2022年3月1日 更新

かわいい&かっこいい星の名前20選!英語と漢字で紹介!

夜空を見上げると、無数の星があります。そこにはオリオン座やシリウスのように分かりやすいものもあれば、全く分からない星もあるでしょう。しかし、その全てに名前がついています。では、星にはどんな名前があるのでしょうか。かわいい名前やかっこいい名前を紹介していきます。

ミラ

 (893998)

車が好きな人は「ミラ」と聞くと軽自動車を思い出す人も多いかもしれません。ですが、ミラ(Mira)も星の名前の一つです。くじら座を構成する星の一つですので、「ミラ・ケーティー」と呼ばれることもあります。

ミラ・ケーティーには「くじら座の不思議星」という意味もあり、覚えやすい名前の割に、少しミステリアスな雰囲気も持っています。男性でも女性でも使いやすい名前ですので、創作をする人はミステリアスなキャラクターに使ってみてください。

リゲル

 (893999)

今まで紹介してきた星の名前では「静かな水」や「飛翔する鷲」のように、雄大で神秘的なものが多かったでしょう。しかし、リゲル(Rigel)は音の響きこそ可愛いものの、意味としてはそれほどロマンチックではありません。

リゲルはアラビア語で「足」を意味します。また、リゲルという名前の他に「アルゲバル」や「エルゲバル」と呼ばれることもあります。先ほど紹介した「毒針」という意味を持つ「シャウラ」のように、音の響きと意味で意外性がある星の一つです。

かわいい星の名前7選【漢字版】

 (894000)

カタカナの星の名前の中でも、特にかわいいと評判の星の名前を10個紹介してきましたが、何か気になるものは見つかったでしょうか。実は、星の中には、先ほどから「彦星」のように紹介している通り、和名を持つものもあります。もちろん、その和名の中にはかわいい響きのものも少なくはありません。

そこで、ここでは和名の中でも特にかわいい響きを持つ星の名前を、7個紹介していきます。こちらもぜひ参考にして、面白い星の名前を探してみてください。

こころ星

 (894001)

ほぼ真北に位置していて、有名な北斗七星の近くにある「北極星」は聞いたことがあるという人も多いでしょう。実はその北極星は、和名では「こころ星」と呼ばれる星です。北極星(こころ星)は、季節を問わず見つけられる星のため、昔は方向を知るために重宝されていた星でした。

そんなこころ星は、春~夏にかけては春の星座であるこぐま座の一部として知られています。もしこころ星を見つけた場合は、ついでにこぐま座も見つけてみてください。

五月雨星

 (894002)

アルクトゥルスの項目で、「麦星」とも呼ばれる「五月雨星」を紹介しました。これは、名前の通りに春に麦を収穫する頃に見えることから、名づけられた星です。さらに、梅雨の時期にひときわ美しく光り輝くので「五月雨星」と呼ばれることもあります。

北斗七星とスピカの間にある赤い星が五月雨星です。天体観測の際には、五月雨星を探しながら「昔の人はそろそろ麦を収穫していたのかな」のように思いを馳せてみるのも良いのではないでしょうか。

真珠星

 (894003)

先ほど紹介したスピカの和名の「真珠星」も文句なしにかわいい和名です。ただし、以前から日本全国で「真珠星」と呼ばれていたわけではありません。一説では、大分県で「しんじ星」と呼ばれていた星で、語源が「真珠星」だったことから「真珠星」と呼ばれることになったと言われています。

また、この和名の歴史は浅く、太平洋戦争の末期に海軍航空隊が恒星に和名を付けるように命じたことで「真珠星」と名付けられたという経緯があります。

寿命星

 (894004)

おおぐま座の一部である寿命星は、別名で「添え星」とも呼ばれています。寿命星は明るい星ではなく、明るさとしては4等星くらいです。そのため肉眼では観測しづらく、昔の人は「この星が春や夏に見えなかったら、年内には寿命を迎えるだろう」と寿命の目安にしていたことから、寿命星と呼ばれています。

さらに、地方によっては「老人が空が暮れても見えない星」ということで「四十暮れ」という名前で呼ぶ地域もあるようです。

織姫星

 (894005)

今まで紹介した和名は、正直聞いたことがないという人も多いでしょう。特に北極星やスピカは星自体は有名なので「和名なんてあったんだ!」と驚いた人も多かったのではないでしょうか。

そんな風に廃れつつある星の和名ですが、七夕伝説のおかげでこと座のベガの「織姫星」という和名は、非常に有名です。「織姫星」という星の名前ではなく、人名で「織姫」と認識している人も多いでしょう。七夕が近くなったら、ぜひ探してみてください。

彦星

 (894006)

織姫星と同じくらい有名な星の和名といえば、彦星です。アルタイルの和名ですが、やはり有名な悲恋の物語である七夕伝説で知っているという人も多いのではないでしょうか。

七夕伝説では牛を飼っている彦星ですが、実は彦星は平安時代には犬を連れているように見えることから「以奴加比保之(いぬかいぼし)」と呼ばれていたこともあったようです。次の夏に彦星を見つけた時には、「どの星が彦星の飼ってる犬かな?」という視点で見てみるのもおすすめです。

源氏星

 (894007)

先ほど紹介したリゲルは、和名では「源氏星」と呼ばれています。赤く輝く源氏星は、名前を知らなくても見たことがあるという人も多いでしょう。また、源氏星があれば、当然のように「平家星」もあります。平家星はオリオン座にある恒星のベテルギウスの和名です。

ただし、地域によってはリゲルが平家星で、ベテルギウスが源氏星だと考える地域もあるようです。色によって分ける地域も少なくはないので、自分の地域ではどちらが源氏星か調べてみてください。

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