2019年10月19日 更新

オッドアイの人間が生まれる確率は?特徴や原因とオッドアイの日本人

オッドアイという言葉をご存知ですか?左右の瞳の色が違う状態を表す言葉ですが、実際に見たことはありますか?日本人の中にはいないのでしょうか?全世界ではどのくらいの確率で生まれるのでしょうか?神秘的なオッドアイの特徴や原因を詳しくみていきましょう!

人間に比べ、ネコがオッドアイになる確率は高く、一説ではネコ全体の約0.3%~0.5%といわれています。人間の約10倍の確率ということになります。

それでも珍しい症状ですが、ネコの場合はオッドアイ人気から注目されることも多いので、実際より多く存在するように思われているのかもしれません。

オッドアイの猫が生まれる確率

Kitten Animal Baby - Free photo on Pixabay (227088)

ネコ全体を見るとオッドアイの発症率はそれほど多くありませんが、白いネコに限っていうと約25%の発症率とかなり高くなります。

ネコの種類でいうと日本猫を起源とする『ジャパニーズボブテイル』とトルコ原産の『ターキッシュバン』・『ターキッシュアンゴラ』という3品種に現われやすいといわれています。どれも白い毛色が目立つ種です。

特に白猫に多いのはなぜ?

Kitty Push Cat - Free photo on Pixabay (227095)

ネコの毛が白くなるのは『W遺伝子』と呼ばれる遺伝子の作用で、この遺伝子は『色素』を作る『メラノサイト』という細胞の働きを抑えてしまいます。メラノサイトが作る色素がいわゆるメラニン色素で、これが無い(少ない)ので白い毛になるという訳です。

また、通常ネコの瞳(虹彩)の色は大きく分けてグリーン・ヘーゼル・アンバー・カッパー(銅色)の4種類ですが、このW遺伝子が虹彩にも影響を与えると、メラニン色素がほとんど無いため瞳がブルー系となります。

そして片方の目にだけW遺伝子の影響が出なかった場合、そちらの目の虹彩は通常のグリーンからカッパーの中のどれかの色合いとなるため、オッドアイとなるのです。

Cat Blue Eyes Animal - Free photo on Pixabay (244042)

また、W遺伝子が作用を抑制してしまうメラノサイトは、耳の中にある音を感受する器官(コルチ器官)の形成にも関与しているといわれています。そのため、W遺伝子によ ってメラノサイトが欠乏すると難聴になることがあるといわれています。

よくオッドアイの白ネコは難聴が多いといわれますが、実は両目とも青い白ネコが難聴である確率の方が高く、全体の50%~80%が 両方または片方の耳に難聴の症状があるといわれています。

ただ、オッドアイのネコの青い瞳側の耳が難聴であることも多く、30~40%の確率(目が青くない場合は約20%以下)といわれています。ブルーアイやオッドアイのネコを飼う時は、お世話の方法に工夫が必要ですね。


シベリアンハスキーはオッドアイではない?!

Dog Wolf Pet - Free photo on Pixabay (227097)

シベリアンハスキーという犬種では左右の瞳の色が違うことが良くあり、以前はオッドアイの代表格でしたが、遺伝子研究が進み、シベリアンハスキーの瞳の色が左右で違う理由が他の動物とは違うことがわかってきたため、『オッドアイ』という表現を使わないことが増えてきました。

シベリアンハスキーはシベリア地方の中でもツンドラ気候の日光照射の少ない地域で生まれました。元々虹彩内にメラニン色素が少なく、青い瞳になることがほとんどでした。

20世紀以降、日差しの強い地域に飼育場所が拡大したことで、紫外線から目を守るために虹彩内のメラニン色素量が増え、茶系の瞳を持つ個体が徐々にでてきたと考えられます。

Siberian Husky Dog Pet - Free photo on Pixabay (245477)

今では両目ともに青系、または茶系、そして青系と茶系の瞳をひとつずつ持つ個体が存在するようになりました。環境による進化上の特性と見られ、左右の瞳の色が違うこともスタンダードだとされます。

他の動物は両目の瞳の色が同じであることが基本とされ、先天性のオッドアイになる場合は遺伝子の伝達過程でなんらかの変異があった場合に限られますが、シベリアンハスキーに関しては違うので『オッドアイ』と呼ばなくなってきたのです。

今は左右の瞳の色が違うシベリアンハスキーやネコ以外の動物全般に対しては『バイアイ』と呼ぶことが多いようです。この『バイ』は英語で『2つの』という意味です。

オッドアイの目の色にはどんな色がある?

