目次
- いないいないばあの歴代子役について
- いないいないばあについて
- 子供番組
- かつてはNHK教育番組だった
- 子役は女の子
- いないいないばあの歴代おねえさん
- 初代「かなちゃん」(※天才てれびくんにも出演)
- 2代目「りなちゃん」
- 3代目「ふうか」
- 4代目「ことちゃん」
- 5代目「ゆうなちゃん」
- 6代目「ゆきちゃん」
- 7代目「はるちゃん」
- いないいないばあの歴代おねえさんの現在
- りなちゃんの現在
- ふうかの現在
- ことちゃんの現在
- ゆうなちゃんの現在
- ゆきちゃんの現在
- 2016年に20周年スペシャルに出た人も
- たまに皆で集まっている(※りなちゃんのSNSで見ることができます。)
- いないいないばあのキャラクター
- ワンワン
- いないいないばあの操り人形キャラクター【過去】
- ペンタ
- くぅ
- ダーダ
- マルマ
- かくじい
- いないいないばあの操り人形キャラクター【現在】
- うーたん
- ぐーたん
- バコン
- ハミガキマン
- モウフー
- チャップン
- クックー
- オマルン
- ローリー
- ローラー
- ベンキー
- キャンキャン
- ティーちゃん
- ゴットン
- パッパ
- バケッパ
- いないいないばあに出ていた子役の現在は?
- 荒井健太郎
- 春名風花
- 奥田こころ
- 鈴木福
- 福田美姫
- 加藤憲史郎
- いないいないばあは今も人気の番組
多くの人から愛される「いないいないばあ」ですが、この子供場組が愛されている理由のひとつに個性的な操り人形キャラクターの存在があります。番組の主な出演者は、歴代の「おねえさん」とワンワンと操り人形ですが、その操り人形たちは、キャラクターソングやグッズも登場するほど人気があります。
特に、3代目「おねえさん」の「ふうか」ちゃんと出演が始まった「うーたん」を始めとする15人の仲間たちは、「いないいないばあ」の中でも様々な役割をしており、大人も子供も見ていると楽しい気分になってしまう、そんなキャラクターばかりです。
特に、3代目「おねえさん」の「ふうか」ちゃんと出演が始まった「うーたん」を始めとする15人の仲間たちは、「いないいないばあ」の中でも様々な役割をしており、大人も子供も見ていると楽しい気分になってしまう、そんなキャラクターばかりです。
うーたん
うーたんは、2003年4月7日から出演している操り人形で、男の子でも女の子でもないのだそうです。音楽の国の小さな妖精で、年齢は1歳8か月と言われていますが、2歳という説もあるようです。3代目の「おねえさん」の「ふうか」と一緒に仲間入りしており、うーたんの仲間は他に15名います。
元気で明るく少しやんちゃな所もある性格で、嬉しい時には「うーっ」といって頭の2本のマラカスを鳴らし、海苔巻きが好きと言う謎の設定もあるキャラクターです。
声は、「とっとこハム太郎」でハム太郎の声を演じている間宮くるみさんが担当しています。
元気で明るく少しやんちゃな所もある性格で、嬉しい時には「うーっ」といって頭の2本のマラカスを鳴らし、海苔巻きが好きと言う謎の設定もあるキャラクターです。
声は、「とっとこハム太郎」でハム太郎の声を演じている間宮くるみさんが担当しています。
ぐーたん
via pixabay.com
ぐーたんは、うーたんと同じく2003年4月7日に「いないいないばあ」に仲間として加わっています。ぐーたんは、食いしん坊で食べる事が大好きなお腹の虫で、音や匂いで美味しい食べ物を感知すると頭にある触覚が反応するという設定です。
お腹の虫なので手はないのですが、スコップを持ったり片付けをしたりと器用な面があり、うーたんとは時々ケンカもする遊び仲間で、生活の中でしつけを教わる立場でもあります。語尾に「ぐー」を付けて話すところが、チャームポイントです。
声は深雪さなえさんが担当しています。
お腹の虫なので手はないのですが、スコップを持ったり片付けをしたりと器用な面があり、うーたんとは時々ケンカもする遊び仲間で、生活の中でしつけを教わる立場でもあります。語尾に「ぐー」を付けて話すところが、チャームポイントです。
声は深雪さなえさんが担当しています。
バコン
via pixabay.com
バコンもうーたんの15名の仲間の一人で、2003年4月7日から出演している操り人形です。バコンは、見た目はオモチャ箱で顔と手と尻尾がついており、さらに4つの車輪がついています。そして、頭には「唐草模様」の風呂敷をいつも何故か被っています。
性格はおっとりしていて、うーたんを決して叱らず、お片づけを教えたりお世話したりする役割をしています。あんぱんが好物なのだそうで、声は「忍たま乱太郎」で黒木庄左エ門の声を演じた東さおりさんが担当しています。
性格はおっとりしていて、うーたんを決して叱らず、お片づけを教えたりお世話したりする役割をしています。あんぱんが好物なのだそうで、声は「忍たま乱太郎」で黒木庄左エ門の声を演じた東さおりさんが担当しています。
ハミガキマン
via pixabay.com
