2019年9月23日 更新

毎日ラインする心理!付き合う前の友達やカップルと毎日ラインしたい?

毎日ラインしてくる彼女の心理とは?この記事ではあなたに毎日ラインをしてくる女友達や男友達、好きな人の心理を解き明かしていきます。誰しも付き合う前やカップルになったら毎日ラインをしたい!と思うものです。しかし毎日ラインを続けるにはテクニックが必要なのです。

目次

両思いだとわかったら、もう付き合っているということだと勘違いしてしまう人、結構います。

自然に別れていた自然消滅という言葉がありますが、自然にお付き合いしていた自然交際というものもあるということなのでしょうか?

一般的にお付き合いは、どちらかが告白をしてそれを相手が承諾してくれた場合、恋人になれるものです。

やはり毎日ラインをできるのは、恋人の特権です。

すでに自分たちはお付き合いしていると勘違いして、相手は毎日ラインをしているということもあるでしょう。

カップルは毎日ラインをするもの?

Love Couple Romance - Free image on Pixabay (173221)

あなたは毎日恋人とラインをしていたいと、思いますか?

それとも、毎日連絡を取っている必要はない!と思いますか?

両想いを経て、カップルになった男女のライン事情について紹介していきます。

毎日したいカップルが多い

Digital Art Artwork Together - Free image on Pixabay (173239)

調べた結果、毎日ラインをしたいカップルが多いようです。

毎日ラインをできるのは、やはり恋人の特権なのです。

恋人になる前の片思い時期は、なかなか毎日ラインをすることができません。

しつこいと思われるのはもちろん嫌ですし、会話の内容も何かと考えすぎてしまうものです。

しかし恋人になれば、そのような悩みは少なくなり、相手のより近くにいることができます。

よって、毎日ラインをしたいと思うカップルが多いのです。

必要なときだけでいいカップルもいる

Iphone Smartphone Apps Apple - Free photo on Pixabay (173275)

必要な時だけというカップルもいます。

カップルといえど、四六時中同じ時間を過ごすことは出来ません。

お互いに仕事をしていたり、学校に通っていたりと、忙しいものです。

ラインをできる時間も限られてしまいます。

このように、お互いに多忙だったりすると必要な時だけにするラインの方が、お互いの生活に支障をきたすことがないのでいい!という考え方もあるということです。

ラインを毎日していると、つい夜更かしをしてしまったりすることもあるので、ラインのし過ぎもあまりよくないのです。

ほとんどラインをしないカップルもいる

Smartphone Cellphone Apple I Phone - Free photo on Pixabay (173368)

付き合っているのにほとんど連絡を取り合わないのは、なんだか寂しい気もします…。

しかし実際に、ほとんどラインをしないカップルもいるのです。

大人なカップルに多い傾向でしょう。

お互いに自分の時間を大切にしていることが、わかります。

人には恋愛はもちろん、その他にも仕事や家族、学校や趣味など沢山のしなければいけないことや、大切にしなくてはならないものがあります。

恋愛だけが最重要というわけにはいかないのです。

それをよくわかっているカップルが、ほとんどラインをしないカップルになるのでしょう。

電話派のカップルもいる

Woman People Coffee - Free photo on Pixabay (173828)

電話が好きな人もいます。

恋人の声を聴いて会話できるのは嬉しいです。

または、ラインのように文章で会話することが苦手な人もいます。

文章での会話は直接表情や声が伝わらないため、自分の言いたいことがなかなか伝わらなかったり、時には勘違いを生んでしまうこともあります。

このような理由で、ラインよりも電話を好むカップルがいるのでしょう。

また、デートの待ち合わせ場所などの必要最低限な連絡も、ラインで話すより電話で伝えたほうが早いです。

せっかちな人も、ラインでの連絡よりか電話を好む傾向にあるでしょう。

自分から好きな人に毎日ラインをしてもいい?

Young Couple Fall In Love With - Free photo on Pixabay (173896)

念願かなって付き合うことのできた恋人とは毎日ラインをしたい!という人のほうが多いでしょう。

あなたが毎日恋人とラインをしたいと思っていても、相手はどうでしょうか?

