2019年9月5日 更新

泣き虫な自分にうんざり!原因は?泣き虫の治し方や涙を止める方法!

泣き虫な自分にうんざりしていたり、彼氏や彼女が泣き虫で悩んでいたりと、涙で悩んでいる人も多いのではないでしょうか?しかし、泣き虫な人に共通する性格や原因を知ることで治すこともできます。今回は泣き虫かどうかの診断方法や病気かどうかについてもご紹介します。

泣き虫な性格は治せる?

Girl Sitting Jetty - Free photo on Pixabay (608736)

何か悲しいことや悔しいことがあるとすぐに泣いてしまうと悩んでいる方は多いのではないでしょうか?映画や漫画などを見て感動して涙したときは、その涙を流すことで気持ちがすっきりして、新しい一歩を踏み出す勇気にもなります。

しかし、悲しい時や悔しい時に泣くことが癖となってしまっている場合は、逆に「また泣いてしまった」と自分を責めてしまい、その涙がストレスの原因になってしまう場合もあります。

なので今回は、すぐに泣いてしまう人の原因や、その対処法について詳しくご紹介していきます。

泣き虫な人の性格や心理

Puzzle Heart Love Two - Free image on Pixabay (608744)

ちょっとしたことで泣いてしまう方や、泣いてしまうことが多い人のことを「泣き虫」と呼ぶ方も多いですが、そんな泣き虫な方には共通した性格や心理があると言われています。

泣き虫な自分を治したいと思っている方は、まずは自分に向き合って、自分の心理や性格について知ることが大切になってきます。

なのでここでは「泣き虫な人の性格や心理」について詳しくご紹介していきます。自分では気づいていない心理が心の奥深くに隠れている場合もあるので、しっかりと自分と向き合いながら読み進めていただけたら嬉しいです。

実はメンタルが強い

Sparkler Holding Hands - Free photo on Pixabay (608748)

泣き虫な人の心理として1つ目にご紹介するのは「実はメンタルが強い」という心理です。泣き虫な人自身も、その周囲の人も泣き虫な人=心が弱い人と感じてしまいがちですが、泣き虫な人ほど実はメンタルが強い傾向にあります。


特に人前で泣くことが出来る人は、とっても勇敢な心の持ち主だと言われています。自分の感情から逃げずにしっかりと向き合い、不満や問題に対して一生懸命向き合おうとする人も多いです。

人前で泣くこと=恥ずかしいことと思っている方は逆にメンタルが弱いといわれています。

誰にでも優しい

Nature Woman Beauty - Free photo on Pixabay (608760)

泣き虫な人の心理や性格として2つ目にご紹介するのは「誰にでも優しい」という性格です。泣き虫な人は誰かが悩んでいるときや困っている時に親身に相談に乗ってあげます。

そのため、自分も一緒にその相談相手の悲しみや苦しみを背負ってしまいやすく、涙もろくなってしまうと言われています。

また、自分が悩んでいる時には、誰にも迷惑をかけたくないと自分一人でで追い込んでしまうことが多いため、誰にでも優しい人は泣き虫になってしまいやすい傾向にあります。

負けず嫌い

Beauty Woman Portrait - Free photo on Pixabay (608767)

泣き虫な人の性格や心理として3つめにご紹介するのは「負けず嫌い」という性格です。悔しいことがあるとすぐに泣いてしまうという方は、人一倍負けず嫌いな傾向が高いです。

しかし、負けず嫌いな人には一生懸命努力する力があると言われています。一生懸命努力してきたからこそ上手くいかなかったときに涙がどうしても流れてきてしまうと言われています。

子供だけではなく大人でも負けず嫌いな人は多いといわれています。

面倒見がいい

Brothers Family Siblings - Free photo on Pixabay (608775)

泣き虫な人の性格や心理として4つ目にご紹介するのは「面倒見がいい」という性格や心理です。優しい人に少し近い性格ですが、面倒見がいいと相談された時に、一生懸命相手の力になろうと努力してしまう傾向にあります。

あくまでも他人の悩みなのに、まるで自分が悲しみの中にいるかのように受け取ってしまい悩んでしまいます。なので、人よりも涙する回数が多くなってしまいます。

しかし逆に、楽しいことも相手と共感する力があるというメリットもあります。

悲観的に物事を考えてしまう

Girl Walking Teddy Bear - Free photo on Pixabay (608786)

泣き虫な人の性格や心理として5つ目にご紹介するのは「悲観的に物事を考えてしまう」という心理です。泣き虫な人は本当ならもう少し楽にいい方向に考えられることでも、悲観的に考えてしまいます。

そうして悲観的に未来を見つめた結果、まだその未来になるか分かっていなくても、「自分にはもう無理だ」とマイナス思考に陥ってしまい泣くことが多くなってしまうと言われています。

一度マイナス思考に陥ってしまうと、プラス思考に考えることが難しくなってしまうので、更に涙もろくなってしまう傾向にあります。

感受性が豊か

Girl Lavender Asleep - Free photo on Pixabay (608808)

泣き虫な人の性格や心理として6つ目にご紹介する心理は「感受性が豊か」という心理です。感受性が豊かな人とは例えばコンクリートに咲いている花をふと見つけて、この花はとっても強いなと感じることができるような人のことです。

このように、ものや人に対して感受性が強い人はちょっとしたことでも深く考えてしまう傾向にあります。例えば相手はちょっと注意をしただけと感じていても、感受性が強い人は、その一言から深く考えてしまいものすごく怒られたと受け取ってしまうこともあります。

その結果、ちょっとしたことで傷ついてしまいやすく涙もろくなってしまいます。

自分に注目させたい

Pair Autumn Evening Sun - Free photo on Pixabay (608829)

泣き虫な人の性格や心理として7つ目にご紹介する心理は「自分に注目させたい」という心理です。この心理に当てはまるという方は周囲の人からあまりよく思われていないことが多いです。

というのも、このタイプの人は「かまってちゃん」タイプの事が多く、自分の思いを素直に言葉に出して伝えることを苦手としている事が多いです。

自分の気持ちを相手に伝える能力がないため泣くことしかできずに、結果的に相手を困らせてしまいます。

大人なのに泣き虫になる原因

Girl Sleep Female - Free photo on Pixabay (608837)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