2019年4月10日 更新

出来レースの意味と類語は?出来レースだと疑われるパターンとは?

「出来レース」という言葉をなんとなく聞いたことはあっても、使い方に自信がない方、意味と類語、実際の言葉の使い方を通してきちんと理解してみませんか。また出来レースのデメリットや疑われるパターンを考えることによって、出来レースの問題点も考えてみましょう。

出来レースの意味と類語

Dirt Bike Racing Race - Free photo on Pixabay (162781)

出来レースとは、たまに耳にすることもあるかと思いますが、なんとなく意味を知った気になっていませんか。知っているつもりで誤った場面で使って恥ずかしい思いをしないよう、今一度、出来レースの意味や言葉の使い方について復習しましょう。

まずは出来レースの意味と類語を通して、きちんと言葉を理解していきたいと思います。

出来レースの意味

Dictionary Focus Book - Free photo on Pixabay (167602)

「出来(でき)レース」の意味についてご紹介します。一般的に下記のように定義されています。

・八百長・談合などにより、始める前から結果が分かっている勝負や競争
・見かけ上は真剣に競い合っているものの、事前の話し合いで結果が決まっている競争や勝負

一番のポイントは「あらかじめ」勝敗等、結果が決まっているというところにあります。出来レースの対義語としては、「真剣(勝負)」「ガチンコ(勝負)」という言葉が当てはまります。

ちなみに出来レースは英語ではよく"fixed race" もしくは "fixed game"と表現されます。
また直訳するなら、expected outcome (予期された結果)とも表現できます。

出来レースの類語

Greengrocer'S Handcart Vegetable - Free photo on Pixabay (167610)

出来レースという言葉はいくつかの言葉にも言い換えられます。八百長(やおちょう)もよく聞く言葉かと思いますが、語源は明治時代の八百屋の店主である「長兵衛(ちょうべえ)」という人のエピソードが由来となっています。

長兵衛は通称八百長と呼ばれており、大相撲の親方相手に「囲碁」でわざと負けることによって、いかにも実力は親方と互角であるというように見せかけておいて、親方の機嫌をとっていました。

親方の機嫌をとっていた目的は、自分の八百屋の商品を買ってもらうためです。野菜を買ってもらうために、本当は囲碁が大好きで実力があるにも関わらず、売り上げのため悪知恵を働かせていました。

その後八百長が囲碁の実力者と対局したことで本当は囲碁の実力があったことが明るみにでてしまい、結果「八百長」は「事前に勝ち負けを約束しておいて、真剣に争っているように見せかけること」という意味となりました。
Calculator Mathematics Math - Free photo on Pixabay (167621)

八百長以外にも、「仕組まれた」「計算済み」「サクラの」「インチキの」といった言葉も近い意味を持ちます。
共通するのは、あらかじめ期待する結果となるよう意図的に行動していることです。

「サクラ」によるお店の前の大行列も、本来のお客さんは少ないにも関わらず、お店が大繁盛しているという結果を作り出すために、架空のお客さんを意図的に配置していることがあります。

出来レースを使った例文

Box Boxing Match Uppercut Ricardo - Free photo on Pixabay (167625)

出来レースの意味を理解したところで、実際にはどのような場面で使うのが適切なのでしょうか。

下記の2つの例文で具体的な出来レースの言葉の使い方をイメージできるよう、ご紹介していきます。

この試合は出来レースで見る気が起きない

Pug Dog Puppy - Free photo on Pixabay (167627)

例えば、明らかに実力差のある2チームが戦う試合において、おそらく観客は試合の前からどちらが勝つのか、検討がついてしまっているのではないでしょうか。そうなると、そもそも試合会場に足を運んでまで試合を観ようとは思わないはずです。

興味があるから試合を観に行くのであって、上記のようにあらかじめ結果が分かっているような「出来レース」をわざわざ好き好んで観ようと思う人はいません。

出来レースでも戦わせるのはいじめな気がする

Children'S Eyes Blue Eye - Free photo on Pixabay (167628)

実力がないチームや負けることが分かっているチーム、特にそれが選手個人であれば、観客はかわいそうであるとか、場合によってはいじめではないかという感情になります。

結果が分かっているのにあえて負け試合を大勢の観客に晒すことになる、もしくは勝った方のチームであっても「出来レース」だといって周りから批判を受けるかもしれません。

観ている人がいじめだと感じる試合を行うこと自体、性悪だと言われてしまうのではないでしょうか。

出来レースだと疑われるパターン

Woman Question Mark Person - Free photo on Pixabay (167632)

出来レースの意味と2つの例文から、出来レースと周りから判断されるとマイナスのイメージを持たれるということがお分かりいただけたと思います。

では、出来レースだと疑われるパターンとは、具体的にどんなことを指すのでしょうか。試合以外に日常で起こりうることも含め、ご紹介させていただきます。

低投票率の選挙

Vote Poll Election - Free image on Pixabay (167636)

低投票率かつ、結果に大差がついていたりすると、もともとこの人が当選することになっていたのではないか、選挙で争う意味はなかったのではないかと感じるのではないでしょうか。

また低投票率ということは少人数の意見しか反映されていないことになりますので、本来公正で平等な選挙の結果だとは言い難いところがあります。

もちろん低投票率なのは立候補者だけの責任ではありませんが、初めから結果はわかっていたのではないかと世間から不信に思われる可能性があるでしょう。

皆さん、選挙にはなるべく都合をつけて投票にいくようにしましょう。

強豪校と初出場の学校の試合

Baseball Summer Game - Free photo on Pixabay (167641)

夏の甲子園で常連の強豪校と初出場の高校が対戦することになったとします。試合のトーナメントはクジでたまたま両校があたることに決まり、その過程もインチキではないはずです。

勝負の過程でも正々堂々と戦うのですが、地方の激戦区を戦って勝ち進んできた強豪校と、田舎でそもそもの野球部の母数が少ない初出場の高校とでは、戦う前からなんとなく観客も勝敗が予測できてしまいます。

また試合中も明らかに実力の差が出て、どんどん点差が開いていってしまうことがあれば、たちまち観ている方も面白くないな、と思うのではないでしょうか。

こういったパターンも出来レースといえます。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード