目次
菜園場劇場
via pixabay.com
菜園場町は土佐藩のために野菜が栽培されていたことから、名前が付けられました。昭和32年頃には町の中に32個もの映画館があり、「菜園場劇場」もそのうちの1つです。
菜園場商店街の裏手にあり、天井はすでに抜け落ちています。この劇場で何かの事件があったなどの情報はありませんが、カップルの霊が浮遊していたという目撃情報があります。
しかし廃墟の前を通る分には何も感じないという人もいます。1か所にとどまるのではなく、街中を浮遊しているのかもしれません。
菜園場商店街の裏手にあり、天井はすでに抜け落ちています。この劇場で何かの事件があったなどの情報はありませんが、カップルの霊が浮遊していたという目撃情報があります。
しかし廃墟の前を通る分には何も感じないという人もいます。1か所にとどまるのではなく、街中を浮遊しているのかもしれません。
住所 | 高知県高知市菜園場町8−18 |
高知県にあるミステリースポット
via pixabay.com
高知県には、心霊スポットの他にも謎に包まれている「ミステリースポット」と呼ばれる場所が存在します。一体誰が、いつ、何のために作ったのかなど詳細が分かっていないため、心霊スポットよりも不気味だと感じる人もいるようです。
ここでは、ミステリースポットとして有名な2つの場所を紹介します。
ここでは、ミステリースポットとして有名な2つの場所を紹介します。
唐人駄場巨石群
via pixabay.com
高知県土佐清水市から椿の道を通って車で20分ほどのところに「唐人駄場巨石群」があります。一見すると普通の森なのですが、突然6~7mほどもある巨大な石が密集している場所が現れます。
この辺りは弥生時代の出土品が多く、この巨大な石たちもその頃動かされたのではないかと言われていますが、文明も発達していないそんな大昔にどうやって動かしたのかは不明です。
今は撤去されてしまいましたが、「唐人駄場公園」には広場を囲むようにストーンサークルができていたようです。とても不思議で、何かパワーを感じられるスポットでもあります。その近くでキャンプをすることもできます。
この辺りは弥生時代の出土品が多く、この巨大な石たちもその頃動かされたのではないかと言われていますが、文明も発達していないそんな大昔にどうやって動かしたのかは不明です。
今は撤去されてしまいましたが、「唐人駄場公園」には広場を囲むようにストーンサークルができていたようです。とても不思議で、何かパワーを感じられるスポットでもあります。その近くでキャンプをすることもできます。
住所 | 高知県土佐清水市松尾977 |
竜宮神社
via pixabay.com
有名な昔話に浦島太郎があります。浦島太郎が竜宮城に向かう際、どの地点から出発したのかには諸説あり、全国でも彼らを祀った「竜宮神社」はいくつかあります。
高知県にある竜宮神社は、黒潮が日本に接岸する最初の「臼碆」という場所にあります。険しい磯に作られた真っ赤な祠と鳥居が印象的で、まるで日本ではないかのような感じさえします。
いつ頃建てられたのかは分かっていませんが、地元の漁師を中心に信仰を集めているようです。一見の価値はあるでしょう。
高知県にある竜宮神社は、黒潮が日本に接岸する最初の「臼碆」という場所にあります。険しい磯に作られた真っ赤な祠と鳥居が印象的で、まるで日本ではないかのような感じさえします。
いつ頃建てられたのかは分かっていませんが、地元の漁師を中心に信仰を集めているようです。一見の価値はあるでしょう。
住所 | 高知県土佐清水市松尾 |
心霊スポットには危険な場所も多いのでケガや事故にも注意!
via pixabay.com
今回は高知県にある心霊スポットを中心に、廃墟やミステリースポットを含めて詳しく紹介しました。高知観光のついでに訪れてみたい場所ができた人もいるのではないでしょうか。
特に心霊スポットに行く場合には細心の注意が必要です。幽霊だけでなく、ケガや事故もなく安全に帰られるよう気を付けましょう。
特に心霊スポットに行く場合には細心の注意が必要です。幽霊だけでなく、ケガや事故もなく安全に帰られるよう気を付けましょう。
3 / 3