目次
via pixabay.com
禁断の果実にはりんごやイチジク、バナナ、ブドウなどの説がありました。しかし、禁断の果実はほかの果物や食べ物だという説もあります。
スラブ語ではトマトが楽園を意味する言葉に関連付けて呼ぶことがあり、トマトこそが禁断の果実だといわれているのです。現在はトマトは食用として流通していますが、昔は毒があると考えられていました。このことからも禁断の果実と関連付けられていたのでしょう。
他にも小麦やマルメロ、キャロブ、シトロン、梨、ダチュラなどなど。国や地域によってもさまざまな説があるのです。
スラブ語ではトマトが楽園を意味する言葉に関連付けて呼ぶことがあり、トマトこそが禁断の果実だといわれているのです。現在はトマトは食用として流通していますが、昔は毒があると考えられていました。このことからも禁断の果実と関連付けられていたのでしょう。
他にも小麦やマルメロ、キャロブ、シトロン、梨、ダチュラなどなど。国や地域によってもさまざまな説があるのです。
俗物の象徴?りんごが登場する神話
via pixabay.com
りんごが登場するエピソードはアダムとイヴの話だけではあります。聖書のほかにギリシャ神話などでもりんごが重要なアイテムとして登場するのです。
りんごは俗物の象徴でもあり、それ故に誘惑されるものです。「The forbidden fruit is the sweetest.」という英語のことわざもあり、日本語に訳すと「禁断の果実最も甘い」となります。禁じられているからこそ魅力的に見えるということなのでしょう。
りんごは俗物の象徴でもあり、それ故に誘惑されるものです。「The forbidden fruit is the sweetest.」という英語のことわざもあり、日本語に訳すと「禁断の果実最も甘い」となります。禁じられているからこそ魅力的に見えるということなのでしょう。
りんごの果実の花言葉
via pixabay.com
りんごというと赤りんごや青リンゴをイメージする方が多いでしょう。しかし、りんごも画像のようなかわいらしい花を咲かせます。
りんごの花には「選択」「優先」「選ばれた恋」「最も美しい人へ」などの素敵な花言葉があるのです。果実の花言葉になると意味が変化します。
りんごの果実には「誘惑」「後悔」という花言葉が込められているのです。花には柔らかな雰囲気の花言葉が多いのですが、果実には禁断の実らしい意味がありました。
りんごの花には「選択」「優先」「選ばれた恋」「最も美しい人へ」などの素敵な花言葉があるのです。果実の花言葉になると意味が変化します。
りんごの果実には「誘惑」「後悔」という花言葉が込められているのです。花には柔らかな雰囲気の花言葉が多いのですが、果実には禁断の実らしい意味がありました。
ギリシャ神話の黄金のりんご
via pixabay.com
ギリシャ神話には「パリスの審判」という黄金のりんごのエピソードがあります。この神話はある結婚式が行われるところから始まります。
おめでたい結婚式にはたくさんの神様が招待されました。しかし、不破と争いの女神であるエリスは招待してもらえません。そのことに腹を立てたエリスは結婚式に乱入し「これを最も美しい女神に与えよう」といって黄金のりんごを投げたのです。
おめでたい結婚式にはたくさんの神様が招待されました。しかし、不破と争いの女神であるエリスは招待してもらえません。そのことに腹を立てたエリスは結婚式に乱入し「これを最も美しい女神に与えよう」といって黄金のりんごを投げたのです。
via pixabay.com
最も美しい女神に与えられる黄金のりんごをめぐってゼウスの妻であるヘラ、愛と美の女神であるアフロディーテ、戦いと知恵の女神であるアテナが争い始めます。彼女たちの争いを収めるため、ゼウスに命じられたのがイリオス王の息子パリスでした。
3人の女神はパリスに賄賂を与えるといって自分を選ぶように申し出ます。その結果パリスは世界で一番の美女を与えるといったアフロディーテを選んだのです。
3人の女神はパリスに賄賂を与えるといって自分を選ぶように申し出ます。その結果パリスは世界で一番の美女を与えるといったアフロディーテを選んだのです。
北欧神話の不老不死
via pixabay.com
北欧の神様な年を取って置いていきます。若さを保つために必要だったのが神様が食べる食事の1つが若返りのりんごです。
りんごを収穫できるのはロキの妻である女神イズンのみですが、ロキは巨人シアチに捕まった際に自分の身代わりとしてリンゴとイズンを与えると約束してしまったのす。
りんごを収穫できるのはロキの妻である女神イズンのみですが、ロキは巨人シアチに捕まった際に自分の身代わりとしてリンゴとイズンを与えると約束してしまったのす。
