2019年4月10日 更新

小並感の意味と使い方とは?小並感がうざいと言われる理由と死語の可能性

皆さんは「小並感」という言葉の意味をご存知でしょうか?使い方を知っていると自分のコメントをフォローしてくれたり、使い方を誤るとうざいと思われたりもする用語です。今回はこの現在死語までとはいかないもののなくなりかけている「小並感」について解説していきます。

アダルトビデオの出演者のコメントから始まり、2013年には時のネット用語としてテレビでも取り上げられていた「小並感」。「小並感」だけでなく、「KONAMI感」、「粉みかん」など、派生語までもができていきました。

それから時間も数年経ち、ネット世界では次々に新しい用語もできていきました。そんな「小並感」がどうなっていっているのかについて紹介していきます。

全く見なくなったわけではない

 (166191)

ネット世界で埋もれていき、存在感を失っていった「小並感」でしたが忘れ去られてしまってはいませんでした。理由としてはうまく活用すると使える用語であったり、使えるシチュエーションが多くあるためです。

また、コメントを発するような新しいアプリケーションも多数出てきており、コメントをする機会が増えていっている現在においてずっと使い続ける人もいるのが現状です。

「小並感」は埋もれててしまっている言葉ではありますが、これからも使い続けられる言葉にもなっているのです。

小並感が死語になった理由

 (166243)

いかに使える用語であったとしても古くなってきたなと思われたらだんだんと使われなくなっていくのがネット用語です。一躍時のネット用語になった「小並感」でしたが、数年経つとだんだんと使われなくなっていきます。

理由としては、まずはネット世界では次々に新しい言葉が生まれていき、逆にどんどん古い言葉は埋もれていきます。特にネットではそのサイクルが早いため、「小並感」も例外ではなく埋もれていってしまいました。

他に挙げられるのは、ネットのコメントなどで古い用語を使うと相手が知らなかったり、「まだそんな古い用語使っているの?」といったように突っ込まれたりすることもあるため、古いと思われた用語は使えなくなっていきます。「小並感」もそのようになっていきました。

使われることは少なくなったがまだ覚えておいて損はない!

 (166304)

一躍ネットに登場し、2チャンネルなどでよく使われ、派生語まで出てきていた「小並感」でしたが、前述の通りにだんだんとネット世界の中でだんだんと忘れ去られていきました。

しかし、これからますますネットでコメントを出すようになっていく時代にこの「小並感」はとても活用できる便利な用語でもあります。なかなか感想として思いつくコメントが出てこない時やミスをしてしまった時、簡潔な感想ながらも思いを伝えたい時などにはとても使える言葉です。

だんだんと使われなくなってはきていますが、この言葉を使えるシチュエーションはまだまだ多く、こういった類のコメントをフォローできる言葉もそこまであるわけではないので、必要なシーンは多くあります。

現在は死語になりかけてはいますが、まだまだ覚えておいて損はないので、ぜひ使ってみてください。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。
内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功の意味や類語と使い方!内助の功がある女性の特徴とは?

内助の功についてたまに聞いたことがあるという方が殆どだと思います。今回の記事では内助の功の使い方について説明していきます。さらに内助の功がある女性にはどのような特徴があるのかや旦那が内助の功を感じた瞬間について述べていきます。

この記事のキーワード