しますが、紹介するシチュエーション以外でも様々な場面で使用します。

学校の制服

Portrait Girl Asian - Free photo on Pixabay (522792)

小学校は私服であったり制服であったりするため、あまりつんつるてんというイメージはないでしょうが、中学校、高校に行くと、制服の採寸をするでしょう。

特に中学生になる際、男児も女児も成長過程であることから制服の採寸が難しいです。主に大きく作ることが多いでしょうが、3年間の成長というのは予想できないものです。

新中学1年生となると、最初はぶかぶかで新鮮な感じなどがあります。しかし、3年生になるころには、裾も上がり、足はくるぶしが見えかけているなど、正につんつるてんのシチュエーションが出来上がるでしょう。

兄弟姉妹のお古の洋服

Brothers Family Siblings - Free photo on Pixabay (522796)

一人っ子であれば、新しい洋服をその都度買うということがあるでしょう。しかし、上に姉や兄がいると、使用していた洋服を下の子に回すということは一般的です。

また、兄や姉が着るために買った服が、一度も使わず下の子にということもあります。どうしてもお古の洋服というのは、最大限使いたいという親の気持ちがあるため、少し短くても問題なく使います。

そのため、下の子が着ている服は裾が短かったりしてつんつるてんという言葉を使う良いシチュエーションでしょう。

スーツ

Beard Business Walking - Free photo on Pixabay (522797)

スーツは裾が短すぎても、ぶかぶかすぎても良くありません。スーツは裾丈に厳しく、シューズを着用した場合と、着用前でも丈の種類がいくつかあります。

ある程度の丈の長さであれば問題はないでしょうが、裾直しの際などになると、上げ過ぎてつんつるてんになるということもあるでしょう。

他にも下に着ているシャツの手首部分が見えてしまうなどの場合もつんつるてんと表現できるのではないでしょうか。このようにスーツの丈でもつんつるてんに見えてしまうシチュエーションがあります。

成長期

Celsius Centigrade Gauge - Free photo on Pixabay (522803)

学校の制服と同様に子供というのは成長期があります。成長期は、幼児期から思春期など幅広いため、つんつるてんのシチュエーションは多くあるでしょう。

成長期というのは身長も体型も大きく変わります。そのため、昨年買った服が今年には小さくて着れない、着れても丈が合わないということも多くあります。

そのため、子供服というのは購入する物もあれば、お下がりということもあります。つんつるてんは子供が一番多く使うシチュエーションがあるのではないでしょうか。

「つんつるてん」が歌になっていた?

Singing Children Song - Free image on Pixabay (522805)

1989年に発売された曲の中につんつるてんのことを歌っている歌があります。この歌は「ひらけ!ポンキッキ」にて流されており、かいばしらずさんという方が歌っています。

この歌では、とてもつんつるてんの意味について詳しく歌っており、子供の心境を表しています。子供がお気に入りであった洋服ですが、一年またぐことで、身長と体重が増え、着れなくなってしまったという歌です。

ひらけ!ポンキッキは1973年から1993年まで放送されていた3歳から6歳向けの子供向けテレビ番組になり、現在もムックやガチャピンなどのキャラクターは人気があります。

つんつるてんはすでに死語?

Turn On Off Question Mark - Free photo on Pixabay (522810)

死語とは、以前は使用されていたが、現在では用いられることがなくなった言葉を指します。つんつるてんという言葉もちんちくりんという言葉も使用している人は、現在いません。

死語である言葉は、使用されないことから実際に地方の方言なのか、共通語なのかということも分からず、また意味を知る人も少ないことから、急に使われると理解できないということもあるでしょう。

使用する人が減ったことによって、次世代に伝わるということもありません。そのため現在の若い人がつんつるてんやちんちくりんという言葉自体知らない人が多くいます。

言葉は歴史を刻む一つの方法でもあるため、次世代に受け継がれていくことが一番理想ではないでしょうか。

つんつるてんは意外と使える言葉!

People Women Talking - Free photo on Pixabay (522817)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