目次
- お守りの返納のルールや正しい使用方法
- お守りを返納する時期は?
- 願いが叶ったあと
- 1年ごと
- お守りの返納方法
- 購入した場所へ返納するのが基本
- 古札納所・古神符納所
- 返納する際に支払う金額は?
- 購入した神社へ行けない場合
- 最寄りの神社
- 郵送できる場所もある
- お守りを大事にとっておきたい時
- お守りを返納する際の注意点
- 神社のお守りは神社へ・お寺のお守りはお寺へ返納
- 普通のゴミとして捨てる
- 使っていたお守りをそのまま他人に譲渡する
- お守りを自分で処分する方法
- 家庭ゴミとして処分する場合
- 自宅で焼却
- どんど焼き
- 返納するのがもったいないほどの可愛いお守り
- 東京大神宮【縁結び星まもり】
- 石浦神社【総合お守り】
- 白兎神社【縁結び御守り】
- 下鴨神社【開運招福御守】
- 正しく持ってお守りの効果を高めよう!
返納するのがもったいないほどの可愛いお守り
via pixabay.com
全国の神社や寺のお守りはご利益やデザインが異なります。そのため、中には返納したくてもできない!と思うほどかわいいお守りを販売しているところもあります。
ここでは全国のお守りでも特に可愛いと人気が出ているものを紹介します。かわいいお守りを持っているだけで気分が上がり、運気も上がってくれるでしょう。
ここでは全国のお守りでも特に可愛いと人気が出ているものを紹介します。かわいいお守りを持っているだけで気分が上がり、運気も上がってくれるでしょう。
東京大神宮【縁結び星まもり】
via pixabay.com
東京のお伊勢さまという愛称で呼ばれているのは、天照皇大神と豊受大神をご祭神とする「東京大神宮」です。明治13年に伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。今でも神前結婚式の定番の地として知られています。
ご利益としては、家内安全・商売繁盛・厄除け・交通安全など多岐にわたり、御守りの種類も豊富です。季節によってデザインが変わる「四季守」や季節の花が刺繍されている「花まもり」など思わず集めたくなるかわいいお守りが人気です。
その中でも可愛すぎて返納できないと言われるのが「縁結び 星まもり」(1,000円)です。大小2つの星があり、小さな星は夢に向かっている現在の自分、大きな星は夢を叶えた未来の自分を表しています。
良縁のお守りと一緒に携帯することで更にご利益があるとされています。
ご利益としては、家内安全・商売繁盛・厄除け・交通安全など多岐にわたり、御守りの種類も豊富です。季節によってデザインが変わる「四季守」や季節の花が刺繍されている「花まもり」など思わず集めたくなるかわいいお守りが人気です。
その中でも可愛すぎて返納できないと言われるのが「縁結び 星まもり」(1,000円)です。大小2つの星があり、小さな星は夢に向かっている現在の自分、大きな星は夢を叶えた未来の自分を表しています。
良縁のお守りと一緒に携帯することで更にご利益があるとされています。
石浦神社【総合お守り】
via pixabay.com
石浦神社は石川県石川市にあります。547年に創建の金沢最古の宮であり、縁結び・家内安全・厄除け・安産などご利益は多岐にわたります。
石浦神社ではお守りの発送も行っており、電話やファックスで依頼すると送ってもらえます。中でも人気なのが様々な方面で活躍してくれる「総合お守り」(各800円)です。
デザインや色の種類が豊富で、水玉模様やストライプ、キティちゃんなど神社のお守りとは思えない程ポップな御守りが揃っています。仲のいい友達と色違いで揃えても可愛く、お土産として購入する人も増えています。
石浦神社ではお守りの発送も行っており、電話やファックスで依頼すると送ってもらえます。中でも人気なのが様々な方面で活躍してくれる「総合お守り」(各800円)です。
デザインや色の種類が豊富で、水玉模様やストライプ、キティちゃんなど神社のお守りとは思えない程ポップな御守りが揃っています。仲のいい友達と色違いで揃えても可愛く、お土産として購入する人も増えています。
白兎神社【縁結び御守り】
via pixabay.com
JR鳥取駅からバスで40分のところにある「白兎神社」は、古事記の中にある神話「因幡の白兎」に出てくる白兎を祀った神社です。大国主命と八上姫の仲を取り持った神様として、恋人の聖地にもなっています。
白兎神社ではお守りや絵馬が白兎をモチーフにした可愛いデザインと人気です。その中でも「縁結び御守り」は一般的なお守りとは形が異なります。
お守りの形がウサギになっており、白とピンクから選べます。裏側にはきちんと尻尾もついている、思わず周りの人に見せたくなるデザインです。見た目の可愛さはもちろんのこと、縁結びのパワーがあると買い求める人が後を絶ちません。
白兎神社ではお守りや絵馬が白兎をモチーフにした可愛いデザインと人気です。その中でも「縁結び御守り」は一般的なお守りとは形が異なります。
お守りの形がウサギになっており、白とピンクから選べます。裏側にはきちんと尻尾もついている、思わず周りの人に見せたくなるデザインです。見た目の可愛さはもちろんのこと、縁結びのパワーがあると買い求める人が後を絶ちません。
下鴨神社【開運招福御守】
via pixabay.com
京都府京都市左京区にある「下鴨神社」は世界遺産であり、縁結びや美麗祈願で有名な神社です。本殿は国宝に指定されており、西殿には古代京都をひらいたとされる「賀茂建角身命」が、東殿には縁結びや子育ての神である「玉依媛命」が祀られています。
下鴨神社はお守りの種類が豊富にあり、どれにしようかと迷ってしまうほど可愛いデザインのお守りが多いです。女性人気の高い神社のため、お守りも可愛いが溢れています。
その中でもダントツで人気なのは「開運招福御守」です。初穂料は2,000円とお守りにしては少し高いですが、純白のレースでできており、下鴨神社のご神紋と藤の模様が刺繍されています。
他の人と被ることがなく、見る度に女子力が上がりそうとSNSでも人気を集めています。
下鴨神社はお守りの種類が豊富にあり、どれにしようかと迷ってしまうほど可愛いデザインのお守りが多いです。女性人気の高い神社のため、お守りも可愛いが溢れています。
その中でもダントツで人気なのは「開運招福御守」です。初穂料は2,000円とお守りにしては少し高いですが、純白のレースでできており、下鴨神社のご神紋と藤の模様が刺繍されています。
他の人と被ることがなく、見る度に女子力が上がりそうとSNSでも人気を集めています。
正しく持ってお守りの効果を高めよう!
via pixabay.com
今回は正しいお守りの返納方法について、注意点や自宅で処分する方法も含めて詳しく紹介しました。1年ごとにお守りを新しくすることで効果を発揮してくれます。
1年を過ぎても思い入れのあるお守りなどは持っておけますが、正しく持つことでお守りの効果が高まることも覚えておきましょう。また、返納する際には願いを成就してくれたことや見守っていてくれたことに感謝の気持ちを持ちましょう。
1年を過ぎても思い入れのあるお守りなどは持っておけますが、正しく持つことでお守りの効果が高まることも覚えておきましょう。また、返納する際には願いを成就してくれたことや見守っていてくれたことに感謝の気持ちを持ちましょう。
3 / 3