2019年3月7日 更新

バズるの意味と語源は?バズるツイートの特徴と基準も!

皆さん「バズる」という言葉を知っていますか? 今回は「バズる」の意味や、どうすればバズることができるのかを徹底解説していきます。また、バズったらどうなるのかやバズった後に気をつけなくてはいけないことも説明していきます。

バズるの意味と語源は?

Audience Concert Music - Free photo on Pixabay (78446)

どうして、バズるという言葉が使われ始めたのでしょうか?バズるの意味や使い方について理解しましょう。

バズるの意味

Men Women Apparel - Free photo on Pixabay (78449)

バズるとはツイッターやインスタなどのSNSやブログなどを通じて、特定の話題が短期間で爆発的に広がり、多くの人の注目を集めることを言います。

バズる話題はポジティブかネガティブかという要素に関係なく、あるあるネタ・新商品・美談・不祥事・炎上発言・ゴシップネタなどのさまざまな物事やキーワードに対して使われます。

バズるの使い方

Woman Long Hair People - Free photo on Pixabay (78452)

例えば、ツイッター上でたくさんリツイートされ、拡散・急上昇している状況はバズっている典型的な状況といえます。しかし、ツイッター上だけの拡散がバズると表現されるわけではありません。

「バズる」という言葉は、「〇〇がバズってる」や「〇〇バズった」と言ったように使用されることが多いです。「最近あの動画バズってるよね〜!」こんな感じです。

バズるの語源

Concert Confetti Party - Free photo on Pixabay (82908)

「バズる」は、どんな言葉から来ているか分かりますか?最近、エモーショナルな事を「エモい」というように英語と日本語をくっつける言葉が増えています。それと同じで、「バズる」も英語を使った言葉なのです。

「バズる」の由来は英語の動詞buzzを日本語化した言葉です。buzzという英語は、人のガヤガヤする声という意味です。このことから「バズる」は、大勢の人が一定の話題でガヤガヤ話しているイメージを持てます。

バズるはいつから使われている?

Pocket Watch Time Of Sand - Free photo on Pixabay (82918)

「バズる」はいつから使われているのでしょうか?

いつから使われている?

Time Alarm Clock - Free photo on Pixabay (82925)

「バズる」は記事が最も古いページで、2012〜2013年頃から使われるようになったそうです。そんなに前から使われていたなんてびっくりですよね。

バズるコンテンツにはどのようなものがある?

Technology Laptop Keyboard - Free photo on Pixabay (82994)

バズらせるコンテンツやルーツにはどのようなものを使えばいいのでしょうか。会社のホームページでももちろん良いですが、それを見てくれる人は興味がある人や検索して探してくれる人しかいません。サイトの閲覧者には限りがあり、必要な情報だけ見たり、必要なものを買ったら終わりと、拡散されずに終わってしまいます。

バズらせるためには、たくさんな人が見るところが必要です。そして、シェアして拡散してもらう必要があります。現在多くの人が使用しているSNSで、影響力のあるものを投稿することでバズりやすくなります。

Twitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック)、youtube(ユーチューブ)、TikTok(ティックトック)などがあります。多くの人はどれか1つは使っているのではないでしょうか。これらのコンテンツを使ってバズらせてみましょう。

バズると炎上の違い

Social Networks - Free image on Pixabay (83034)

バズるの他に、SNSではよく「炎上」という言葉も使われます。バズると炎上とではどのような違いがあるのでしょうか。

炎上とは

Fire Explosion Danger - Free photo on Pixabay (83042)

「炎上」とは、インターネット上で不祥事や失言、暴言、常識的に好ましくない行動などをきっかけに非難や批判が殺到する事を言います。炎上が起きると、個人情報の特定・流出や、嫌がらせなどをされ取り返しのつかない事態になることもあります。

炎上を起こさないためにも、情報を発信する際は本当に載せても良い内容かをしっかり考えて投稿することをおすすめします。

炎上はこんな時におこる

Girl Person Oops Forgotten - Free photo on Pixabay (83485)

炎上が起きてしまう原因には「SNSやネットの利用時の読み書きの能力が低い」ということがたびたび指摘されます。また、投稿しても大丈夫なのかを考える力がない人が多いことにも原因があります。

最近の炎上の例では、学生が悪ふざけの写真をSNSに投稿し、学校やアルバイト先に苦情が殺到するという問題が多々見受けられます。投稿して炎上した人は退学や休学に追い込まれ、店員が有名人などのプライベートな情報をSNSに書き込んで解雇されるというケースの炎上が最近増えています。

2011年頃から現在でも問題になっている、バイト先の業務用冷蔵庫に入って寝そべったり、仕事で使うものでふざけた動画を撮ったりしたものをTwitterなどに投稿する、いわゆる「バイトテロ」と呼ばれる行為が多くなっています。バイトテロの投稿は炎上を招き、投稿した本人だけではなく店側の責任にもなります。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