目次
- 東京の福岡アンテナショップは有楽町にある!
- 約500種類以上の特産品が置かれている福岡アンテナショップ「ザ ・博多」
- 福岡の食文化を存分に楽しめる品物がたくさん
- 自分が知らない福岡の名産品に出会える
- ザ ・博多の基本情報
- 福岡のアンテナショップ「ザ・博多」のおすすめ名産品一覧!
- 福岡といえばあまおう苺!「小ぶり紅鶴乃子 あまおう苺」
- シュワシュワ感がたまらなくいい!「和紅茶サイダー」
- 有明海の名産品!「イソギンチャクの味噌煮」
- 疲れた体を癒すあまおう苺の「あまおうソフトクリーム」
- ユーモアあふれる表情のとりこに「にわかせんぺい」
- 懐かしさいっぱい「チロリアン」
- これぞ福岡の味「マンハッタン」
- 大人味のスイーツ「博多ぶらどら」
- 「博多通りもん」はアンテナショップでは入手不可能
- お店の方針で博多市の近くでしか売らない
- オンラインショップで入手可能
- 期間限定で各地で販売することも
- 新橋にあった福岡アンテナショップ「久留米館」は2019年に閉店
- 東京にある福岡アンテナショップで福岡を堪能しよう
東京の福岡アンテナショップは有楽町にある!
企業や自治体の特産品のPRや消費者の商品に対するトレンドや反応の把握のためのお店がアンテナショップです。全国各地にさまざまな自治体のアンテナショップがあり、その土地の味が楽しめることで人気となっています。
そして東京にも福岡のアンテナショップがあります。福岡はそのユニークで絶品ぞろいの食文化が有名で、福岡の味に惹かれ、それを目当てに福岡旅行に行く人もたくさんいます。その福岡の味が東京でも手に入れることができる場所、それが福岡アンテナショップです。そんな東京の福岡アンテナショップの魅力に迫って見ましょう。
そして東京にも福岡のアンテナショップがあります。福岡はそのユニークで絶品ぞろいの食文化が有名で、福岡の味に惹かれ、それを目当てに福岡旅行に行く人もたくさんいます。その福岡の味が東京でも手に入れることができる場所、それが福岡アンテナショップです。そんな東京の福岡アンテナショップの魅力に迫って見ましょう。

福岡にはお菓子やラーメン、スイーツなどたくさんのお土産があります。最近はおしゃれなスイーツもギフトとして人気が出ており、福岡の名物土産は明太子だけでなくなりました。今回は、福岡のおすすめのお土産をジャンル別に紹介します。
約500種類以上の特産品が置かれている福岡アンテナショップ「ザ ・博多」
東京の有楽町にある福岡アンテナショップ「ザ・博多」は、そこまで広くないお店ですが店内にはたくさんの福岡土産であふれています。どれも商品のことを知り尽くしたお店のスタッフが厳選した福岡自慢のお土産ばかりです。その数はなんと500種類以上にもおよびます。
福岡アンテナショップ「ザ・博多」の魅力をとことん知り尽くしてみましょう。お店の特徴や基本情報をしっかりチェックして訪れれば、きっと楽しいお買い物ができるはずです。
福岡アンテナショップ「ザ・博多」の魅力をとことん知り尽くしてみましょう。お店の特徴や基本情報をしっかりチェックして訪れれば、きっと楽しいお買い物ができるはずです。
福岡の食文化を存分に楽しめる品物がたくさん