ハミガキマンもうーたんと一緒に2003年4月7日から登場し、赤いマントを背負った青い歯ブラシの姿をしています。設定はオシャレでちょっとキザな虫歯が大嫌いな正義の味方なのだそうで、「いないいないばあ」の中ではうーたんとぐーたんに、ハミガキを教えるのが役目なのだそうです。
ちなみに、「ハミガキマンさんじょう!」というハミガキマンの歌もありギターを弾くのが好きで、子供達にハミガキの大切さを伝える役目も担っているようです。声は、柴本浩行さんが担当しています。
ちなみに、「ハミガキマンさんじょう!」というハミガキマンの歌もありギターを弾くのが好きで、子供達にハミガキの大切さを伝える役目も担っているようです。声は、柴本浩行さんが担当しています。
モウフー
via pixabay.com
モウフーも、2007年4月7日から出演しています。うーたんを優しく包み込んで寝かしつける役割の毛布で、見た目は毛布を真ん中でつまみ上げた形に顔がついています。また、就寝用の赤いナイトキャップをかぶり、いつも眠そうな表情をしています。
性格は穏やかで眠る事が大好きで、実はちょっと怖いお化けキャラとの噂もあるそうですが、モウフーもまたうーたんの優しいお世話係で、夜になると皆がすやすやと眠れるように空を飛ぶのだそうです。声は、石川寛美さんが担当しています。
性格は穏やかで眠る事が大好きで、実はちょっと怖いお化けキャラとの噂もあるそうですが、モウフーもまたうーたんの優しいお世話係で、夜になると皆がすやすやと眠れるように空を飛ぶのだそうです。声は、石川寛美さんが担当しています。
チャップン
via pixabay.com
チャップンはキレイ好きな水滴の精霊で、男の子と女の子の兄弟です。この兄妹二人を合わせてチャップンと呼び、うーたんに手洗いを教えたり、お風呂に入るよう促すしっかり者として、2003年4月7日より「いないいないばあ」に登場しています。ちなみに、この二人にそれぞれ単独での名前はありません。
水滴の精霊ですので、水遊びが大好きでお風呂場や洗面所などの水回りによくいるようです。男の子(兄)の声は宮田幸季さんが、女の子(妹)の声は菊池祥子さんが担当しています。
水滴の精霊ですので、水遊びが大好きでお風呂場や洗面所などの水回りによくいるようです。男の子(兄)の声は宮田幸季さんが、女の子(妹)の声は菊池祥子さんが担当しています。
クックー
via pixabay.com
クックーは、歩いたり散歩したり冒険するのが大好きな青い双子の靴のキャラクターです。とても物知りで、うーたんをいろんな場所に連れていったり、一緒に遊んだりするのが好きという設定です。声は、石川寛美さんと筒美奈子さんが担当しています。
ちなみに、「クックトコクックー」というキャラクターソングがあって、歌詞の中で2足の靴がいつも仲良しで一緒にいることになぞらえて、家に帰ったら靴をちゃんとそろえて靴箱に入れるように歌われています。
ちなみに、「クックトコクックー」というキャラクターソングがあって、歌詞の中で2足の靴がいつも仲良しで一緒にいることになぞらえて、家に帰ったら靴をちゃんとそろえて靴箱に入れるように歌われています。
オマルン
via pixabay.com
オマルンは、トイレに行きたい状態をいち早く察知して、うーたんをトイレに連れていく役割を担っているキャラクターで、心優しき補助便座という設定です。
見た目は、いわゆる日本風のまたがるタイプの「おまる」で、うーたんがオマルンを使う時には、後にご紹介するベンキーというキャラクターの上で補助便座として活躍しています。
幼児の子育てで難関と言われるトイレトレーニングで、「おまる」は安心してトイレをスムーズに進める為に大切なアイテムと言われています。「いないいないばあ」の中でも、オマルンは可愛い見た目をしていますが重要な役割を果たしているのですね。
見た目は、いわゆる日本風のまたがるタイプの「おまる」で、うーたんがオマルンを使う時には、後にご紹介するベンキーというキャラクターの上で補助便座として活躍しています。
幼児の子育てで難関と言われるトイレトレーニングで、「おまる」は安心してトイレをスムーズに進める為に大切なアイテムと言われています。「いないいないばあ」の中でも、オマルンは可愛い見た目をしていますが重要な役割を果たしているのですね。
ローリー
via pixabay.com
ローリーはオマルンの友達で、後述するベンキーのお付きの者というキャラクターです。ラッパを持ったトイレットペーパーで、無口で常にしゃべらないというのが設定です。トイレトレーニングを頑張るうーたんを応援するために、トイレでラッパを鳴らして楽しい音楽を奏でてくれます。
幼児のトイレトレーニングで重要なことは、子供がトイレに行きたくなる雰囲気を作って、トイレに興味を持たせることなのだそうです。そう言った意味で、ローリーはただのトイレットペーパーではなく、うーたんにトイレに興味を持たせる役割を担ったキャラクターなのです。
幼児のトイレトレーニングで重要なことは、子供がトイレに行きたくなる雰囲気を作って、トイレに興味を持たせることなのだそうです。そう言った意味で、ローリーはただのトイレットペーパーではなく、うーたんにトイレに興味を持たせる役割を担ったキャラクターなのです。
ローラー
via pixabay.com
4 / 6