目次
- 集団心理ってなに?
- 集団心理とは
- 集団において発生する特殊な心理
- S・シゲーレとル・ボンが基礎を固めた
- マクドゥーガルがあげた集団心理の特徴
- 集団心理の法則
- 道徳性が最低レベルにまで低下
- 暗示にかかりやすい傾向に
- 単純化する思考
- 感情の動揺
- 2-6-2の法則
- 集団心理の特性
- 匿名性がある
- 群れることによる錯覚
- 集団心理の例
- いじめなど
- レビュー
- 事件や事故(傍観者効果)
- 趣味共通の仲間意識
- カップルの多い場所での告白
- 株式投資やFXなどでも応用
- 日本は集団主義的なのか
- ベネディクトの「菊と刀」
- しかし、この考えは否定された
- 集団心理の実験
- スタンフォード監獄実験
- ルシファー効果
- ルシファー・エフェクト
- 女性が集団行動をする理由
- 本能で集団行動を行う
- 1人では不安
- 防衛のため
- 集団心理が関係した事件
- 中学生ホームレス暴行死事件
- 川崎市中1男子生徒殺害事件
- キティ・ジェノヴィーズ事件
- 集団心理のメリットとは
- 良い方向に作用させることが大事
- 連帯感や団結力が芽生える
- 安心感を得られる
- 集団心理の別名
- 群集心理
- 集団心理は悪い方に作用するのは非常に危険
集団になると冷静な判断ができずに暗示にかかりやすくなります。例えば駅近くの大きな会場でイベントが行われた場合、終了と同時に群衆は駅に流れて行きます。
自分で道を把握していなくても疑問にも思わず群衆の流れに身を任せて駅まで向かってしまいます。これは「みんなが向かっているから駅はあっちにある」という暗示にかかっているからです。
火災が起こった場合も、出口はいくつもあるにも関わらず、冷静な判断ができずにひとつの出口に殺到してしまいます。パニックになっているのも手伝い、周りと同じ行動をとってしまいます。
自分で道を把握していなくても疑問にも思わず群衆の流れに身を任せて駅まで向かってしまいます。これは「みんなが向かっているから駅はあっちにある」という暗示にかかっているからです。
火災が起こった場合も、出口はいくつもあるにも関わらず、冷静な判断ができずにひとつの出口に殺到してしまいます。パニックになっているのも手伝い、周りと同じ行動をとってしまいます。
単純化する思考
via pixabay.com
集団の中で個性を持っていることは煙たがられる存在になります。集団の中でうまくやっていきたいのであれば、個人の考えは捨てて、集団の行動に従うことが適切だと考えます。
どこへ旅行するか決めるとき、一人であればきちんと思慮し、自分の欲求が一番満たされるところを選ぼうとします。ですが集団においては、みんなが海へ行きたいといえば、たとえ海に興味がなくても行こう!と思えるようになってしまいます。
自分の考えを持たないことで思考も単純化し、集団が間違った方向へ進んでいったとしても異論を唱えることができなくなってしまいます。
どこへ旅行するか決めるとき、一人であればきちんと思慮し、自分の欲求が一番満たされるところを選ぼうとします。ですが集団においては、みんなが海へ行きたいといえば、たとえ海に興味がなくても行こう!と思えるようになってしまいます。
自分の考えを持たないことで思考も単純化し、集団が間違った方向へ進んでいったとしても異論を唱えることができなくなってしまいます。
感情の動揺
via pixabay.com
あまり興味のないスポーツであっても、実際に試合を目の前にすると、選手の気迫、サポーターの熱気に影響され、いつの間にか自分も夢中になって応援してしまっている、という話はよくある話ですし、経験した人も多いでしょう。
集団が興奮状態に陥っているときは、自分ひとりだけ冷静でいることは難しくなります。周りの状況に飲み込まれて自分もいつの間にか興奮状態に陥ってしまうのです。感情がひとりでいる時よりも揺さぶられやすく、感情の起伏も激しくなります。
集団が興奮状態に陥っているときは、自分ひとりだけ冷静でいることは難しくなります。周りの状況に飲み込まれて自分もいつの間にか興奮状態に陥ってしまうのです。感情がひとりでいる時よりも揺さぶられやすく、感情の起伏も激しくなります。
2-6-2の法則
via pixabay.com
「2-6-2の法則とはこれは集団において2割が優秀、6割が普通、2割が劣等と分けることができる比率のことです。実際に自然界に生きるアリの世界で2-6-2の法則が実証されていることから「働きアリの法則」とも言われています。
簡単な例が高校でしょう。中学校までは義務教育で公立中学校に通っていた生徒たちが、高校進学時は自分のレベルに適した高校を選択し進学をします。
簡単な例が高校でしょう。中学校までは義務教育で公立中学校に通っていた生徒たちが、高校進学時は自分のレベルに適した高校を選択し進学をします。
