目次
小樽運河クルーズ
小樽クルーズその3 pic.twitter.com/3cVKiiHSFx
— Kazu@とあるコミュ障の二輪冒険記(バイクダイアリー) (@stkkazu) July 31, 2019
小樽運河中央橋に発着する小樽運河クルーズは、船に乗りながら小樽運河の景色を約40分楽しめることができます。中央橋から小樽港、そして北運河から南運河の浅草橋までと隅々小樽運河を堪能できます。
日没前のデイクルーズと、日没後のナイトクルーズがあるので、夜景を見たい方はナイトクルーズに乗船してください。当日でも空席があれば乗船できますが、事前の予約をしておくことをおすすめします。
乗船料金の大人一般料金はデイクルーズが1,500円でナイトクルーズは1,800円とお手頃価格なので、気軽に楽しむことができます!
日没前のデイクルーズと、日没後のナイトクルーズがあるので、夜景を見たい方はナイトクルーズに乗船してください。当日でも空席があれば乗船できますが、事前の予約をしておくことをおすすめします。
乗船料金の大人一般料金はデイクルーズが1,500円でナイトクルーズは1,800円とお手頃価格なので、気軽に楽しむことができます!
小樽市内を一望できる【毛無山展望台】
毛無山展望台は標高470mに位置している休憩所のひとつです。毛無山展望台からは小樽市街地を眺めることができます。天狗山展望台から見える景色とはまた違う小樽の景色を堪能することができます。
夜景だけではなくて、晴れの日には綺麗な星空を見ることもできるのが、北海道の夜景の一番の魅力とも言えるでしょう。
夜景だけではなくて、晴れの日には綺麗な星空を見ることもできるのが、北海道の夜景の一番の魅力とも言えるでしょう。

北海道の観光地として有名な函館は海鮮がおいしいイメージがありますが、実はパン屋の激戦区です。地元の人に愛されるパン屋から観光客に人気のあるパン屋まで、さまざまなお店があります。そんな函館で人気のパン屋15選をご紹介します。
毛無山展望台への行き方
毛無山展望台の眺めは雲が薄くかかって綺麗だった。ここから見る富士山の眺めはお気に入り。
— jun (@jun_11103) June 10, 2019
ここまで登るのに急登で大変だけど、この景色を見たら疲れ吹っ飛ぶよね。後は、山頂まで少しだからラストスパート pic.twitter.com/EFEWumY6Oq
毛無山展望台へのアクセスは、朝里ICから車で約15分です。赤井川村や倶知安町につながる、通称メープル街道と言われている国道393号にあります。
天狗山よりも人が少なめなのでゆっくりと夜景を堪能することができます。ですが、冬期は閉鎖されているため注意が必要です。
行く前に、事前に閉鎖されている時期ではないかどうかを確認をしておきましょう。最寄駅は函館本線小樽築港駅で、そこから車で約15分の場所にあります。
天狗山よりも人が少なめなのでゆっくりと夜景を堪能することができます。ですが、冬期は閉鎖されているため注意が必要です。
行く前に、事前に閉鎖されている時期ではないかどうかを確認をしておきましょう。最寄駅は函館本線小樽築港駅で、そこから車で約15分の場所にあります。
展望台から眺める夜景
北斗七星、漁火と共に小樽毛無山からの夜景です。
— 小樽チャンネル (@otaru_channel) November 7, 2018
小樽夜景の名所として有名な毛無山展望台からの景色、
この時はちょうど日本海で漁をする船の灯りと北斗七星が綺麗に見えて小樽夜景が更に華やかでした。#北斗七星 #漁火 #小樽 #夜景 #北海道 #greatdipper #stars #nightview #otaru #hokakido pic.twitter.com/7XR11xYzLz
小樽市を一望できる毛無山展望台からは、小樽のふんわりとした情緒溢れる夜景を見ることができます。マイカル小樽の観覧車も綺麗に見えますし、それがまた更に夜景の雰囲気を醸し出してくれます。
石狩湾まで見渡すことができるので、船の灯などがプラスされ、まさに毛無山展望台だからこそ見ることのできる夜景になっています。
街灯などもなく、邪魔をする光がないので余計に綺麗に見渡すことができるのです。注意点としては、トイレは設置されていないので、事前に済ませてから向かうことをおすすめします。
石狩湾まで見渡すことができるので、船の灯などがプラスされ、まさに毛無山展望台だからこそ見ることのできる夜景になっています。
街灯などもなく、邪魔をする光がないので余計に綺麗に見渡すことができるのです。注意点としては、トイレは設置されていないので、事前に済ませてから向かうことをおすすめします。
増毛の御利益あり?!
なんと、毛無山は増毛のご利益があると言われているのです。「毛無から増毛を望める」と言う理由で、増毛にご利益があると言われるようになったのです。
毛無山展望台の真正面に見える連なった山が増毛連山と言います。毛無山に増毛連山、そして増毛町、岩見沢市毛陽に石狩市送毛、苫前町三毛別、釧路市大楽毛など「毛」のつく地名が北海道には沢山あります。
それにしても、毛無山から増毛連山が一望できると言うのは、なかなか面白い組み合わせです。
毛無山展望台の真正面に見える連なった山が増毛連山と言います。毛無山に増毛連山、そして増毛町、岩見沢市毛陽に石狩市送毛、苫前町三毛別、釧路市大楽毛など「毛」のつく地名が北海道には沢山あります。
それにしても、毛無山から増毛連山が一望できると言うのは、なかなか面白い組み合わせです。
小樽駅すぐそば【旭展望台】
via pixabay.com
小樽駅の裏に位置している標高190mの旭展望台からの景色もおすすめです。まさに港をより近くに感じることができる、そんな夜景を見渡すことができます。
小樽ICから、車で約20分なのでアクセスしやすい場所ですが、冬期は旭展望台へ通じている市道が通行止めとなるので、注意が必要です。
夜景だけではなくて、総延長14kmの合計18本にもなる散策コースがあり、野鳥を観察したりと、自然を楽しむことができます。
小樽ICから、車で約20分なのでアクセスしやすい場所ですが、冬期は旭展望台へ通じている市道が通行止めとなるので、注意が必要です。
夜景だけではなくて、総延長14kmの合計18本にもなる散策コースがあり、野鳥を観察したりと、自然を楽しむことができます。

