2019年4月4日 更新

キスマークの付け方のコツ5選!キスマークを付ける意味や心理も

抑えきれない愛情を伝えたい時の一つの手段として使われるキスマーク。キスマークのつけ方のコツや、首や胸などつけた場所によって変わる意味、自分でできる練習方法など紹介します。キスマークについての疑問や悩みを解決できる内容をピックアップしてみました。

消し方を色々とチャレンジしてみても、残ってしまった時は開き直って言い訳や隠し方を考えておきましょう。万が一、周りの人に指摘されても、対策を考えておくと慌てることがありません。

特に首筋にキスマークをつけてしまった時は、事前の心の準備が必要です。言い訳のや隠し方の方法をいくつかピックアップしたので、その時に応じて最適な方法をチョイスしてみてください。

言い訳を決めたら、自然に言葉にできるように何度も頭の中でイメージトレーニングをしておくと安心です。

タートルネックを着る

People Woman Girl - Free photo on Pixabay (140647)

寒い時期におすすめの自然な隠し方です。服を着ていれば周りにバレることは無いので、いつもとおりの日常を送れます。タートルネックのデザインによっては、動いた時に少し首が見えてしまうので外出する前に鏡で確認すると安心です。

しかし季節外れのタートルネックは、周りに不自然な印象を与えてしまいます。シーンによってはカジュアルに見えるタートルネックは、ふさわしくない場合もあるので、季節やシーンには配慮しましょう。

タートルネック以外にもストールなどのファッションアイテムで隠すのも、おすすめです。しかしストールは外してしまうと、キスマークが丸見えになるのでシーンによっては効果がなくなります。

絆創膏で隠す

Adhesive Bandages Sticking Plaster - Free vector graphic on Pixabay (140650)

時間が無い時でも、すぐに隠せるのがキスマークの場所に絆創膏を貼る方法です。途中で取れてしまわないように、水に強いものを選ぶと安心です。

キスマークの大きさにもよりますが、なるべく小さめで肌色に近いものだと目立たないので不自然さは軽減されるでしょう。

絆創膏以外にも寝違えたという言い訳をしながら湿布を貼ったり、ピップエレキバンを貼ったりする方法もおすすめです。絆創膏を貼っていることを指摘された時の言い訳も、同時に考えておきましょう。

虫に刺された

Bee Bumblebee Insect - Free photo on Pixabay (140653)

絆創膏などでキスマークを隠していても「どうしたの?」と、聞いてくる人がいないとは限りません。その時に慌ててしまうと、疑われてしまうので堂々と話せる言い訳を考えておくと安心です。

一番自然なのは、蚊やダニにさされてしまって掻いていたら血が出てしまったという言い訳です。誰にでも起きるリアルな出来事なので、説得力があります。

冬に蚊に刺されたというと驚かれてしまうので、季節によって使い分けると良いでしょう。蚊が発生しないシーズンなら、ダニに刺されて掻いてしまったと言えば大丈夫です。

ヘアアイロンでやけどした

Curly Brown Dark - Free photo on Pixabay (142304)

ヘアアレンジを楽しんでいる人におすすめの言い訳です。あえてキスマークを隠さずに、堂々とするとリアルな感じになります。

しかし何のセットもしていないヘアスタイルでは、説得力も薄れてしまいます。この言い訳を使う時には、ある程度ヘアアレンジをしている状態にしておきましょう。

ドジなことをしてしまったと、明るく話すとそれ以上追求されずに、笑い話で済むはずです。本当はキスマークじゃないの?と突っ込まれても、決して慌ててはいけません。

自分で練習してみよう!キスマークのつけ方

Lovely Woman Fashion - Free photo on Pixabay (142309)

キスマークをつけたくてチャレンジしたけれど、なかなかつかなくてほろ苦い思い出になってしまった人も諦めてはいけません。コツがわかれば簡単にキスマークをつけられるようになります。