via pixabay.com
同等レベルの生徒が集まるはずの高校においても、その中で優秀生と劣等生に次第に分かれていきます。入学してすぐのテストでは差があまりなくても、卒業する頃にはその差は歴然。
これは、集団において「誰かがやるなら自分はやらなくても良い」「ダメな人がいるから自分がやる」といった住み分けをすることで集団としてバランスがとれるからです。これも集団心理のひとつです。
これは、集団において「誰かがやるなら自分はやらなくても良い」「ダメな人がいるから自分がやる」といった住み分けをすることで集団としてバランスがとれるからです。これも集団心理のひとつです。
集団心理の特性
via pixabay.com
集団になることで人間が陥る法則について見てきましたが、集団心理の法則のように行動してしまうのは集団心理にある特性が影響していると言えます。
集団心理の特性が働くことにより、人は自分ではないものへと変えられてしまうのです。その特性について詳しく解説していきます。
集団心理の特性が働くことにより、人は自分ではないものへと変えられてしまうのです。その特性について詳しく解説していきます。
匿名性がある
via pixabay.com
群れて行動をすることによって、自分の責任を最大限に小さく、且つ紛れさせることができます。個人であれば自分の行動や発言すべてに責任がのしかかってきます。
しかし集団においては誰がどんな発言をしたかは重要ではないため、行動にも発言にも責任を持たなくてよくなるのです。
しかし集団においては誰がどんな発言をしたかは重要ではないため、行動にも発言にも責任を持たなくてよくなるのです。
via pixabay.com
インターネットの掲示板がわかりやすい例です。誰が書き込んでいるのか分からない掲示板には、例え嘘の話を書き込んだとしても個人を咎められることはありません。咎められたとしても「インターネット上のだれか」というだけです。
責任がない代わりに言いたいことが言えます。普段なら嫌われたくない、自分のことをよく思って欲しい、という心理が働き、言いたいけど言わない、ということが、匿名性を纏うことで無敵になってしまうのです。
責任がない代わりに言いたいことが言えます。普段なら嫌われたくない、自分のことをよく思って欲しい、という心理が働き、言いたいけど言わない、ということが、匿名性を纏うことで無敵になってしまうのです。
群れることによる錯覚
via pixabay.com
群れることにより自分が美化されてしまう傾向にあります。特定のグループに入ると自分もそのグループの特性にあった一人だと勘違いしてしまうのです。
喧嘩が絶えないグループに所属していると、例え自分が喧嘩に弱くても、自分も喧嘩に強くなった、強者になったと思い込みます。それは強い人は勝ち取った勝利がまるで自分で勝ち取ったものだと錯覚してしまうから。
集団心理には「集団はみんな一緒」だと思い込ませる心理が働くのです。そしてそれは個人で気づくことはなく、グループに属している限り錯覚し続けます。
喧嘩が絶えないグループに所属していると、例え自分が喧嘩に弱くても、自分も喧嘩に強くなった、強者になったと思い込みます。それは強い人は勝ち取った勝利がまるで自分で勝ち取ったものだと錯覚してしまうから。
集団心理には「集団はみんな一緒」だと思い込ませる心理が働くのです。そしてそれは個人で気づくことはなく、グループに属している限り錯覚し続けます。
集団心理の例
via pixabay.com
集団になると冷静な判断ができず、一種の興奮状態になります。そのため集団が間違っている方向へ向かっていても修正することはありません。
いじめなど
via pixabay.com
集団心理は集団内において目立つものに対して嫌悪感を持ちます。足並み揃えていたいのに、ひとりだけ別方向を向いていることに対して不快感を抱くのです。そのため集団から少し突出しているといじめの対象になりやすくなります。
いじめの主犯格ではない周囲の人間は、いじめが良くないことだと思っていても「意義を唱えたら今度は自分が標的にされるかもしれない」という恐怖心が働くため意見を言うことができなくなっていきます。
いじめられている人を共通の敵と認識した集団は、善悪の判断が難しくなり、次第にいじめは集団心理が働きエスカレートしていきます。集団外からのアプローチがなければもう止まることはありません。
いじめの主犯格ではない周囲の人間は、いじめが良くないことだと思っていても「意義を唱えたら今度は自分が標的にされるかもしれない」という恐怖心が働くため意見を言うことができなくなっていきます。
いじめられている人を共通の敵と認識した集団は、善悪の判断が難しくなり、次第にいじめは集団心理が働きエスカレートしていきます。集団外からのアプローチがなければもう止まることはありません。
レビュー
2 / 6