2020年3月18日 更新

赤坂の氷川神社は東京三大縁結び神社!ご利益や御朱印・お守りを紹介!

東京・赤坂にある赤坂氷川神社は縁結びの神社として有名で「東京三大縁結び神社」のひとつに数えられる有名な神社です。幕末志士の勝海舟と縁の深い神社でもあり、歴史を感じられる場所でもあります。そんな赤坂氷川神社って具体的にどんな場所なのか、紹介していきます!

赤坂氷川神社のシンボルとも言える樹齢400年の大銀杏の葉っぱをモチーフにしたお守りです。東京大空襲に見舞われた際に、直撃弾を受けて幹のほとんどが焼けてしまいましたが、現在も葉っぱを付かせて生きており、秋の紅葉の季節にはとても美しい黄色の葉を見ることができます。

強い生命力を持った大銀杏のご加護を頂けるお守りで、厄払いや健康などのご利益があるお守りとなっています。また銀杏の花言葉のひとつに「長寿」という意味もありますので、健康的に長生きするためのご利益も期待できるお守りです。

縁結守

わたる on Instagram: “雪が散らつく中、仕事前に赤坂氷川神社へ参拝してきました。…” (822190)

縁結びで有名な神社ということで、縁結びのお守りはぜひ押さえておきたいところです。こちらの神社の縁結びのお守りは、波間を飛ぶ2匹の千鳥模様が描かれており「ともに波という困難を乗り越える」という意味が込められております。

末永く続く幸せをもたらす素敵な出会いを願ったお守りで、まだ出会いのない方や片思いをしてるという方にオススメなお守りです。

また、すでにお相手がいるという方が縁結守を持っていても、もちろん問題ありません。お互いに縁結びのお守りを持つことで、縁が長続きすると言われています。

赤坂氷川神社の口コミ

 (822193)

赤坂氷川神社がどんな神社なのかを紹介してきましたが、実際に訪れた方々はどういう感想を持ったのか知っておきたいところです。

続いては赤坂氷川神社の口コミを紹介していきますので、是非こちらも参考にしてみてください。

街中でありながら静かで落ち着いた雰囲気の神社

ふみこ on Instagram: “#赤坂氷川神社#樹木#御神木#昼下がり#新緑” (822194)

繁華街である赤坂はとても賑やかですが、赤坂氷川神社に入るととても静かなのが印象的でした。都心でここまで落ち着いた雰囲気の神社はなかなか珍しいように思いますし、緑も多く神聖な空気に包まれている気がしました。

境内は思ったよりも広さがありますし見どころも多くあります。気分転換でゆっくり歩いて散策してみたのですが、なかなか良かったです。

都会の喧騒に疲れたときにふっと立ち寄ると癒されますので、お気に入りの神社になりました。(20代男性)

銀杏の葉が黄色に色づくシーズンがおすすめ

Ayumi on Instagram: “*イチョウの絨毯🍂2015.11Location:東京都港区Camera:Canon EOS kiss X3#氷川神社 #赤坂氷川神社 #イチョウ” (822191)

樹齢400年の大銀杏の木はとても立派なご神木で見ごたえがありました。銀杏の葉っぱが満開で黄色く色づく頃に行くのがオススメで、落ち葉で黄色いじゅうたんが敷き詰められている光景は是非見ていただきたいものです。

また、樹々と鳥居や狛犬、灯篭が織りなす情景は風情があり、とても印象的な神社に映りました。境内は大銀杏の他もたくさんの木々に囲まれた場所ですので、自然豊かでとても雰囲気が良かったです。

機会があったらまた訪れたいと思います。(50代男性)

赤坂氷川神社の基本情報

Mai on Instagram: “赤坂氷川神社⛩️✨#赤坂氷川神社#東京” (822195)

赤坂氷川神社へ電車で行く場合の最寄り駅は千代田線「赤坂駅」、日比谷線・大江戸線「六本木駅」、南北線「六本木一丁目駅」、銀座線「溜池山王駅」でそれぞれの駅から徒歩で約8~10分の距離にあります。

都バスで向かう場合は「アークヒルズ前」が最寄りのバス停となるのでこちらで降車すると、だいたい徒歩10分前後で神社に到着します。

神社の駐車場スペースは8台ほど用意されていますが、数が少なく駐車できないこともありますので公共交通機関を利用するか、近くのコインパーキングを利用することをオススメします。
住所 東京都港区赤坂6-10-12
電話番号 03-3583-1935
アクセス 千代田線「赤坂駅」、日比谷線・大江戸線「六本木駅」、南北線「六本木一丁目駅」、銀座線「溜池山王駅」から徒歩8~10分
公式サイト https://www.akasakahikawa.or.jp/

赤坂氷川神社に行こう!

Kana on Instagram: “#令和元年5月1日 #赤坂氷川神社” (822196)

赤坂氷川神社は江戸時代に建てられた御社殿や狛犬、灯篭などの建造物がありますので、歴史のロマンを感じられる神社となっています。

また、大銀杏をはじめ沢山の樹々に囲まれて自然を見ることができ、散策するだけでも癒されます。たまには都会の喧騒から離れて、神社でゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