2019年11月8日 更新

民間軍事会社は日本にも存在する?有名な民間軍事会社と実情

民間軍事会社は海外のみ存在すると思われている方は多いのではないでしょうか。日本には法律により民間軍事会社は設立できないようになっていますが、実際に存在しているようです。また就職するには戦闘機の整備、装備経験など必要のようで、詳しくご説明していきたいと思います。

目次

民間軍事会社とは

 (730128)

皆さんは、民間軍事会社とは一体どういう企業かご存じだろうか?

ここから簡単ではありますが、民間軍事会社について解説していきたいと思います。

軍事教育や要人警護教育を行う民間企業

 (730136)

民間軍事会社では、軍隊や特定の武装勢力・組織・国に対して武装した社員を派遣しての警備・戦闘業務を行っています。これに加えて、兵站・整備・訓練など軍事教育も実施しています。

装備や戦闘機などの作成や販売を行う企業

 (730149)

民間軍事会社は、軍事教育や要人警護教育を行う他にも、基地の運営や武器弾薬の手配から兵器のシステムの維持管理といった装備や戦闘機の作成や販売を行う企業でもあります。

市場規模は2,000億ドル以上とも言われる

 (730151)

2010年には、米国はイラクとアフガニスタン両国に大規模な軍隊を派遣しており、その数は約28万人でした。

その頃、軍と契約して働く民間の契約者の数は、この2か国で24万2千人に上っており、、この2か国で軍が民間業者に支払った額は、約2000億ドルという莫大な額に上ったことで問題になりました。

民間軍事会社の元祖はExecutive Outcomes

 (730154)

Executive Outcomesとは、かつて南アフリカ共和国に存在した民間軍事会社です。現代の民間軍事会社の元祖とされていて、後のブラックウォーターUSAなどのPMCの基礎ともなった会社でもあります。

20年続いたアンゴラ内戦を1年で終結させるなど、素晴らしい成果を挙げましたが、強力な軍備を持った会社に危機感を抱いた南アフリカ共和国政府により1998年に軍事会社を解体させました。

民間軍事会社と傭兵部隊の違い

 (730666)

傭兵とは、特に国に属するわけでもなく、報酬と引き換えに契約した分だけ戦う兵士を指します。民間軍事会社とは、会社組織として兵隊を派遣することを指します。

実際、国家や企業と契約して戦闘要員を派遣する民間軍事会社もありますが、それだけでなく、訓練の支援や輸送だけ行い、直接的な戦闘行為は行わないという民間軍事会社もあるので、傭兵とは大きく違ってきます。

ただし、契約により一時的にせよ、その国の軍隊に編入されたり、その指揮下で行動すれば、正規の軍人と同様の扱いになるという解釈もあるので、民間軍事会社と傭兵の境目は非常に曖昧です。

民間軍事会社を使用する人々

 (730679)

さて、民間軍事会社を利用する人は一体どのような方がいるのでしょうか。

詳しくまとめてみましたので、ご覧ください。

政府組織や国

 (730683)

国家には2種類あり、軍事的に強い国家と弱い国家があります。

強い国家の代表であるアメリカのような巨大国家では、軍事費の削減のため民間軍事会社を利用する場合があります。

さらに、民間軍事会社の社員は死亡しても戦死者に数えられない為、戦死者増加による反戦世論の拡大を抑制する効果もあります。

反対の軍事力に劣る弱い国家も民間軍事会社の有力な顧客でもあります。アフリカなどで、政府の統治能力が弱体な国家が挙げられます。

こうした国では、自国の軍や警察が頼りにならない為、民間軍事会社に治安警備やインストラクターとして軍や警察への訓練も依頼しているようです。

観光客や報道陣

 (730754)

報道陣が特定の危険地域を取材のために通過する際、民間軍事会社に護衛任務目的にて依頼する場合があります。

国連やNGO職員

 (730745)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