via pixabay.com
イズンがいなくなったことでりんごは収穫できなくなり神々は老いていきます。調べてみるとロキがイズンを差し出したことが判明しました。彼女を連れて帰るようにと脅迫されたロキは鷹に変身できる衣を借りてイズンを連れ戻しに行きます。
巨人シアチは家を留守にしていたので、イズンの姿をりんごに変えてロキはすぐに飛び出しました。しかし、気づいた巨人シアチも鷲に変身して追いかけます。ロキは間一髪城門に入ることができましたが、追いかけてきた鷲は神々の手によって捕まり殺されたのです。こうしてイズンは無事に帰還し、神々も若返り力を取り戻しました。
巨人シアチは家を留守にしていたので、イズンの姿をりんごに変えてロキはすぐに飛び出しました。しかし、気づいた巨人シアチも鷲に変身して追いかけます。ロキは間一髪城門に入ることができましたが、追いかけてきた鷲は神々の手によって捕まり殺されたのです。こうしてイズンは無事に帰還し、神々も若返り力を取り戻しました。
禁断の果実が表すことは人間の欲
via pixabay.com
禁断の果実は旧約聖書のエピソードがもとになっていますが、宗教的な意味合いだけではなくメタファーとしても使われています。禁断の果実という言葉は不道徳や有害な快楽を表す言葉でもあるのです。
やりたいと思っても自分を律して我慢しなければならないものや欲望の対象を表しています。特に堕落的で不道徳なこと、性的な意味で使われることが多い言葉です。
やりたいと思っても自分を律して我慢しなければならないものや欲望の対象を表しています。特に堕落的で不道徳なこと、性的な意味で使われることが多い言葉です。
季節の始まりにも果物が関係してる?
via pixabay.com
りんごに関するエピソードはアダムとイヴの禁断の果実の話のほかに、北欧神話や黄金のりんごの話もありました。神話では果物が登場することも多いのですが、りんごのほかにザクロが登場する神話もありました。
なぜ春夏秋冬の四季があるのかがわかるエピソードです。ぎっしりと果実が詰まっている実や美しい花から「成熟した美しさ」という花言葉もついているのですが、ネガティブな意味はギリシャ神話に由来しているのでチェックしておきましょう。
なぜ春夏秋冬の四季があるのかがわかるエピソードです。ぎっしりと果実が詰まっている実や美しい花から「成熟した美しさ」という花言葉もついているのですが、ネガティブな意味はギリシャ神話に由来しているのでチェックしておきましょう。
ギリシャ神話の冥界のザクロ
via pixabay.com
ギリシャ神話において冥界の食べ物を食べた場合、食べたものの量に値する期間を冥界で過ごすという決まりがあったのです。さらわれたペルセポネも地上に帰れるという気のゆるみと空腹から、これまで拒んでいた食べ物を口にしてしまいます。
また、ペルセポネを連れ去ったハーデースが丁寧に扱ってくれたことも食べ物を口にした理由の1つなのでしょう。この時に口にしたのがザクロだったのです。
ペルセポネは12粒のザクロの内4~6粒を食べたといわれています。そのため、1年の内の1/3~1/2の期間は冥界で過ごさなければなりません。このエピソードからザクロには「愚かしさ」という花言葉が付いています。
また、ペルセポネを連れ去ったハーデースが丁寧に扱ってくれたことも食べ物を口にした理由の1つなのでしょう。この時に口にしたのがザクロだったのです。
ペルセポネは12粒のザクロの内4~6粒を食べたといわれています。そのため、1年の内の1/3~1/2の期間は冥界で過ごさなければなりません。このエピソードからザクロには「愚かしさ」という花言葉が付いています。
四季の始まり
via pixabay.com
デメテルは農業の女神で、彼女がいるからこそ暖かな気温と穏やかな天気が保たれていました。そんなある日、大切に育ててきた愛娘がハーデースに連れ去られたとあって母であるデメテルはご乱心です。
おまけにゼウスが略奪を認めていたこともあり激怒しました。激怒したデメテルがその地を去ったことで暖かな気温や穏やかな天気は失われ、寒く冷たい冬がやってきたのです。
その後も娘であるペルセポネが地上に戻ってきている間はデメテルも戻り、穏やかな日が続きます。しかし、冥界に戻っている期間はデメテルも姿を消して冬が来るのです。これが四季の始まりとされています。
おまけにゼウスが略奪を認めていたこともあり激怒しました。激怒したデメテルがその地を去ったことで暖かな気温や穏やかな天気は失われ、寒く冷たい冬がやってきたのです。
その後も娘であるペルセポネが地上に戻ってきている間はデメテルも戻り、穏やかな日が続きます。しかし、冥界に戻っている期間はデメテルも姿を消して冬が来るのです。これが四季の始まりとされています。
2 / 3