2021年8月26日 更新

口移しキスにおすすめの飲み物と食べ物!口移しキスで興奮する心理は?

カップルのキスには様々な種類があり、口移しもその1つです。今回は口移しにおすすめの飲み物や食べ物を紹介します。お酒やチョコ、水が口移しに向いている理由や、口移しキスで興奮する心理についてもお話しします!初挑戦の人も、キスのバリエーションが増えるかもしれません。

Drinks Alcohol Cocktails - Free photo on Pixabay (261301)

前日にお酒を飲んでいる場合は、翌日までアルコールの匂いが続いている可能性があります。お酒を飲んでいる状況で口移しする場合は、アルコールの匂いは気になりませんが、翌日お酒が入っていない状態でキスをすると、アルコールの匂いが気になる場合があります。

また、二日酔いなどで体調が優れない場合は、口移しは避けた方が良いでしょう。体調不良の時、体はいつもと違う状態であったり敏感であったりする場合があります。口移しによって気持ち悪くなってしまうと、その後口移しに拒否反応が出ることもあるので注意が必要です。

当日に臭いの強い食べ物を食べている

Food Onions Garlic - Free photo on Pixabay (261302)

口移しキスをする当日に、にんにくや大量のネギなど臭いの強い食べ物を食べた際にも、口移しキスは避けた方がいいです。歯磨きをしても、胃から湧き上がってくる強い匂いが、相手まで届いてしまう可能性が高いです。

軽いキスなら息を止めていれば気づかないかもしれませんが、口移しする場合には一定時間口をつけたままにする必要があります。あまりにも臭い場合は、キスをすることがトラウマになってしまう場合もあるので、口移ししたい考えている日は、そのような食べ物は避けるべきだと言えます。

日常的にタバコを吸う

Woman Smoking Cigarette - Free photo on Pixabay (261304)

2人もタバコを吸っていて、その臭いになれている場合は問題ありませんが、どちらか一方が喫煙者の場合、口移しはしない方が良いでしょう。

ヘビースモーカーの人は、口臭がタバコの匂いになっているくらい、強い匂いが口内に残ってしまいます。非喫煙者にとっては、タバコの臭いは強くなくても、くさいと感じてしまいがちです。また、口移しする食べ物にタバコの臭いがついてしまい、気持ち悪くなってしまうかもしれません。

口臭が心配

Bonjour Xiufeng - Downtown Puppy - Free photo on Pixabay (261306)

口臭を気にしている、人から口臭を指摘されたことがある人は、口移しキスを避けた方が良いでしょう。自分で口臭を自覚している場合は、そのことが気になって、「言わないだけで相手が嫌な思いをしていたらどうしよう...」と考えてしまい、せっかくの口移しキスも集中できなくなってしまいます。

また、口臭があることで、雰囲気が台無しになってしまったり、相手が食べ物や飲み物を受け取ることを拒否してしまうことが起こります。

口臭は歯のクリーニングに定期的に通い、原因をなくせば必ず改善できるものです。恋人と口移しがしたい人は、今後の生活のためにも、ぜひ口臭をなくす努力を始めてみましょう。

虫歯が多い

Zahnreinigung Dental Repairs Treat - Free photo on Pixabay (261308)

虫歯が多く、口腔内の健康に問題がある人は口移ししない方がいいかもしれません。赤ちゃんへのキスや口移しは、母親などの家族の虫歯菌が移り、赤ちゃんが虫歯になりやすいという話は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

3歳ごろまで、虫歯菌は移りやすいと考えられていますが、それ以降は自身の口腔内に常在菌ができ、外部からの菌の侵入を防ぐ働きをします。大人同士のキスでは通常、虫歯菌が口移しによって移り、虫歯になるとは考えられないようです。

しかし、虫歯菌よりも気を付けなければいけないのが歯周病菌です。これは大人同士であっても、キスや口移しでその菌を交換していることになります。虫歯が多いということは、それだけ口の中に多く細菌がいるということなので、その場合は注意が必要です。

口移しの誘い方

Rope Clothes Line Peg - Free photo on Pixabay (261311)

何の前触れもなく、ある日いきなり食べ物や飲み物を口移しされたら驚いてしまいますよね。しかし、口移しをしたいことを相手にどう伝えればいいのか分からない...という人もいるのではないでしょうか。