北海道の観光スポットとして有名な旭山動物園。訪れてみたいと考える人も多いでしょう。そこで今回は、旭山動物園の場所や札幌市内や旭川駅からのアクセスをご紹介します。また、旭山動物園の魅力や訪れる際の注意点、周辺の観光情報も併せてチェックしていきましょう。
車の中でゆっくり夜景鑑賞【平磯公園】
via pixabay.com
桜の名所でも有名な平磯公園は、高台にあるため夜景を堪能することができます。そして、なんと言っても車で行って、そのまま車内で夜景を楽しむことができます。
ちょっと肌寒い時期でも車内からの夜景であれば、暖を取りながら見ることができますし、何と言っても周りの目を気にする必要がないため、カップルに人気のあるスポットです。
ただし、平磯公園から見える夜景の観覧車は、21時で消灯されてしまうので、綺麗な夜景を見たいのであれば21時までに行くことをおすすめします。
ちょっと肌寒い時期でも車内からの夜景であれば、暖を取りながら見ることができますし、何と言っても周りの目を気にする必要がないため、カップルに人気のあるスポットです。
ただし、平磯公園から見える夜景の観覧車は、21時で消灯されてしまうので、綺麗な夜景を見たいのであれば21時までに行くことをおすすめします。

北海道の函館は、美味しいスイーツがたくさんある街としても有名です。観光地も多くあり、景観も素晴らしいです。そんな函館市周辺のおしゃれなカフェを一挙ご紹介します。雰囲気重視のお店やスイーツが人気のお店など、目的に合わせたお店をお探しください。
春には夜桜が満開!【手宮公園】
via pixabay.com
市街地の北側にある手宮公園は、5月ごろになると約700本もある桜が満開になります。桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
夜桜のシーズンは人が多いのですが、その他のシーズンは車内から夜景を楽しむことができます。
夜桜のシーズンは人が多いのですが、その他のシーズンは車内から夜景を楽しむことができます。
小樽ならではのイベント【小樽雪あかりの路】
via pixabay.com
小樽雪あかりの路とは、1999年から開催されている小樽市のイベントです。まさに小樽市の風物詩にもなってきています。小樽の街にキャンドルが灯り、更に雰囲気のある街並みになります。
期間は、2月の上旬から中旬にかけての約1週間で開催されていることが多いため、この日に合わせて旅行スケジュールを立ててみるのもいいでしょう。
期間は、2月の上旬から中旬にかけての約1週間で開催されていることが多いため、この日に合わせて旅行スケジュールを立ててみるのもいいでしょう。
2 / 3