2019年3月28日 更新

「けしからん」の意味と語源は?類語と使い方の例文も

近年SNSなどでよく使われている「けしからん」という言葉は、インターネット独特の用法です。この記事では「けしからん」の意味、語源、使い方はもちろん、類語や「けしからん」と同じくよく使われる「もっとやれ」という言葉などについて詳しく解説しています。

「たくらみ」とは「物事を始める前の秘密の計画」という意味ですが、この場合の「物事」は、ほとんどの場合「悪事」を指しており、「陰謀」「謀略」などとも言います。

「秘める」とは「人に知られないように隠す」「内緒にする」という意味の言葉です。「秘める」は悪い意味で使われるとは限りません。「可能性を秘めている」など良い意味でも使います。

「たくらみ」と「秘める」を組み合わせて「たくらみを秘める」となり、「悪事を計画していることを隠している」という意味になります。「たくらみ」にも「秘める」にも「隠す」という意味があり、似た意味の言葉を並べて意味を強調しています。

腹に一物持つ

Portrait Dark Light Man - Free photo on Pixabay (127096)

「腹に一物」とは「心の中に何かたくらみを隠している」という意味の言葉です。「腹に一物持つ」「腹に一物ありそうな様子だ」などの形で使われます。

ここでの「腹」とは体の部位のことではなく、「表面に出ない心の中」という意味です。「このことは腹の中に納めておいてくれ」などの形で使われます。

「一物」とは本来は「一つの物」「少しの物」という意味ですが、ここでは「口に出すのがはばかれること」という意味であり、「たくらみ」と同じ意味で使われています。

裏の有る

Woman Gothic Dark - Free photo on Pixabay (127088)

「裏の有る」とは「表には出せないことがある」「内情がある」という意味の言葉です。「裏の有る発言」「あいつの行動には裏が有る」などの形で使います。

「裏」の本来の意味は「表の反対」ですが、「裏の有る」のように「表面には表れない」という意味で幅広い場面で用いられる言葉です。「彼は裏で何をしているか分からない」「彼女は裏で悪いことをしている」「裏で手を引く」など、悪い意味で使うことがほとんどです。

偽善的な

Death Darkness Dark - Free photo on Pixabay (126996)

「偽善」とは「うわべだけ取り繕った善行」という意味の言葉です。「偽善」に接尾語の「的」を付けた「偽善的」という形がよく見られます。「あのボランティア団体は偽善的な活動をしている」「あいつは偽善的だ」などの形で使われます。

「偽善」の反対語に「偽悪」があります。「偽悪」とは「わざと悪く見せること」を意味する言葉です。「偽善」に対する言葉として後から作られた言葉と言われています。

「偽善」と似た言葉に「露悪」という言葉があります。「露悪」とは「わざと自分の悪いところをさらけ出すこと」を意味する言葉です。「露悪趣味の映画」などの形で使います。

二心を持った

Last Supper Ceremony One Of You - Free photo on Pixabay (130265)

「二心」とは「味方を裏切ったり疑ったりする心」という意味の言葉です。「にしん」と音読みすることが多いですが、「ふたごころ」と訓読みする場合もあります。「二心を持った」「二心を抱く」などの形で使います。

「二心」は音読みでも訓読みでも正解ですが、訓読みで「ふたごころ」と読むと違う意味になる場合もあります。「ふたごころ」と読むと「二人の人に思いを寄せること」「浮気心」という意味になる場合があるので、注意が必要です。

けしからんの使い方の例文

Woman Girl Beautiful - Free image on Pixabay (127001)

ある言葉の意味が分かっても、実際に文の中でどのように使われているのかを知らないと、なかなか使えるようにはなりません。ここでは「けしからん」が使われている例文を見てみましょう。

丈が短いスカートを良く履くのはけしからん子だ

People Woman Fashion - Free photo on Pixabay (127004)

「丈が短いスカートを良く履くのはけしからん子だ」という例文は、表面上は丈が短いスカートを履く女性のことを「けしからん(道義に外れていて良くない)」と怒っています。インターネットカルチャーに詳しくないほとんどの人が、そのように解釈するでしょう。

しかし実際には、丈が短いスカートの女性をもっと見たいとい下心があることを示した反語的な用法です。インターネットスラングとしての「けしからん」の典型的な使い方と言えるでしょう。

猫がお腹を見せるなんてなんてけしからん行為だ

Kitty Cat Kitten Domestic - Free photo on Pixabay (127009)

「猫がお腹を見せるなんてなんてけしからん行為だ」という例文を字面通りに解釈すると、猫がお腹を見せる行為に対して「けしからん」と怒っているということになります。しかし、なぜ猫がお腹を見せる行為が「けしからん」のか、いまいちよく分からない文章です。

この例文の「けしからん」は、インターネットスラングとしての意味をさらに広く解釈して単純に「可愛い」という意味で使っています。例文のように動物の可愛さを表現したいときに、元々は正反対の意味である「けしからん」を反語的に使って可愛さを強調しています。

今までずっとうそをついていたとはけしからんやつだ

Furious Upset Person - Free photo on Pixabay (127012)

最初に解説した2つの例文は、あくまでインターネットスラングとしての「けしからん」の例文です。本来の「けしからん」の意味は、あくまで「道理に外れていて良くない」という悪い意味であることに注意が必要です。

「今までずっとうそをついていたとはけしからんやつだ」の「けしからん」は、うそをつくという行為に対して「けしからん」と怒っているのであり、良い意味ではありません。誤解を招かないように使い方に注意しましょう。

けしからん!もっとやれ!の意味

Bed Woman Work - Free photo on Pixabay (127013)

「けしからん」は単独で使われることもありますが、他の言葉と組み合わせて使われることもあります。ここでは最もよく見られる組み合わせである「けしからん!もっとやれ!」の意味や使い方を解説します。

もっとやれとは

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (127015)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
ちょめちょめの意味と語源は?ちょめちょめの類語と使い方も

ちょめちょめの意味と語源は?ちょめちょめの類語と使い方も

漫画やバラエティ番組などでもたまに目にする『ちょめちょめ』の意味を、皆さん知っていますか?よく掲示板でも、『ちょめちょめの意味を教えてください』と質問している人も多いので、本記事で、『ちょめちょめ』の意味や語源・類語、使い方をご紹介していきます。
こけら落としの意味と語源とは?こけら落としの使い方と家で行わない理由

こけら落としの意味と語源とは?こけら落としの使い方と家で行わない理由

野球場や劇場などが初めてOPENする時によく耳にするこけら落とし。みなさんはその意味を知っていますか?結構意味を知らないで使っている人も多いようです。そこで、本記事では、こけら落としとはどういう意味で語源は何か、また、使い方や家で行わない理由をご紹介します。
伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。

この記事のキーワード