日本全国には、福岡旅行が大好きな人がたくさんいます。その理由の一つが福岡のグルメです。福岡のグルメはユニークでどれもおいしいので話題にもなり、その味を求めて国内・国外問わずたくさんの観光客が福岡に訪れているのです。
福岡のおいしいもの、いわゆる「うまかもん」がそろったアンテナショップでは、福岡の絶品グルメを購入することができます。そしてアンテナショップに来れば、その食文化の理解も深まります。福岡の食のこだわりがお店の中につまっているのです。
福岡のおいしいもの、いわゆる「うまかもん」がそろったアンテナショップでは、福岡の絶品グルメを購入することができます。そしてアンテナショップに来れば、その食文化の理解も深まります。福岡の食のこだわりがお店の中につまっているのです。
自分が知らない福岡の名産品に出会える
アンテナショップには全国的にも名高い、福岡に来たら外せないお土産の定番やグルメがたくさんあります。もちろんそれらもすごく魅力的なのですが、アンテナショップには地元の方には長年愛されて続けているけれどあまり知られていない隠れ名物もたくさんあるのです。
店内を見ているときっとあっと驚くものや、自分にぴったり合う、自分だけのお気に入りのものに出会えるかも知れません。店頭にはお店のスタッフの方がテーマに合ったお土産を紹介する「店頭コーナー」もあります。そこではさまざまなシーンにぴったりのお土産を紹介してくれます。
こんなものがあったなんて!と、驚きと感動を味わえるかも知れません。福岡のグルメがさらに好きになれる場所がアンテナショップ「ザ ・博多」なのです。
店内を見ているときっとあっと驚くものや、自分にぴったり合う、自分だけのお気に入りのものに出会えるかも知れません。店頭にはお店のスタッフの方がテーマに合ったお土産を紹介する「店頭コーナー」もあります。そこではさまざまなシーンにぴったりのお土産を紹介してくれます。
こんなものがあったなんて!と、驚きと感動を味わえるかも知れません。福岡のグルメがさらに好きになれる場所がアンテナショップ「ザ ・博多」なのです。
ザ ・博多の基本情報
福岡アンテナショップ「ザ・博多」は東京・有楽町にあります。JR山手線「有楽町駅」から約1分のところにあります。また地下鉄でも有楽町線「有楽町駅」をはじめとするたくさんの路線を利用して訪れることができます。東京観光の際にも立ち寄りやすいです。
また、東京交通会館内にあり、「ザ ・博多」の定休日は交通会館の定休日に伴っているのでしっかり事前にチェックしておきましょう。夜までオープンしているところも嬉しいポイントです。東京でお気に入りの福岡の味をゆっくりと見つけるのも楽しいことでしょう。
また、東京交通会館内にあり、「ザ ・博多」の定休日は交通会館の定休日に伴っているのでしっかり事前にチェックしておきましょう。夜までオープンしているところも嬉しいポイントです。東京でお気に入りの福岡の味をゆっくりと見つけるのも楽しいことでしょう。
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F |
---|---|
電話番号 | 03-6273-4468 |
営業時間 | 10:00〜20:00(定休日は東京交通会館定休日と同じ) |
サイトURL | https://hakata-miyage.com/ |
福岡のアンテナショップ「ザ・博多」のおすすめ名産品一覧!
