目次
素戔嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神、そして縁結びの神様である大己貴命が祀られている神社ということもあり、縁結びや家内安全のご利益があることで有名です。
また「東京三大縁結び神社」のひとつと称される神社で、恋愛的な意味での縁結びの他に仕事や商売といった意味での良縁も呼び込んでくれるとも言われています。
ちなみに、赤坂氷川神社では「縁結び参り」といって毎月1回、恋愛や仕事、友人関係などで良縁を授かれるように祈願する催しも開催しており、祈祷後には四合御櫛(しあわせみくし)と藍の種のお守り袋をいただくことができます。
また「東京三大縁結び神社」のひとつと称される神社で、恋愛的な意味での縁結びの他に仕事や商売といった意味での良縁も呼び込んでくれるとも言われています。
ちなみに、赤坂氷川神社では「縁結び参り」といって毎月1回、恋愛や仕事、友人関係などで良縁を授かれるように祈願する催しも開催しており、祈祷後には四合御櫛(しあわせみくし)と藍の種のお守り袋をいただくことができます。
復縁
via pixabay.com
先程紹介したように赤坂氷川神社は縁を結ぶ神社でもありますが、一部では「復縁神社」とも呼ばれており、困難な恋の成就にも御利益があるともされています。
縁に関するご利益を探してみるとほとんどの確率で赤坂氷川神社の名前は上がってきますし、どうしても結びたい縁があるのであれば訪れてみて祈願してみるのもいいでしょう。
また、縁に関するお守りも販売されていますので、神社でお祈りした後は縁結びのお守りを探してみてはいかがでしょうか。
縁に関するご利益を探してみるとほとんどの確率で赤坂氷川神社の名前は上がってきますし、どうしても結びたい縁があるのであれば訪れてみて祈願してみるのもいいでしょう。
また、縁に関するお守りも販売されていますので、神社でお祈りした後は縁結びのお守りを探してみてはいかがでしょうか。
長寿
via pixabay.com
樹齢400年を越える大銀杏があることから長寿のご利益があるとも言われています。安政の大地震と関東大震災の2つの大きな地震を乗り越え、東京大空襲では木に直撃弾を受けたにも関わらず緑を失うことなく生き続けています。
その力強い大銀杏の姿は歴史のロマンを感じるとともに自然の力強い生命力や神秘さを感じることができますので、赤坂氷川神社を訪れたら一度は見ておきたい場所です。
このような逸話から大銀杏は長寿のパワースポットとも言われており、いつまでも健康的でエネルギッシュに暮らしていける力を頂くことができます。
その力強い大銀杏の姿は歴史のロマンを感じるとともに自然の力強い生命力や神秘さを感じることができますので、赤坂氷川神社を訪れたら一度は見ておきたい場所です。
このような逸話から大銀杏は長寿のパワースポットとも言われており、いつまでも健康的でエネルギッシュに暮らしていける力を頂くことができます。
縁切り
via pixabay.com
赤坂氷川神社には「包丁塚」という縁切りで有名な場所があります。1974年に赤坂青山料組合という団体が不要になった包丁を神社に奉納したことがこの包丁塚ができたキッカケです。
包丁はモノを「切る」ために使うもので、悪縁や腐れ縁の悪い縁を切る場所として知られている場所です。いろいろな面においての再スタートしたいときなど、悪い縁を切り、そして良縁を結べるように神社で祈願することができる場所となっています。
包丁はモノを「切る」ために使うもので、悪縁や腐れ縁の悪い縁を切る場所として知られている場所です。いろいろな面においての再スタートしたいときなど、悪い縁を切り、そして良縁を結べるように神社で祈願することができる場所となっています。
赤坂氷川神社の御朱印