前に述べたように、毎日ラインしたい人もいれば必要最低限だけがいい人もいるのです。

カップルになれたからといって、好き勝手な行動をしてはいけません。

いつでもお互いに相手を思いあうことが大切です。

毎日ラインをするのは重い場合もある

Sport Exhausting To Clench Teeth - Free photo on Pixabay (173934)

毎日ラインが来ることを、重いと感じる人もいます。

毎日ラインをし、返信が早くてやり取りの回数が増えれば増えるほどに、重いと感じる人が多いです。

常にラインをしていることになると、自分の時間も減っていってしまいます。

自分の時間を大切にしたい人は、それを邪魔されることを最も嫌います。

あなたが毎日ラインをすることで、ストレスに感じたり、付き合うことを窮屈に感じてしまうのです。

このような人と付き合う場合は、前もってどのような頻度で連絡をしてもいいか…などを決めておくといいでしょう。

相手の気持ちが向いていたらOK

Hands Heart Couple - Free photo on Pixabay (173977)

あなたと同じように、相手も毎日ラインをしたい!と思っているなら毎日ラインしてOKです。

お互いに毎日ラインをすることにストレスを感じず、会話を楽しいと思えるなら、どんどんラインしましょう!

たくさん会話をして、新たな一面を見つけていくことで、二人の関係はより親密になっていきます。

また毎日ラインをすることによって、相手の生活の一部になることができます。

おはようやおやすみなど他愛のない挨拶を交わすことが、お互いの日常になっていくのです。

好きな人と毎日ラインをするには

Girls Ms Sea - Free photo on Pixabay (174042)

好きな人ができると、その人の顔を見たくなったり話をしたくなったり、好きな人の視界に入りたい、自分という存在に気付いてほしいと思うものです。

ラインは好きな人と繋がれる一種の方法です。

しかし何も考えずにラインをしてしまうと、相手に嫌な思いをさせてしまったり、あなたが嫌われてしまうようなことがあるかもしれません。

そのようなことがないように、あなたが好きな人にラインするときに気を付ければならないことや、コツを紹介します。

毎日する場合は内容が大事

Bag Leather Goods Handbag - Free photo on Pixabay (174178)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

筆不精の特徴と心理!筆不精とのメールやLINEでの付き合い方

筆不精の特徴と心理!筆不精とのメールやLINEでの付き合い方

筆不精の人はメールやLINEにも特徴が表れやすいです。しかし、相手のことをよく知らないような場合には相手が筆不精なだけなのか、脈がないのか分かりづらいです。筆不精の人と上手に付き合うのにはコツがあるので、筆不精の治し方やコツを含めて筆不精についてご紹介します。
LINEのステメとは?かっこいい・可愛いステメや頻繁に変える人の心理!

LINEのステメとは?かっこいい・可愛いステメや頻繁に変える人の心理!

lineの機能でステータスメッセージというものがあります。当記事では、「ステータスメッセージとは何か」を紹介しています。「かっこいい」「可愛い」と思われる印象の良いステメについても記載しているので、ステータスメッセージの理解を深める際の参考にして下さい。
冷却期間はどのくらい?適切な期間と効果を知ることが復縁の鍵!

冷却期間はどのくらい?適切な期間と効果を知ることが復縁の鍵!

彼氏、彼女と喧嘩が原因で別れてしまい、復縁するためにメール連絡をしようかと考えている人は多いでしょう。どのくらい冷却期間を置くのがいいかわからないときは、女性心理を学んで少し時間をおいて連絡してみてはいかがでしょうか。
元カノからの連絡はうざい?連絡する心理と復縁しやすい内容や連絡方法

元カノからの連絡はうざい?連絡する心理と復縁しやすい内容や連絡方法

元カノから連絡がきたという経験はありませんか。その際あなたはどのような印象を受けたでしょうか。「うざい」と思う人もいれば「嬉しい」と思う人もいるでしょう。それらの心理、や理由・内容、復縁方法などをしっかり確認してメッセージの意味を理解しましょう。
LINEを未読無視する人の心理9選!未読無視されたその後の対処法

LINEを未読無視する人の心理9選!未読無視されたその後の対処法

LINEが読まれず、返信が来ないという経験をしたことはありませんか?友達や彼氏、気になる男性や女性から返信が来ないと不安になりますが、LINEを未読無視する人は少なくありません。そこで、LINEを未読無視する人の心理と未読無視されたその後の対処法を紹介します。

この記事のキーワード