2019年10月22日 更新

狐の窓の伝説は本当?狐の窓の危険性と見えた人の体験談

人に化けている妖怪を見る方法である「狐の窓」という方法をご存知ですか?実はその「狐の窓」は教科書にも出ているのです。 ここでは、「狐の窓」の詳細の他にも狐に関連した妖怪の話、狐の降霊術や霊感チェックについても取り上げていきます!

Fuchs Red Fox Little - Free photo on Pixabay (79996)

秋の七草に数えられる桔梗。「永遠の愛」を花言葉に持つ花でもあります。
「失くしてしまった大切なもの、もう2度と会えない人や懐かしい風景が見える」
それを見たいと思うのは「愛」があるからではないでしょうか。

また、この子狐は母を鉄砲で撃たれて亡くしています。
作中内で明言されてはいませんが、この猟師が子狐の母を撃ったと考えられています。

しかし、猟師はそのことを何も覚えてはいません。
人間の身勝手さ、横暴さが垣間見える作品でもあります。
Red Fox Wildlife Nature - Free photo on Pixabay (80042)

子狐は、人間が家に帰り手を洗う習慣を知っていて、自分と同じ喪失感を味合わせる為に指を染めたのかもしれません。
現に猟師がどんなに探しても桔梗の畑も、染め物屋も見つかりはしませんでした。子狐が化かし見せた幻影なのでしょう。

この物語の後、猟師は指で窓を作って覗くのが癖と化しました。
猟師は「いつか見えるかもしれない」という希望を少なからず抱いているのです。
つまりは「一度見えたのに見えなくなっている」ことの喪失感がいつまでも猟師を縛っています。

子狐と出会わなければ、このような喪失感は生じなかったでしょう。
子狐は復讐をしたかったのかもしれないとも考えれますね。

漫画「もっけ」にも狐の窓が登場

Sky Clouds Sunlight - Free photo on Pixabay (80057)

「もっけ」という漫画をご存知でしょうか?
熊倉隆敏による日本の漫画で、全九巻、テレビアニメ化もしている作品です。

ジャンルとしては伝奇。
タイトルの「もっけ」とは勿怪(思いがけないこと。 人に不吉な感じを与える・こと。)を指します。
体質のせいで勿怪を身辺に招き寄せてしまう姉妹の日常で起こる様々な出来事を描いている作品です。

「狐の窓」は「もっけ」の最終巻である九巻の第四十六話に出てきます。

狐の窓の体験談や世間の反応!できない人も多い

Red Fox Wildlife Nature - Free photo on Pixabay (80072)

ここでは実際の体験談や世間の人の反応を挙げていこうと思います。

体験談や世間の人の反応

Startup Meeting Brainstorming - Free photo on Pixabay (80077)

体験談を見てみると、主には「覗いて何か映っていたら怖い」という方や、「何もなかった」という方もいます。
「狐の窓」の効果としては、「人に化けている妖怪の姿を見ること(正体を暴くこと)」です。

もし見て何もなかったとしたら、そこには人に化けている何かがいなかっただけなのかもしれません…。

そもそも手組みの形が難しい…?

Girl Worried Portrait - Free photo on Pixabay (80100)

実は「狐の窓」は組もうと思えばなかなか難しい手組みの形です。
指が長かったり、柔らかければ組めるのですが、そもそも組めないという方もちらほらいらっしゃるようです。

狐の窓で本当に何か見えた人はいる?

Animal Fox Sleep - Free photo on Pixabay (80109)

結論から述べると、調べた限りは誰もいませんでした。
何か変わったものを見たという人がいないのは、
果たして「狐の窓」に効力が無いからなのか、正体を見抜いてしまった人がネットに書き込み出来ないようになっているのか…

もしくは、「人に化けている妖怪」は案外ひっそりと存在しているのかもしれませんね。

狐と妖怪の関わりは深い

Fox Wildlife Nature - Free photo on Pixabay (80182)

人間と狐は古い昔からの付き合いがあります。
(昔話にも狐が出てくる物語はたくさんあります。)
また狐は特別な霊力を持つとも言われています。
その由来は様々あります。

稲神社に狐が多く祭られているのをご存知でしょうか?
「春先にきて収穫が終わると山に帰っていく」「田畑のネズミを餌とするから神の遣いとされていた」
等々の色々な説があるのですが、そのようなことも狐が特別な霊力を持っていると言われている一由来でしょう。
Animal Fox Sleep - Free photo on Pixabay (80183)

そして狐の名前の由来をご存知でしょうか?
最古たる一説として狐が女に化けて男と結婚し、正体がばれた時に男が「今まで暮らしてきた情があるから、いつでもこの家に来て好きに寝てくれていい」と言ったことから「きつね」という名前が出来た。
という伝説から「狐」という名前が定着したというのが一説としてあります。

そもそもの名前の由来が人を化かしていることから始まっているのです。
Fox Wildlife Animal - Free photo on Pixabay (80184)

そしてまた、狐女房の話も多いですよね。昔話にも見かけるかと思われます。

その多くの狐女房の話にはいくつかの共通点があります。
その狐と男性の間にできた子供は後に出世したり、長者になったり、豊作続きになり家が裕福になったりしている話が多いのです。

このような一概に悪いとは言い切れないお話や物語が多いのも一つの狐女房の特徴でしょう。
Red Fox Wildlife Nature - Free photo on Pixabay (80186)

またその一方でおかしな言動をする人を「狐憑き」と言うこともあります。
多くは女性に憑りつくらしく、海外で言う悪魔憑きみたいなものです。

神様の遣いと信仰されていたのにも関わらず、物の怪と言われたり、容赦なく罠にかけることもあるので、
必ずしも「良い存在」と言い切れる存在では無かったのでしょう。
Red Fox Wildlife Nature - Free photo on Pixabay (81381)

またそのような化ける狐を「妖狐」と呼ばれています。
地方によって色々な呼び方があるらしく「化け狐」なども呼ばれているそうです。

中国や日本によって、格付けの基準が変わったりもするのですが、
妖狐の中での格付けもあり、神に値する妖狐もいれば、害をなすと言われている妖狐もいます。

また「妖狐」は妖怪の一種です。狐の妖怪なのです。
なので狐と妖怪は切っても切れない関係が存在しており、「狐の窓」を作る際、手を狐の形にするのも、その関係性を暗示していると言えるでしょう。

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