赤坂氷川神社では御朱印を頂くことができますので、御朱印に関する情報について紹介していきます。御朱印や御朱印帳はどういったものがあるのか、受付を行っている場所や受付時間などをまとめましたので、御朱印を頂きたい方は参考にしてださい。
御朱印
赤坂氷川神社では「四合稲荷の御朱印」と「氷川神社の御朱印」の2種類の御朱印を頂くことができ、初穂料はそれぞれ500円となっております。
また、期間限定で頂ける御朱印もありますので、タイミングが合えばこちらも狙ってみるといいでしょう。期間限定の御朱印は以下の通りです。
正月限定御朱印(1/1~6)、さくら参り限定御朱印(3月下旬~4月上旬頃)、星合ひ参り限定御朱印(7/1~8)、例大祭限定御朱印(9/15前後)、境内の大銀杏が黄色に色づく時期限定の御朱印の5種類が限定の御朱印となっています。
また、期間限定で頂ける御朱印もありますので、タイミングが合えばこちらも狙ってみるといいでしょう。期間限定の御朱印は以下の通りです。
正月限定御朱印(1/1~6)、さくら参り限定御朱印(3月下旬~4月上旬頃)、星合ひ参り限定御朱印(7/1~8)、例大祭限定御朱印(9/15前後)、境内の大銀杏が黄色に色づく時期限定の御朱印の5種類が限定の御朱印となっています。
御朱印帳は?
赤坂氷川神社オリジナルの御朱印帳は水色とピンク、黄緑の3種類で、パステルカラーに近い色合いとなっています。それぞれの御朱印帳は1500円の初穂料で頂くことができます。
オリジナル御朱印帳のデザインは、銀杏の葉っぱが舞っている美しいものとなっており、大銀杏がシンボルという赤坂氷川神社らしい御朱印帳となっております。
また、東京十社巡り専用の御朱印帳も置いてありますので、十社巡りをしている方はこちらをお求め頂くといいでしょう。
オリジナル御朱印帳のデザインは、銀杏の葉っぱが舞っている美しいものとなっており、大銀杏がシンボルという赤坂氷川神社らしい御朱印帳となっております。
また、東京十社巡り専用の御朱印帳も置いてありますので、十社巡りをしている方はこちらをお求め頂くといいでしょう。
御朱印がもらえる時間や場所
御朱印を頂ける場所は、拝殿に向かって右手側にある社務所の窓口となっていますので、こちらで受付をしましょう。また御朱印の受付時間は9:00~17:00ですが、状況によっては受付の終了時間が前後する可能性もあります。
とても混雑している状況だと、御朱印を待っている待機列で受付終了時間を過ぎてしまう可能性もあります。そのため御朱印を頂くときは、できるだけ時間に余裕を持って御朱印を頂くことをおすすめします。
とても混雑している状況だと、御朱印を待っている待機列で受付終了時間を過ぎてしまう可能性もあります。そのため御朱印を頂くときは、できるだけ時間に余裕を持って御朱印を頂くことをおすすめします。
赤坂氷川神社のお守り
縁結びや厄除けなどご利益がある神社としても有名な赤坂氷川神社ですので、どういったお守りがあるかは気になるところです。
ということで次は、赤坂氷川神社で手に入れることができるおすすめのお守りを紹介していきたいと思います。
ということで次は、赤坂氷川神社で手に入れることができるおすすめのお守りを紹介していきたいと思います。
開運厄除守
銀杏の葉っぱを波のように描いた厄除けのお守りで、日々を平和にいつまでも幸せでいられることを願ったお守りです。「素戔嗚尊」が祀られている赤坂氷川神社のお守りですので、厄除けと開運のご利益に期待できますので、入手しておきたいお守りです。
開運厄除守はいくつか種類がありますので、気に入ったデザインのお守りを選びましょう。また、巾着型の小さくてかわいいお守りもあるので女性の方や小さいお子さんにもおすすめです。
開運厄除守はいくつか種類がありますので、気に入ったデザインのお守りを選びましょう。また、巾着型の小さくてかわいいお守りもあるので女性の方や小さいお子さんにもおすすめです。
いちょう守
2 / 3