via pixabay.com
「ザ ・博多」の店内に入ると、その博多土産の数やバラエティの豊富さに圧倒されることでしょう。どれもおいしそうで、どのお土産を買おうか迷ってしまうかも知れません。そんなときにもおすすめの福岡土産を紹介します。
人気の定番お菓子から、変わり種のお土産まで注目商品が目白押しです。それぞれのお土産の特徴やこだわりをよく知って、お目当てのお土産は見逃さないようにしましょう。どのお土産も人気でおすすめのものばかりです。
人気の定番お菓子から、変わり種のお土産まで注目商品が目白押しです。それぞれのお土産の特徴やこだわりをよく知って、お目当てのお土産は見逃さないようにしましょう。どのお土産も人気でおすすめのものばかりです。
福岡といえばあまおう苺!「小ぶり紅鶴乃子 あまおう苺」
100年以上もの長い間親しまれ続けている博多の銘菓が「鶴乃子」です。創業明治38年の「石村萬盛堂」の人気商品です。「鶴乃子」は卵白を使ったフワフワのマシュマロのような生地が特徴のお菓子です。包みを開けるとまんまるのかわいらしい姿をしています。
その中にはぎっしりと餡がつまっていて、優しい食感の生地となめらかで程よい甘さの餡が絶妙なハーモニーを作り出しています。その「鶴乃子」が小さめサイズになり、あまおう苺の餡が中に入ったものが「小ぶり紅鶴乃子 あまおう苺」です。
ほんのりとピンク色に染まった生地の中には甘酸っぱい福岡のあまおう苺を使った餡が入っています。定番の鶴乃子とはまた一味違った、あまおう苺のおいしさたっぷりの食べやすいサイズの鶴乃子です。お茶にもぴったりのお菓子です。
その中にはぎっしりと餡がつまっていて、優しい食感の生地となめらかで程よい甘さの餡が絶妙なハーモニーを作り出しています。その「鶴乃子」が小さめサイズになり、あまおう苺の餡が中に入ったものが「小ぶり紅鶴乃子 あまおう苺」です。
ほんのりとピンク色に染まった生地の中には甘酸っぱい福岡のあまおう苺を使った餡が入っています。定番の鶴乃子とはまた一味違った、あまおう苺のおいしさたっぷりの食べやすいサイズの鶴乃子です。お茶にもぴったりのお菓子です。
シュワシュワ感がたまらなくいい!「和紅茶サイダー」
福岡の老舗「古賀茶業」の商品です。「日本人のための、日本人の口に合う味と香りの紅茶」の開発に力を入れ、その結果完成した和紅茶「八女茶」はこの会社の看板商品となりました。プレゼントにもおすすめの高級感あふれる紅茶です。
その八女茶をブレンドして作った「和紅茶サイダー」は香り高くまろやかな紅茶の味わいとシュワシュワとした炭酸ののどごしが楽しめるサイダーです。体にも優しい希少糖を使い、甘さも控えめで飲みやすいところもポイントです。
パッケージもおしゃれで、瓶から見える琥珀色のサイダーもとても上品です。スイーツ代わりに飲んだり、食事と一緒に楽しんだりと、味わい方もいろいろあるユニークなドリンクです。
その八女茶をブレンドして作った「和紅茶サイダー」は香り高くまろやかな紅茶の味わいとシュワシュワとした炭酸ののどごしが楽しめるサイダーです。体にも優しい希少糖を使い、甘さも控えめで飲みやすいところもポイントです。
パッケージもおしゃれで、瓶から見える琥珀色のサイダーもとても上品です。スイーツ代わりに飲んだり、食事と一緒に楽しんだりと、味わい方もいろいろあるユニークなドリンクです。
有明海の名産品!「イソギンチャクの味噌煮」
1890年創業の老舗海産物商店「夜明茶屋」の人気商品が「イソギンチャクの味噌煮」です。福岡県柳川市ではイソギンチャクは「ワケノシンノス」と呼ばれ、その食用イソギンチャクを食べる習慣が根付いています。そのイソギンチャクをコクのある味噌で煮込んだのが「イソギンチャクの味噌煮」です。
コリコリとした食感が楽しめ、イソギンチャクの磯の香りの味噌の旨味がよく合う逸品です。そのままお酒のおつまみとして食べたり、おにぎりに混ぜたりするなどいろいろな食べ方ができます。
とてもユニークな商品で、東京では「ザ ・博多」だからこそ出会える味と言っても過言ではありません。一度食べたらクセになるユニークな味です。見つけたらぜひ試してみてください。
コリコリとした食感が楽しめ、イソギンチャクの磯の香りの味噌の旨味がよく合う逸品です。そのままお酒のおつまみとして食べたり、おにぎりに混ぜたりするなどいろいろな食べ方ができます。
とてもユニークな商品で、東京では「ザ ・博多」だからこそ出会える味と言っても過言ではありません。一度食べたらクセになるユニークな味です。見つけたらぜひ試してみてください。
疲れた体を癒すあまおう苺の「あまおうソフトクリーム」
1 / 3