Eyes Woman Fashion - Free photo on Pixabay (235379)

瞳(虹彩)の色を決めるのは遺伝子とメラニン色素の量が大きく関係するという説明をしてきましたが、どのような瞳の色があるのでしょうか?

色については濃淡や周囲の明るさなども関係してくるので、絶対的な色の確定はできませんが、大きく分けて認識される瞳の色について見ていきたいと思います。



Red Scarf Woman - Free photo on Pixabay (246043)

青色の瞳は、虹彩内に色素がほとんどないような状態です。メラニン色素のうちのひとつ、ユーメラニンと呼ばれる色素は黒褐色の色素なので、これが多ければ多いほど黒に近く、全く無い場合は透明となります。

青い瞳は虹彩内に青色の色素があるのではなく、虹彩が透明に近いので『レイリー散乱』によって青く見えるのです。

人は光の波長によって色を認識します(波長が短いと青紫、長いと赤など)。『レイリー散乱』とは短い波長の光ほどよく散乱されるという現象のことで、透明に近い虹彩の中では光が強く散乱され、青い色となって見える、ということなのです。

Eye Blue Grey Close - Free photo on Pixabay (246181)

なお、ネコと違って人間の虹彩については青色は他の色に比べて遺伝的に劣性です。アメリカでは1900年からの50年間で青い瞳の人の数が全体の6割近くから4割弱にまで減ったというデータがあります。

また青いの瞳は北ヨーロッパに多く見られ、日光照射率との関連が考えられます。日本でも東北地方では青色と茶色が混ざったような虹彩を持つ人がいるようですが、これは劣性遺伝子を持った人同士から生まれた場合と考えられます。

メラニン色素は生後数年のうちに一気に形成され増えることがあるため、生まれた時は青色が目立つ瞳をしていても、環境や年齢と共に暗い色になっていくことも良くあります。

Girl Mov Flowers - Free photo on Pixabay (246340)

紫色の瞳を持つ人は全人口の1000万分の1といわれます。虹彩が紫色に見えるのは、メラニン色素の量が極端に少なく、虹彩の奥の血管の色である赤とレイリー散乱によって残った青が混ざり合って反射して見える結果なのです。

往年の大女優エリザベス・テイラーがこの色の瞳だったといわれます。その美貌とともに瞳の色の珍しさからもカリスマ的な人気がありました。



Green Eyes Iris Gene - Free photo on Pixabay (246251)

緑色の瞳は青い瞳よりもメラニン色素量は多く、北欧に多いといわれています。メラニン色素量が少なすぎると青色、多すぎると茶色の瞳となるので、メラニン色素量のバランスが難しく、世界中でも人口の約2%しかいないといわれています。

日本では翠眼(すいがん)といわれることもあります。翠は『みどり』とも読み、緑色の宝石『翡翠(ひすい)』に使われている漢字です。

ハリウッド女優のエマ・ストーンは緑色の大きな瞳の持ち主です。アメリカ生まれですが、スコットランドやイギリス、アイルランド、ドイツの血を受け継いでいるとのことです。

グレー

Eye Iris See - Free photo on Pixabay (246235)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

人見知りの特徴とは?人見知りの原因と治し方と人見知りへの本音も

自分は、人見知りだと思っている人は多くいらっしゃると思います。では、人見知りとは何なのか?何故人見知りになるのか?気になる人もおられると思います。そこで今回は、人見知りの人の特徴や原因、治す方法について詳しく書いていきたいと思います。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻の特徴と原因!離婚する前の対処法や対策と子供への影響も

モラハラ妻が最近増えているのですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?離婚をしたいと考えたくなりやすいのですが、モラハラ妻には原因や特徴が存在し、子どもにあたる場合もあります。モラハラ妻の対策法も存在するため、対処法や離婚方法、チェック診断を含めご紹介します。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
意志が弱い人の特徴と原因!意志が弱い人のダイエット成功の秘訣

意志が弱い人の特徴と原因!意志が弱い人のダイエット成功の秘訣

意志が弱い人はダイエットに挑戦してもなかなか成功しないと悩む人が多いです。もちろんダイエット法や周りの環境なども影響があるのですが、意志の強さも重要です。ダイエットを成功させるためにも意志を強くする必要があるため、意志の弱さの克服方法をご紹介します。

この記事のキーワード