ここでは、口移しキスに誘う方法について紹介していきます。

何気ないキスから誘う

Couple Kiss Together - Free photo on Pixabay (261314)

普段のキスから始めて、ディープキスに持っていけば、口移しキスに進めるかもしれません。自然の流れで行うと、抵抗感が少なくなり、相手も意外とすんなり受け入れてくれる可能性があります。

いきなり口移しキスをしてしまうと相手が驚くかもしれないので、徐々に深いキスにしていき、口移しを行う場合も少量から行いましょう。

また、相手が嫌がる素振りをした場合には、無理に食べ物や飲み物を渡そうとせず、通常のキスで終わらせることを心がけましょう。準備が出来ていないだけで、ある日突然口移しキスを受け入れてくれる日が来るかもしれません。

美味しいものをすすめる

Chocolate Dark Coffee - Free photo on Pixabay (261315)

美味しい物をすすめる流れで口移しキスをする方法もおすすめです。「これ美味しいよ!食べてみて!」とすすめることは日常でもあるでしょう。相手が受け取る前に口に含んで、「はいっ!」とキスをする素振りをしたら、大抵の人は口移しキスの流れだと気づくでしょう。

普段から食べ物をシェアしている人にとっては自然な流れで、口移しキスに挑戦できることでしょう。また、彼女側からする場合には、可愛くお願いすることで、男性もノリノリでしてくれる可能性が高いです。

ハッキリ伝える

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (261317)

ハッキリと「口移しキスをしてみたい」と相手に伝えてみることも1つの方法です。自然な流れでする自信がない人は、潔く伝えることで相手も心の準備ができ、受け入れてくれるかもしれません。

ただ、2人とも身構えてしまうと、いつも以上にぎこちなくなってしまうこともあります。しかし、相手の了承を得てからおこなうことで、拒否されるリスクがないので、人によってはこの方法がやりやすいという人もいるでしょう。

口移しの断り方

Protest Action Group Of - Free photo on Pixabay (261327)

相手が口移しをしたいからといって、いつもこちらも受け入れられるとは限りません。また、生理的に口移しは無理だという人も少なくありません。

相手を傷つけないように口移しキスを断るためには、どう断るのが正しいのでしょうか。

ハッキリと理由を言って断る

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立するのか?という疑問は誰もが一度は考えることがありますよね。実は男女問わず、国内外問わず、様々な見方や研究があるのをご存知でしたか?この記事で賛否あるこの疑問をとことん解説していきます。
逆身長差カップルのハグやキスと夜の事情は?逆身長差にもメリットが!

逆身長差カップルのハグやキスと夜の事情は?逆身長差にもメリットが!

逆身長差カップルについて、ハグやキスの仕方や夜の営みに結婚式に関して気になりませんか?逆身長差カップルにしかできないことも沢山あります。今回は逆身長差カップルのメリットやデメリット等について紹介していきます。結婚式やハグ等についても紹介していきます。
お姫様抱っこする彼氏の心理は?やり方やコツと体重のかけ方も

お姫様抱っこする彼氏の心理は?やり方やコツと体重のかけ方も

彼氏や好きな人にお姫様抱っこされキスされたい。男性が女性を抱っこしたい時の心理状態とは?抱っこされる側が相手に体重を感じさせない為の工夫とは?お姫様抱っこを成功させる為には筋トレのやり方やコツが必要です。ここでお互いの心理を読み取り成功させましょう。
酔った勢いでキスやセックスする男性心理は?そのまま付き合う方法も

酔った勢いでキスやセックスする男性心理は?そのまま付き合う方法も

酔った勢いでキスやハグ、セックスをしてしまった経験がある人もいるでしょう。それがきっかけで付き合ったり、逆にその行為を後悔して仲の良かった友人と疎遠になってしまう人もいます。では、酔った勢いのキスやセックスは脈ありなのでしょうか。男性の心理を見ていきましょう。
腕枕をする心理とは?しびれたり痛くならないコツと幸せを感じる理由

腕枕をする心理とは?しびれたり痛くならないコツと幸せを感じる理由

腕枕は嬉しいけれど、しびれたり腕や首が痛いと感じ、場所がイマイチで肩こりを懸念していませんか。また、女友達に腕枕をする男性の心理もふまえて、腕枕をしたい、されたい心理と、お互いに痛くならないコツを見ていき、腕枕をすることされることの幸せ度を上げていきましょう。

この記事のキーワード