お互い負担を感じないようキスマークを上手につける一番の近道は、意識しながら練習しコツを掴むことです。キスマークって一体どんなものなのだろうと、興味がある人もぜひ実践してみてください。

キスマークは、一人の時間にこっそり練習することも可能です。しかし一人でキスマークの練習をしていることがバレると、相手によっては恥ずかしい思いをしてしまうので、跡を指摘された時の言い訳も考えておくと良いでしょう。

自分の腕で練習

Hands Arms Person - Free photo on Pixabay (142314)

コツを掴むためには、実践あるのみです。吸われるとどんな感じなのか、どのくらいの強さで吸うと跡がつくのかを知るために、自分の腕で実践してみましょう。

腕であれば、多少の跡が残っていてもキスマークとは思われません。絆創膏を貼っていても、自然な場所なので思う存分練習できます。

自分の腕で練習する時も、口を湿らせてから小さくしぼませて、強く何度も吸ってきれいにつけるコツを掴んでいきましょう。家族に見られたりすると、とても恥ずかしい思いをするのでお風呂の時や、寝静まった深夜に行うのがおすすめです。

氷を入れたビニール袋やストローで練習

Smoothies Fruits Colorful - Free photo on Pixabay (142332)

この練習方法は、口のしぼめ方をイメージする時に効果的です。できるだけ小さく口をしぼめると言っても、いったいどのくらいまでしぼめれば良いのか、悩んでしまう人もいるでしょう。

目安としては、ストローを吸う時の口の大きさのイメージです。ストローでジュースを飲む時に、サイズを覚えておくと良いでしょう。

他には氷を入れたビニール袋を口につけて密封状態になるように吸います。この吸う時の感覚や力加減が、キスマークをつける時に近いです。吸う力に自信が無い時は、感覚を覚えるためにも袋とビニール氷を準備してやってみましょう。

パートナーの体を借りて練習

Couple Hands Holding - Free photo on Pixabay (142347)

一人で一生懸命、自分の腕にキスマークをつけてみたり、氷が入ったビニール袋を吸っていると少し寂しく感じることもあります。そんな時は、思い切ってパートナーに相談して、練習台になってもらいましょう。

キスマークを上手につけたいという気持ちを伝えれば、喜んで実験台になってくれるはずです。2人でどの位置だとつけやすいのか、どのくらいだと痛くないのかを研究している時間も楽しそうです。

練習に盛り上がりすぎて、キスマークのつけすぎやつける場所には注意をしてください。

キスマークに潜む危険性

Woman Girls Portrait - Free photo on Pixabay (142367)

キスマークが見えるところについてると、あまり良い印象を与えない場合もあります。2人だけで盛り上がりすぎて、周囲から浮いてしまわないように、配慮することも大切です。

周りからの印象だけの問題だけではなく、実は健康面も左右する危険性がキスマークには潜んでいます。なかなか想像はできませんが、キスマークが与える体に対しての影響を紹介します。

周りからの印象やキスマークをつけられた時の体の異変などを、あらかじめ知っておくと良いでしょう。

キスマークは外傷

Snow White Print Kiss - Free photo on Pixabay (142795)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立するのか?という疑問は誰もが一度は考えることがありますよね。実は男女問わず、国内外問わず、様々な見方や研究があるのをご存知でしたか?この記事で賛否あるこの疑問をとことん解説していきます。
ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
付き合っていないのにデートする男性心理!デートを成功させるためには

付き合っていないのにデートする男性心理!デートを成功させるためには

付き合っていないのにデートに誘われた、なんて事があると、男性が私のことをどう思っているのか気になってしまう事が多いのではないでしょうか。そう言ったありがちなケースに、男性はどう言った心理を持っているのか、調べて見ました。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

あなたは一人暮らしをしていますか?また生活感のない部屋に住んでいますか?今回は生活感のない部屋の特徴とと生活感のある部屋の特徴の違い、生活感のない部屋に住む人の心理、生活感のない部屋を作るコツについて学んでいきましょう。

この記事のキーワード